末の息子が部活を引退し、この夏休みから塾に通い出しました♪
そして我が子たちの常だけれど・・・
受験勉強をしだすと、その日に習ったことや覚えたことなどを聞いてもらいたいらしく、私に話してくれます♪
娘の大学受験の時などは、娘は理系を目指していたので・・・
内容は物理や化学などにも及び、私などチンプンカンプン!
まさしく 馬の耳に念仏! ハイ!馬は私のことです♪
正直・・・私にとっても辛い?受験でした!
それに比べて、息子は高校受験♪ なので簡単♪
と、言いたいところだけれど・・・
これまたわからないことのほうが多い!
問題形式で出されると・・・答えに窮すること多く、正解を聞いて・・・
「そうそう!そう言えば!」というものも、たま~~にはあるけれど、
ほとんど聞いても「そうだったっけ?????」
この夏から・・・特に息子と向かい合わせに座る夕飯時は、私にとって楽しい?お勉強タイムになりました♪
残念ながら・・・ほとんど頭の中に残らないのが悲しい。
そうそう!
でも、この間・・・一つだけ学んだことがありました~!
最近の日本の漁業って、獲る漁業から育てる漁業に変わってきているんですって!
そして・・・魚の卵をかえしてある程度の大きさまで育てたら海に戻すのが「栽培」
で、稚魚を獲ってきて大きく育てるのが「養殖」なんだとか。
合ってます?
今日のお夕飯の1品♪
「ししとう」を弱火でじっくりと炒めてから、少しのお水と塩昆布を加えてからめました♪