夫の仕事の関係で、3年間「秋田」に住んでいたことがあります♪
途中「仙台」に転勤になったのだけれど・・・
当時は「長男」が中学2年生で、「反抗期」真っただ中!
激しい抵抗に会い、夫が一人で「仙台」へ単身赴任することになりました。
「長男」の「反抗期」は、私にとって初めての経験だったため・・・
それはそれは辛いものでした・・・。
始終ふてくされた態度に、私はもとより「妹」や「弟」まで全て拒否!
今となっては「長男」の気持ちもわからないでは無いのです。
何しろ「引っ越し」「引っ越し」の連続で、一つのところに住む「平均年数」は約2年半。
仲良くなった友達との別れの繰り返し・・・。
しかも歳が近く、いつも一緒だった「次男」の事故死。
そして年の離れた「妹」と「弟」
一番下の「弟」とは一回り違います。
「長男」は「家族」との旅行やお出かけも拒否し・・・
一緒に「外食」することさえ拒みました。
私・・・土下座して「長男」に頼んだことすらあるんですよ♪
それでも答えは・・・「NO!」
もう「長男」と一緒に「外食」したり「旅行」することは2度と無いのだ・・・
当時は真剣にそう思い、「絶望感」でいっぱいでした・・・。
「秋田」にいる間に、「秋田」を満喫しようと思っていた私は・・・
毎週末、そして「お祭り」があると分かるとその「お祭り」を見に、「車」を飛ばして出かけたものです♪
夫は単身赴任中だったので、私が子どもを連れて往復で300キロ以上走ることなんてザラでした・・・。
何しろ「秋田」は大きい県なので・・・♪
ところで「秋田」の「大曲市」で毎年夏に開催される「花火大会」をご存知ですか?
この「花火大会」は「花火師」たちの「競技大会」♪
「花火師」たちが渾身の花火を打ち上げるため、それはそれは素晴らしい「花火大会」です♪
「長男」に言ったことがあります。
「秋田にいる間にこの花火大会を見ておかないと、絶対後悔するよ♪」
すると「長男」は・・・
「別に見なかったからって絶対後悔なんかしないよ」
当時はそう言っていました♪
さて♪
月日は流れ・・・「長男」のお嫁さんは「秋田出身」♪
「同窓会」が縁でお付き合いが始まり・・・結婚と相成りました♪
そして今では毎年「秋田」へ行き、「大曲」の「花火大会」を見に行ってます♪
「凄いんだよ!」と言いながら・・・♪(笑)
そんな「長男」♪
昨年の秋に「鎌倉」に引っ越し・・・(最寄りの駅は「大船」ですが)
今では子どもたちと「自転車」で「湘南」やら「鎌倉」に行っているんだとか♪
さらに「漁港」に行き、獲れたての「魚」を買ってきては、さばいていて・・・
そのために「出刃包丁」も買ったんだとか・・・♪
「長男」曰く
「それがめちゃくちゃ旨いんだ~~~~~~!」
そして・・・
「こんな贅沢なことは無いよ」
とも・・・♪
こんな日が来るなんて・・・
当時は思いもしませんでした・・・。
そして楽しそうに、そう語る「長男」を見て・・・
とても嬉しく、そして頼もしいとも思いました♪
さてさて♪
海無し県の「埼玉」に住む私には、獲りたての「魚」は無理だけれど・・・
夫が毎朝採って来てくれる・・・「夏野菜」♪
採りたての「野菜」を味わう「贅沢」を味わっています♪
やっぱり「親子」って似るもんなんですね♪
昨日は、地元の「とあるサークル」さんに「食育料理家」としての活動をしてきました♪
「夏野菜」を使った料理は勿論のこと・・・
夏に摂りたい、そして私たち年代に必要な「栄養素」を取り入れた料理をご提案させていただきました♪
いつものように色々と「レクチャー」をしながら・・・です♪
ところで皆さま♪
以前は「悪」とされていたものが、最近「いいもの」として評価が変わったものがあるんですよ♪
それは「お肉」と「コレステロール」♪
「お肉」には「脳の働き」を活性化してくれる「アラキドン酸」という「必須脂肪酸」を多く含み・・・
*「必須脂肪酸」は生きていく上で無くてはならない「栄養素」のこと♪
そして同じく「コレステロール」もまた「脳の機能」にはとても重要で・・・
「アルツハイマー病」を防いでくれたり、「脳梗塞」を起こしたとしても「機能障害」が少なく済み、また回復が順調だということで・・・
