今の農家さんたちは、たいてい種苗会社から種を買って栽培している。
それは収量が多く、病気になりにくく、同じ大きさや形のものが出来る、等々の優秀な種だから・・・
(この種をF1またはハイブリッド品種と言う。名前すごくない?)
が、これは沖縄の農家さんが代々自分ちで種を取り、代々伝えられてきた方法で栽培してきたもの。(在来種と言う)
何が普通のオクラと違うかと言うと・・・
外見が細長くて角がない。
(最近は娘に手伝ってもらう時は「手モデルさん!お願いしま~す!」とお呼びいたします♪)
で、食べると甘みがあって柔らかくって~ねばりも強く、ヒデキ感激~!
ならぬゆっきんママ感激~!です。(古すぎてわからない?)
そして、シンプルに茹でていただいた♪
簡単なコツをお教えいたしましょ~!
まず、オクラを小口切りに。
それをフライパンの底に広げ、大さじ2~3の水を入れる。
フタをして最初強火、一呼吸おいてから弱火にして蒸し煮に。
数分で出来上がり!
その上からお醤油をタラ~
改めて・・・
美味しくってゆっきんママ感激~!でした♪
先日偶然にも電車の中でお会いしましたね・・撮影とのこと。相変わらずお忙しそう!
小冊子受取りました~ゴージャスにデコレーションしていただいてありがとうございます。お身体に気をつけてお仕事頑張ってくださいね~!
ほんと頑張ってるね~!暑さはこれから・・・!体調には気をつけてね!お弁当カップ重宝してます!