今朝は6時に起床♪
そしてリビングのストーブをつけたら、室内温度を示す数字は「9℃」♪
とても寒かった時はずっと「2℃」で、最近やっと「5℃」になったと喜んでいたので・・・
今日の「9℃」は、とても嬉しかったです♪
日中も暖かったですしね~~~♪
春遠からじ♪
そんな気がする今日のお天気でした♪
が! なんと、今日買い物に行った「スーパー」では「こいのぼり」がはためいていて・・・
思わず「今は何月だったっけ?」(笑)
「衣」をもう1枚着たくなる寒い月・・・「如月(衣更着)」ですよね?
いくら何でも早すぎ!
と言うか、「季節感」も何もあったもんじゃなく・・・
今日の暖かさとは裏腹に寂しい気すらしました♪
さて、話はガラリと変わり・・・♪
1月は結構のんびりした私ですが・・・
2月に入り、遅ればせながら本腰を入れて「仕事」に取り掛かっています♪(笑)
手づくりソーセージで作った「ホットドッグ」と・・・
「ジャーマンポテト」は・・・
来月の赤羽で行う「親子料理教室」のレシピ♪
そして次は、この「レシピ」打ちと「食材表」作りの「パソコン仕事」♪
で、「グルテンフリー」の「シフォンケーキ」のレシピ作りは・・・
依頼された「カフェメニュー」のため♪
勿の論♪
今月ある「横浜教室」の準備や、来月の「栗橋教室」のレシピ作りも着々と進んでいます♪
さらに今・・・時間を見つけては読んでいるのが・・・
この「宮本武蔵」♪
「八巻」まであるんです♪
今はちょうど半分の「四巻」の半分くらいまで・・・♪
早く読み終えないと・・・いつもみたいに、春の陽気に誘われてフラッと外出する♪
なんて気にはなれないかも♪
珍しく・・・ちょっと「オタク」になっている私なのでした♪
一昨日のこと♪
「さいたま農業女子」主催の・・・
みんなで楽しむ「農業女子のとっておき農家ご飯vol.2~真冬のフレンチ編~」へ参加して来ました♪
「埼玉県」の食材を使った「フレンチ」♪
それはそれは感動のお料理ばかりでした♪
まずは→「榎本農園」さんの「ハイビスカスローゼル」を「スパークリングワイン」で割った「食前酒」から・・・♪
そして→「貫井園」さんの「しいたけ」を使った「前菜」♪
驚くほど「香り」が強く、歯ごたえも感じられる♪
販売もしていたので買ってきたのですが・・・
もの凄く大きくって、見事な肉厚です!
→「遠藤ファーム」さんの「ゴボウ」で作られた「ポタージュ」♪
も、絶品!
口当たりが良く、上品な「ゴボウ」の香り♪
そして「榎本農園」さんちのお野菜尽くしの・・・カラフルな「サラダ」♪
甘酢漬けされた「大根」に、その中からは、煮た「大根」と素揚げされた「サトイモ」♪
そして生の「ミニトマト」が一つの器の中で・・・素晴らしいハーモニーを奏でているんですよ♪
もう、唸るばかりでした!(笑)
「榎本農園」さんの「ミニトマト」も買ってきましたが・・・
これぞ「ミニトマトの宝石箱や~~~♪」
です♪
そしてメインディッシュは→ 「大野農場」さんの「黒豚」と「須賀農場」さんの「キャベツ」♪
→「山口農園」さんの「梅味噌」と「榎本農園」さんの「ふきのとう」のコラボレーション♪
「梅」の酸味と「フキノトウ」の香りがふくよかな「梅フキ味噌」をつけていただきました♪
黒豚はただ「オーブン」で焼いただけなのではなく、焼いては休ませ、焼いては休ませを繰り返し・・・
4時間近くかけて焼いたんだとか・・・♪
甘みが感じられ、しっとりと柔らかで・・・とても美味しいお肉でした♪
次は「エビ」と「豚」で出汁を取ったと言う・・・「うどん」♪
「遠藤ファーム」さんちの「焼きネギ」もいいお出しを出していて・・・これまた感激!
この日、生産者さんたちの「食材」を、これほどまでに美味しさを引き出し、「フレンチ」でありながら、どれもしっくりくる「和のテイスト」もあり、さらに「見た目」も美しい料理をしてくださったのは・・・
藤木千夏さん♪
!