「お肉」は、特にお年を召した方は、敬遠せずに積極的に食べていただきたい「食材」なんです♪
最近テレビでもよく取り上げられるようになったので、ご存知のかたも多いかもしれません♪
でも実は、私が持つ「資料」(新聞の切り抜きですが♪笑)では・・・
すでに平成18年には提唱されていたことなんですよ♪
近年の「健康ブーム」に乗って、色々な情報が「メディア」に取り上げらています♪
とてもいいことだとは思いますが・・・
中にはちょっとした「実験」だけで、公表されたり・・・
「まゆつば」な情報も少なくありません。
特に「〇〇はいい!」などの「一つ」の「食品」を良しとするのは、あまりそれに踊らされることがないようにしたいですね♪
基本は「バランスの良い食事」♪
この世の中に「万能」な、または「完璧」な「食材」なんて無いのですから・・・♪
全く私の個人的な意見です♪
別に私は安倍さんを・・・あっ「安倍晋三」さんのことです。
そして「自民党」を支持しているわけでは無いけれど・・・
よく言われている・・・私も単なる「消去法」♪
「民主党」が政権を取った時・・・私はいいことだと思いました♪
が・・・
その惨憺たる政治に幻滅を覚え、それがすっかり「トラウマ」に・・・♪
ところで・・・
「忖度」があるかないかで議員の皆さんが真剣に?議論されていますが・・・
えっ?
「忖度」って、今まで全く無かったと真面目に思っているのかしら?
たとえ「トップの意向ですよ」なんて指示がなくったって・・・
特に「上」ばかりを見ている人なんかは「忖度」しまくりですよ・・・。
別に「忖度」を良しとしているわけではないし・・・
そういう人は・・・私、大嫌いだし・・・。
そして「役人」さんたちの「不作為」
沢山見てきました。
実は私の父も「役人」だったし、友人で「役人」の人もいて・・・
一生懸命に仕事をしている人も確かにいます。
が、「不作為」が多いことも事実。
つい最近もこんなことがありました。
公共施設の「調理室」
「調理道具」は揃っていないし、「電子レンジ」は何年も前から調子が悪く、ずっと訴えているけれど・・・全く改善されることは無し。
そうしたらついに「冷蔵庫」までもが壊れてしまったとのこと。
「冷蔵庫」は特に調理する上で必要不可欠なもの。
何度も訴えたけれど、いつものように新しく買い替えてくれることはなかったのだけれど・・・
「議員」さんに訴えたら・・・
即!新しい「冷蔵庫」が入ったんだとか・・・。
前述したように、私は「忖度」を良しとしているわけでは無いし・・・
「安倍」さんを支持しているわけでもありません。
ただ・・・いつものように「鬼の首」を取ったがごとくに追及している「野党」が情けないと思うのです。
「政策」を議論してほしい♪
そして「国民」を見ていないのは・・・どっちもどっち。
そんな気がしてならないのですが・・・♪
私・・・今日はいつもよりお酒を飲んじゃったみたいです♪(笑)
あまり言いたくは無いのだけれど・・・
本当に・・・
毎日・・・
「暑いですね~~~」
「暑い」「暑い」といくら言っても涼しくなるわけでは無いし・・・
言うほど、さらに暑くなるような気がして言いたくは無いのだけれど、思わず口からこぼれてしまいます♪
でも「空の雲」や「田んぼの稲」は・・・元気いっぱい!
気持ちいいくらいです♪
今日は昼間、何か月ぶりかで「畑」へ行ってみました♪
私担当の「落花生」の様子を見に・・・♪
そうしたら、すっかり「雑草たち」に覆われていて「落花生」がどこにいるのかわからない!
なので陽が陰った夕方に再度畑へ行き、「落花生」を救出してきました♪
ほったらかしにしたことを懺悔しながらの「雑草取り」♪(笑)
ようやくその「姿」を現してくれました♪
次は「追肥」と「土寄せ」です♪
でも、しばらく「猛暑」が続きそう・・・
だけれど、頑張ります!(笑)
そして庭の「橙の木」に、久しぶりに「アゲハの幼虫」を発見♪
どうも「鳥」に食べられてしまうみたいで・・・たった1匹でしたが・・・
嬉しかったです♪
「アゲハの幼虫」くん♪
どうか頑張ってくれたまえ!
