子どもの頃はしたこと無かったようなことを、近年しています♪
それは・・・
昆虫観察♪
正確に言うと・・・「アゲハ蝶」の観察で・・・
もっと正確に言うと・・・監視かな?(笑)
毎年、我が家にある「橙の木」と「柚子の木」に産みつけられるアゲハ蝶の卵たち♪
いっぱい産んでくれるし、卵からかえったりもするんだけれど・・・
わかります?
生まれたてのアゲハ蝶の赤ちゃん♪
2日後くらいには・・・このくらいに成長し・・・
日を追うごとに、どんどんと大きくなります♪
でもね~~~この頃の幼虫って「カマキリ」のエサになりやすい・・・♪(涙)
なので、観察と言うよりは「カマキリ」がいないか、毎日 監視♪
人間の手を加えてはならないと思いつつも・・・
「カマキリ」を見つけると・・・追い払う日々♪
正確に言うと・・・
お隣さんのお庭に移しかえる日々♪(笑)
だって、「カマキリ」だって必死に生きているんですものね♪
それでも、24時間体制で監視することは出来ないので、どれだけの幼虫が「カマキリ」のお腹に入ったことか・・・♪
生きることの難しさを「虫さん」から教えてもらっています♪?(笑)
そうそう!
先日・・・身体の白い筋の部分が緑がかった幼虫を発見!
(写真ではちょっとわかりにくいけれど・・・)
もしかして♪ と思ってこの写真を撮ったのが朝の9時半♪
そのあと出掛け・・・戻ってきて見てみたら・・・
案の定~~~~「青虫」に変身~~~!
7時間後の午後4時半のことでした♪
途中経過も見てみたかったな~~~♪
そして3日後の今日は、こんなに立派になっていました♪
とは言え、やっぱり「カマキリ」に食べられてしまう可能性は大だし・・・
あと、鳥にもね~~~
「見守り」程度の「監視」だけれど・・・
これからも・・・この「昆虫観察?」は・・・続きます♪