素晴らしい経歴の持ち主でいらっしゃいます♪
そして「デザート」は・・・「ブラマンジェ」に「キウイソース」がかかっていて・・・
さらに「青じそ」のシャーベットみたいなのがトッピングされていて・・・
これまた素晴らしい「ハーモニー」を♪
が!
ところがです♪
あまりの美味しさに全てのお料理を完食していたら・・・いつもの「容量」を大幅に超えていたようで・・・
いつもだったら「別腹」でいただける「デザート」がいただけなかったんです・・・(涙)
どうも「「別腹」まで満腹にしてしまったようで、「しまった!」と思った時は「時すでに遅し!」
「胃」は痛くなり、吐き気がして・・・ついに「脂汗」までも・・・。
「キウイのデザート」は頑張って半分ほどはいただきましたが・・・
「イチゴのデザート」はついに写真を撮っただけ。
こんなことは初めてです!
悔やまれて悔やまれて・・・
そして生産者さんと、作って下さった方に本当に申し訳なくって・・・。
涙・・・涙・・・涙・・・
あ~~~本当に食べたかったです♪
ちなみに「キウイ」は→「Qui Qui shibuya-nouen」さんちので・・・
イチゴは→「小林いちご園」さんと→「ただかね農園」 さんちのです♪
それにしても新鮮で美味しい「食材」が、腕のいい「料理人」さんにかかると、こんなに美味しくなるんだということを・・・まざまざと思い知らされ・・・
「生産者さん」と「料理人さん」との「美味しいものを皆さんに提供しよう!」
と言う「思い」もいっぱい感じられた素晴らしい「農家ご飯」でした♪
最後に・・・農業女子とは?
は、→「コチラ」をご覧になってくださいませ♪
先日の「青森」へ行った時のこと♪
「農産物直売所」で「スリムレッド」と言う名の「リンゴ」を見つけました♪
ご存知ですか?
私は「初対面」だったので、てっきり「青森特産」のリンゴかも♪
なんて思ってワクワクしながら買って帰ったのですが・・・
調べてみたら、生まれは「群馬県沼田市」♪
平成7年、つまり20年以上も前に「品種登録」された「リンゴ」なんですって♪
ご覧の通り・・・「細長い」フォルム♪
そして、親に「ふじ」を持っているせいか・・・食感も香りも「ふじ」似♪
いえ、それ以上の歯ごたえと、香り、そして強い甘味を感じました♪
美味しかったです♪
こちらは、先日「パルシステム」さんのカタログで見つけて購入した・・・
「金星(きんせい)」と言う「リンゴ」♪
こちらこそ「青森県」生まれ♪
昭和42年に「品種登録」されたとあるので、結構昔からある「リンゴ」なんですね♪
甘~い「香り」は「王林」にそっくり!
「王林」と同じく「ゴールデンデリシャス」を親に持つので、似ているんですね♪
味も似ていて、酸味はほとんど無く、とても甘い「リンゴ」♪
こちらも美味しい「リンゴ」でした♪
さて♪
「水」に浸けていた「人参のヘタ」ですが・・・
3週間近く経って・・・「紅にんじん」がやっとこんな感じになりました♪
黄色い「金美人参」は、2週間ほどでこんな感じ♪
で、全くうんともすんとも言わないのが・・・
普通のオレンジ色の人参♪
全く芽が出てくる気配が無いです!(笑)
それで「紅にんじん」と「金美人参」とでは、「芽」の出方が違うんですよ♪
「成長点」の位置が違うからなんだろうけれど・・・
「紅にんじん」の「成長点」は中心の周り♪
に対して「金美人参」は中心にあるんですね♪
これって、「水」に浸けて「芽」を出させたから気付けたこと♪
面白いですね♪
*同じく「人参再生プロジェクト」をしている友人が教えてくれました♪
「黄色い人参」でも中心のまわりから「芽」が出ているものもあり・・・
つまりこれは「品種」の違いではなく、収穫の際の採り方の違いみたいです♪
中心の「成長点」が残っているかいないかの違いみたいです♪
ごめんなさいね♪
そしてその友人に感謝です♪
で、何と言っても優秀なのが・・・「豆苗」♪
1週間でこんなに大きくなるんですものね♪
ただ、あまり大きくなると固くなってしまうので・・・要注意♪
我が家のはちょっと大きくなり過ぎました♪
「チケット」をいただいたので、今日友人と行って来ました♪
前回はいつ行ったんだっけかな~~~?
