は、我が家の必需品の一つ♪
お味噌汁に、野菜スープやシチューに、はたまた鍋やおでんにも、戻さずにそのままポイポイ!入れている。勿論食べますよ~!
しいたけの旨み成分であるグアニル酸がいい働きをしてくれてぐっと味が良くなる。
いつも使っているのは欠け干ししいたけ。
なので、切る必要もなくとっても便利♪
でも、先日どんこの干ししいたけを頂いた!
本当は私だってこちらのほうが好きなのよね~~お値段が超高いから買えないだけで・・・だからとってもうれし~~~い!
ところが・・・
ついつい戻し忘れて、いざ使おうと思ってもその立派な厚みではすぐには戻らない・・・
あ~食べたい!って思っていたら、たけっくんとバーチャンが助けてくれた。(共に故人。私の大の味方)
新聞に、「戻し方のアイディア」として写真のようにビンに入れておくといい。って書いてあった!
ありがと~!
そうよね!別に取り合えずビンに入れて冷蔵庫で保存しておけば使いたい時に使えるじゃん!
しかし!
しいたけが浮いてしまうのよね~下の水に浸っている部分は戻るけれど浮いちゃっている部分は戻らない・・・
そう思っていたら・・・キラ~ン!!!!!ひらめいた!!!!!
そう!ビンを逆さまにすればいいのよね~グッドアイディ~ア!
そして、今日は十分に戻ったしいたけを使って
「凍り豆腐と旬菜の炊き合わせ」♪
作り方はこう。
熱湯に凍り豆腐を入れて浸します。
その間に野菜を切って・・・
軽くお湯を絞った凍り豆腐と・・・
しいたけの戻し汁と水、昆布、お野菜、おかかを入れて、煮るだけ。
味付けは甘めが好きな我が家は味りんと砂糖と塩に、タラ~っと少々の醤油。
今日は葉付き人参だったので、最後に葉っぱも入れて~
それぞれの素材の味を十分に味わえて美味しかったです!
なんと言っても歯応えがあってお出汁をたっぷりと吸ったしいたけがもうトレビア~ン!
イケナイ!イケナイ!日本の素晴らしい食材だったわ~
なので、もとい!
大変に 美味しゅうございました♪
干しシイタケ、我が家でも必需品です。たしかに値段は高いけどどんこはおいしい!
おだしをとった後刻んで料理ができるし、ほんとに便利です。
「干す」という作業で風味が増すのは、シイタケに限らずいろいろあるよね。誰が最初に発見したのでしょうか?日本だけではなくて世界中にある乾物に感謝。
買い物もできないほど忙しい時に乾物があるととても助かります。
大利根町の道の駅で買った割り干し大根の乾燥したのは甘味がぐんと増して、大根とは思えないほどおいしかったよ。私の母も大利根町の道の駅の大ファンです。お米は必ず購入。月2回ぐらいしか行けないけど、高速使っていくだけのことはあると思っています。(高菜まんじゅうは長男が大ファンです)
何かおすすめがあったら教えてくださいね。