たま~に「ハンバーガー」が食べたい気分の日があります♪
もともと「ハンバーガー」は大好きで、昔は「マクドナルド」の「ハンバーガー」をよく食べたものです♪
が、今では「マクドナルド」の近くを通っただけで、その「匂い」に胸やけをしてしまいますが・・・♪(笑)
ちなみに私が好きだったのは「ダブルチーズバーガー」♪
で、今食べたくなるのは・・・質のいいと言うのでしょうか?
本物と言うのでしょうか?
「肉々しいハンバーガー」と言うのでしょうか?(笑)
そんな「ハンバーガー」が食べたくなります♪
先日「那須」へ行った日が、そのまさに「肉々しいハンバーガー」が食べたい気分の日♪
いつものように「スマホ」で検索し・・・
見つけました♪
食材にこだわりのある「ハンバーガーカフェ」・・・「UNICO」 ♪
店内はとってもおしゃれ♪
「アクセサリーショップ」も併設されているので、注文してから出来上がるまで20分ほどかかるのだけれど・・・
時間をつぶすことが出来ます♪
で、私が注文したのは「今牧場さんのチーズバーガー」♪
~那須産生乳を使用したチーズ工房、今牧場さんのトロトロにとけた深いコクと香りのチーズをのせて!~
残念ながらあまり「チーズ」の味はあまりしなかったけれど・・・(汗)
「バンズ」はカリっ!&もっちり♪
そしてスパイシーで「肉々しい」パティ♪
自家製の「ケチャップ」をつけていただきました♪
もうちょっと「塩味」が効いていても良かったかな♪
とは思いましたが、満足できる美味しさでした♪
さて♪
次に「ハンバーガー」が食べたい気分になるのはいつかしら?
実は、いつの日か自分で「肉」をミンチして「ハンバーガー」を作りたい!
ってず~っと思っているのだけれど・・・(出来たらバンズも・・・♪)
それなんかは・・・一体いつになるかしら?(笑)
「胃」が元気なうちに一度作ってみたいです♪(笑)
昨日、友人から打ち立ての「お蕎麦」をいただきました♪
綺麗に切りそろえられた・・・お蕎麦♪
見事でしょ~~~?
何でもその友人(女性)は・・・
10月に開催される「そば打ち名人戦」に挑戦するため、練習に励んでいるんだとか♪
「子育て」がひと段落つき、新たなことにチャレンジするその友人♪
とっても素敵だな~~~って思うんです♪
私自身も、いつも思うんですよ♪
「人生は一度切り」
「悔いのないように生きたい」って・・・ね♪
で、早速、いただいた「お蕎麦」をお夕飯にいただきましたが・・・
舌触りがなめらかで、のど越しも良く、しかも打ち立てだなんて・・・
なんと贅沢な!
大変美味しくいただきました♪
さて♪
そして私にとって「お蕎麦」と言ったら外せないのが・・・「天ぷら」♪
昨日も家にあるものを「天ぷら」にしたのだけれど・・・
この「シイタケ」のように見えるのは・・・
「おおひらたけ」♪
「小諸」へ行った際・・・
仲間の「パスタにすると美味しいんですよ!」の言葉に・・・購入♪
それで今日の「お昼ご飯」は・・・この「おおひらたけ」と・・・
「オイルサーディン」を作った際に残った「オリーブオイル」を使って・・・
「ペペロンチーノ」にしました♪
そしてそれに「ベビーリーフ」と「ポーチドエッグ」を乗せ・・・
「パルメザンチーズ」をかけて・・・♪
「おおひらたけ」のシャキシャキっとした食感♪
「小諸」の思い出とともに美味しくいただきました♪
今日は「フルーツ特集」♪
珍しいのを中心にご紹介します♪
まずは「スナックパイン」♪
手でちぎって食べる「パイナップル」です♪
こちらは近年、よく見かけるようになったのでご存知の方も多いかも♪
主に「沖縄」で作られていて、酸味がほとんどなく甘味の強いのが特徴♪
大きさが小ぶりなのも、買いやすいです♪
とても珍しいので言えば・・・この「優香」という「メロン」♪
先日友人からいただいたのですが・・・
栽培が難しいということで、あまり流通していないんだとか・・・♪
で、その特徴は「表皮」が黄色く・・・
「種」の部分が少なく「果肉」が多いということ♪
そして甘いのは勿論のこと、その「香り」が普通のメロンのとは違って独特の「香り」が鼻に抜けるんですよ♪
だから優香なんですね♪
Nさん 希少な「メロン」をありがとうございました♪
そして、先日の「那須」で購入してきたのが・・・「夏秋いちご」の「なつおとめ」♪
「栃木県」が開発した「ニューフェイス」で、夏向きのさっぱりとした甘味とみずみずしさ♪