なんて思って調べてみたら・・・一昨年2016年の2月1日♪
実はこの1週間後の2月8日に「右手首」を骨折したんでした♪
つまり、まだこの日は1週間後にやってくる「試練」のことなんて・・・全く知らなかったんだな~
なんて思ったら、何となく感慨深い思いになったりして・・・♪
確かに「骨折」した1年間は、「痛さ」と元に戻るのだろうか?という「不安」とで本当に辛くって・・・
でもあの辛い1年のお陰で、色々な事を考えたし、自分を振り返るいい機会であったし・・・
なので、私の人生にとって、起こるべくして起こった「試練の時」だったんだな~~~
なんて今は思っています♪
さて♪
話がそれてしまいましたが・・・(汗)
まずは「腹ごしらえ」からです♪(笑)
今日のランチ場所は→「ラ クッチーナ ビバーチェ」♪
サービスの「スパークリングワイン」で乾杯からです♪
お料理もデザートも美味しくって・・・
特にお店の人気NO1の「ラザニア」は、なるほど!の美味しさ♪
お店は開店とほぼ同時に満席となり(私たちは予約していきました♪)、人気のあることが伺えました♪
もし「水道橋」に行かれることがありましたら・・・おススメです♪(笑)
そして「腹ごしらえ」をしたあとは・・・いざ!「東京ドーム」へ♪
受賞した「テーブルコーディネート」は・・・どれもセンスに溢れ、素敵♪
「著名人」の方々のもありましたが・・・
こちらは素敵と言うよりは(笑)とても「個性豊か」♪
「石坂浩二」さんの・・・♪
「黒柳徹子」さんのは「絢爛豪華」♪
「東儀秀樹」さんのは「スマート」な感じ♪
「目の保養」をさせていただきました♪
そしてこの「テーブルウエアフェスティバル」の一番の楽しみは「展示販売コーナー」♪
国内各地にある窯元の「器」や、作家さんの「作品」、「漆もの」やその他にも色々な物が一堂に会し・・・
見て回るのが本当に楽しいんです♪
でも、見ていると「あれも欲しい!これもいい!」って欲しくなるものばかり♪
ではありますが・・・
そこはグッと我慢!
本当に必要だと思うもの♪ そして手が届くほどの価格であるもの♪
をチョイス♪(笑)
今回は小ぶりの「すり鉢」と「しゃもじ置き」を買いました♪
少しずつでも気に入ったものが増えていくことは・・・とても嬉しいこと♪
さて♪
明日からまた楽しく「台所」に立つことにしましょう♪
そろそろ我が家の「干し芋づくり」が始まります♪
昨年、とても美味しく出来たので今年も沢山作るつもり♪
でもその前に・・・♪
我が家の「梅干し」が底をつきはじめたので、「ラッキョウ酢」に漬けたままの「梅」残り全部を干しました♪
我が家の「梅干し」は、ラッキョウ酢漬けした「梅」を干したもの♪
これがとっても美味しいんですよ♪
そして我が家の「梅干し」が出来たら、いよいよ「干し芋づくり」に取り掛かります♪
さて♪
先日のことですが「天然ブリ」が安く売っていました♪
この日は加工年月日の「1月23日」にも関わらず、この40%引き♪
訳アリかな?とも思ったのですが、「ブリ」は冬が旬♪
そんなに「ハズレ」はしないだろうと踏んで購入しました♪
そして油をひかず、まずは「長ネギ」をこんがりと焼き・・・
そのあと「油」を入れて「ブリ」の両面をこんがりと焼いたら「水」「本みりん」「砂糖」「醤油」で薄味の煮汁を作って・・・
トロミが出るまでちょっと煮詰めました♪
途中に「米酢」を入れて味を引き締めます♪
そうすることでちょっと「薄味」だった「煮汁」も満足いく濃さになって、「醤油」の量を減らせます♪
「ブリ大根」ならぬ・・・「ブリ焼きネギ」の出来上がりです♪
「ブリ」自体も美味しかったけれど・・・
「長ネギ」も冬が旬♪
トロトロになった「長ネギ」も美味しかったです♪
やっぱり「旬」のものはいいですね~~~♪
今日は「立春」♪
まだまだこれからも寒さが続きそうですが・・・
暦の上では「春」♪
それだけでも、何だかほっこりするような気がします♪
さて♪
自称ではありますが・・・
「手前味噌普及委員」の私♪
今年も色々な方に声をかけ、昨日今日と楽しく「味噌作り」をしました♪
我が家の「お味噌」は「米麹」を通常の2倍入れる・・・
「プレミアムお味噌」♪(これも自称ですが・・・♪ 笑)