こちらは「ニューフェイス」の桃・・・「はつひめ」♪
「福島県」が開発した早生の桃です♪
「果肉」が桃色がかっているのが可愛らしい♪
苦手な「えぐみ」もなく、とてもみずみずしく甘かったです♪
最近は本当に「果物」の種類が増え、「レベル」も上がりました♪
「生産者」さんや「業界」の方々の「熱意」と「努力」には本当に頭が下がる思いです♪
さて♪
そして今日は、昨日「小諸」で買ってきた「フルーツ」たちをそれぞれに加工♪
「ハーコット」と言う品種の「杏」は・・・
「シロップ漬け」に・・・♪
「杏」の「種」から作られている「アマレット」と言う「リキュール」も入れて・・・♪
そして直径が2cmもあるような立派な「ブルーベリー」は・・・
「ブルーベリージャム」に・・・♪
そしてあまりにもその「実」の美しさに・・・
迷いに迷って・・・またまた購入した「梅」は・・・
これまた、またまた「梅シロップ」にしました♪(笑)
これらは全部・・・「プレゼント用」♪ &「お教室用」♪
生で食べてよし♪
加工したら、それはそれでまた違った楽しみが・・・♪
「フルーツ三昧」の日々を過ごしています♪
いつもの仲良しメンバーと「小諸」へ行って来ました♪
「小諸」にはメンバーの別荘があって、毎年お邪魔をしています♪
そもそもこの仲良しメンバーは「学生時代」の音楽サークル仲間♪
もっとも当時は個人的な関わりはなく・・・
数年前に「Facebook」を通してつながったことから、また交流が始まりました♪
1番最初のきっかけは「小諸」に別荘を持つメンバーが・・・
「今度是非一緒に小諸へ行きましょう!」
そう声をかけてくれて、それに乗ったのが今のメンバー♪
それ以来、「忘年会」やら「お花見」やら、何かにつけて集まっては楽しいひと時を一緒に過ごすようになりました♪
このメンバーには名前があって・・・「小諸あ~ず♪」と言います♪
メンバーの一人が、私たちの青春時代に活躍したソウルバンド「コモドアーズ」をもじって名付けてくれたんだけれど・・・
なかなか洒落ているでしょ?
そしてその「小諸」では、メンバー手作りのデッキで・・・
朝は小鳥たちのさえずりやセミの鳴き声、そしてすぐ近くを流れる小川のせせらぎを聴きながらのんびりと「朝食」を取り・・・
夕方からは、ひぐらしの「カナカナカナ」と鳴く声や、騒々しいほどの虫たちの鳴き声を聞きながら・・・
「ランプ」の灯る中・・・
時間をかけてゆっくりと「夕食」を楽しむ♪
優雅で贅沢な時間を過ごさせてもらっています♪
って書くととてもお上品な感じがするけれど・・・
実際は「ギャグ」やら「ピントずれずれ」の話やらで、始終笑いっぱなし!(笑)
とにかく「楽しい時間」でもあるんです♪
そして今回は「リフト」に乗って「湯の丸高原」で開催されている「つつじ祭り」に行ったり・・・
残念ながら「つつじ」はほとんど終わっていたけれど、それもまた楽しい思い出に♪
そして「布引観音」と言うところへも連れて行ってもらい・・・
木々の木漏れ日の中、ちょっとした「山道」を歩き、いい汗をかいてきました♪
そして何と言ってもこの「小諸あ~ず」の特徴?とも言えるのが・・・
一緒に過ごした「青春時代」への「ノスタルジー」があること♪
今回もみんなで「花火」をしてきました♪(笑)
昔は派手な「花火」に盛り上がったものだけれど・・・
最近は、はかなげな「線香花火」を今の自分たちに重ね合わせたりして・・・
静かに盛り上がったりしています♪(笑)
この歳になって、こんな仲間が出来るなんて・・・本当に有難いこと♪
大切にしたい仲間たちです♪
O夫妻♪
今回も大変お世話になりました♪
そしてTさんFくん♪
みんなみんな ありがとうございました♪
今日、7月7日は「七夕」さま♪
であるけれど・・・暦で言うと「小暑」でもあります♪
その字のごとく、「いよいよこれから夏本番!暑くなるよ~~」と言う意味♪
空もすっかり「入道雲」のようなもっくもくの雲に占められるようになって・・・
夏が来たな~~~と自然と気持ちも浮き立ってきます♪
ただ、九州の大雨のニュースには・・・心も痛く・・・
これ以上の災害が起こらないことを祈るばかりです。
さて♪
今日もまた「オイルサーディン」を作りました♪
なんと!1匹が70円♪
しかも脂がとてものっていて、作る過程で「塩水」に浸けるのだけれど・・・
その「塩水」に「脂」がいっぱい!
わかるかしら?(笑)
明日から友人たちと「旅行」に行くので、持って行こうと思っています♪
そう言えば前回作った時は、「バゲット」に乗せていただいた以外に・・・
「パスタ」にもしていただきました♪
「キャベツとバジルのパスタ」♪
「キャベツ」は「パスタ」と一緒に時間差で茹で・・・
「フライパン」では「イワシ」を煮た「オリーブ油」で「オイルサーディン」をソテーし・・・
刻んだ「バジル」も入れて軽くソテーしたら、「パスタ」と合えました♪
そしてこちらは・・・「トマトと大葉のパスタ」♪
「フライパン」で「イワシ」を煮た「オリーブ油」で・・・
「オイルサーディン」と刻んだ「トマト」をソテーし・・・
「パスタ」と合えました♪
ボーノ!ボーノ♪
以前にも書きましたが、今の時期の「イワシ」は「入梅イワシ」と言って・・・
脂がのっていてとても美味しいんです♪
その「イワシ(マイワシ)」で作る「オイルサーディン」の美味しさは格別!
その美味しさを皆さまにも味わっていただきたく思い・・・
作り方をアップしました♪
時間はちょっとかかりますが、作り方になんの難しいところはありません♪
是非 チャレンジをしてみてくださいな♪
作り方は → ❤ です♪
< 材料 >
・3枚におろした「マイワシ」:5~6尾分
・ローズマリー(ドライ):大さじ1/2
・タイム(ドライ):大さじ1/2(無くてもOK)
*フレッシュの場合は各1枝
・ニンニク(薄切り):2片
・赤唐辛子(種を取って4等分にカット):1~2本
・粒コショウ:10粒
・ローリエ:2枚
・オリーブ油:適量
< 作り方 >
1.水(200cc)に塩(小さじ1強)を入れて溶かし・・・
そこへ「イワシ」を並べ、冷蔵庫に入れて30分ほど漬け込みます。
2.フライパンの底一面に「オリーブ油」を流し、そこへ「イワシ」をキッチンぺーパーに挟んで水気を取ってからフライパンに重ならないように並べます。
*オリーブ油を流してから「イワシ」を並べるのは、底にくっつかないようにするためです。
3.ほかの材料も入れて「オリーブ油」をぎりぎりまで注ぎます。
4.そして弱火で加熱すること30分ほど。
5.火を消してそのまま冷まします♪
勿論、出来立てをいただいてもOK♪
とても美味しいです♪
*「イワシ」を煮込んだ「オリーブ油」は料理に使えます♪
特に「パスタ料理」にはバッチリ!
*「ドライハーブ」を使っていますが、「フレッシュ」が手に入るのなら「フレッシュ」で♪
*「ドライハーブ」は出来上がった「オイルサーディン」にいっぱいくっつきますが、気になる場合は軽く取り除いて♪
ただし、全部を取り除くことは出来ない・・・
ので、気にしないこと!(笑)
6月~7月の「イワシ」は「入梅イワシ」と呼ばれていて脂がのってとても美味しいです♪
時間はちょっとかかりますが、作り方はいたって簡単♪
是非!チャレンジしてみてくださいな♪
美味しいですよ~~~♪