まずこんな「お味噌」は売られておらず、手作りだからこそ出来るそれはそれは贅沢な「お味噌」なんですよ♪
今年も楽しく作れたので・・・きっと美味しい「お味噌」が出来ることでしょう♪
そしていい汗をかいたあとは・・・楽しい「Tea Time」♪
昨年作った「手前味噌」を味見していただきながら・・・
ご用意した「イチゴ大福」を召し上がっていただきました♪
勿論手作りですよ♪
今年も初めて「味噌作り」に挑戦する方が何人かいらして・・・
「手前味噌」が増えていってくれることは、私にとってとても嬉しいことです♪
これ用に大きい「ブルーシート」も買ったことだし・・・(笑)
「毎年やって欲しい!」とのお声もいただいていますので、一人でも多くの方に「手前味噌」の美味しさをお伝え出来るよう・・・
来年も頑張りたいと思います♪
「インフルエンザ」が猛威を振るっていますね・・・。
「インフルエンザ」とともに「風邪」の予防として大事なのは・・・
「手洗い&うがい」に「睡眠」そして「栄養」♪
「栄養」で言えば・・・
我が家では特にこの時期、免疫力を高める「ビタミンC」や、喉や鼻、そして肺の粘膜を健康に保ち「ウイルス」から身体を守ってくれる「ビタミンA」が欠かせません♪
そして「ビタミンA」と言えば「βーカロテン」♪
「βーカロテン」は身体の中に入ると「ビタミンA」に変わるんですよ♪
そして「βーカロテン」と言えば・・・色の濃い野菜たち♪
が!
今年は異常な高値・・・。
そんな中で救世主となってくれているのが・・・「人参さん」です♪
「切り干し大根」と一緒に「マリネ」にしたり・・・
「お肉」を茹でる時に一緒に茹でたり・・・
「ご飯」を炊く時に一緒に炊いたり・・・♪
そして柔らかくなった「人参」はカットして「マヨネーズ」をかけていただいたり・・・
ちなみに我が家は「味噌」と「マヨネーズ」をつけていただきます♪
さらに、すでに柔らかい「人参」はフリットとしてもサッと揚げるだけでOK!なので・・・
おススメ♪
ちなみに他は「ブロッコリー」と「鱈」のフリットで、衣には「パルメザンチーズ」を入れています♪
しかも今、「人参再生プロジェクト」にも挑戦中♪(笑)
なかなか「芽」が出てこない中・・・少しだけ出てきたものもあります♪
もし「葉っぱ」がいっぱい出てきたら「人参と葉っぱのかき揚げ」にしようと思っているのですが・・・
さあて、どうなるでしょうか?(笑)
ちなみに「βーカロテン」の「カロテン」は人参の「キャロット」から来ているんですよ♪
「インフルエンザ」や「風邪」が流行っている今・・・。
「人参さん」を沢山食べましょうね~~~♪
そうそう♪
「ビタミンA」は油と一緒に摂ると吸収力が高まるので・・・それもお忘れなく♪
昨日の「皆既月食」・・・ご覧になりましたか?
私はずっと見ていたわけではないけれど、時々外へ出ては、かけていく「月」を見ていました♪
9時56分にiPhoneで撮った「皆既月食」の「スーパーブルーブラッドムーン」です♪
空にぽっかりと浮かぶ・・・ちょっぴり赤みがかった真ん丸「お月さま」♪
綺麗でしたね♪
さて♪
今日は地元からの講師依頼で、その打ち合わせをしてきました♪
今年はこれで、地元の公共関係からの依頼は、全部で5か所からになります♪
実は私♪
9年ほど前のこと、「教育委員会」からの依頼で地元の「とある公共施設」で行う「講座」や「イベント」の企画運営の仕事をしていました♪
が、途中から酷い「いじめ」に会うようになり、デマまで流されたりしました♪
相手は市の職員の女性です♪(今だから出来る・・・カミングアウト♪ 笑)
本当に平気で「ウソ」」をつける人っているんですね・・・。
結局仕事は辞め、地元の公共関係から私自身、距離を置いたりしましたが・・・
干されたような感もありました♪
でも♪
誠実に頑張っているとまたこんな日が来るんですね・・・♪
何年か前からまた少しずつ「料理講師」としての依頼が来るようになりました♪
地元での「料理講師」は、地域貢献ということで、ほぼ「ボランティア」に近いのですが・・・
せっかくいただいた「お話」♪
今年はちょっと頑張ってみようかなって思っています♪