お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

新緑の季節がやってきました♪

2021-04-18 | プチレシピ

私が買い物へ行くときによく通る桜並木♪

今はすっかり葉桜となり、生い茂った青葉が道路に影を落としています♪

桜が満開の時もいいけれど、こんな中を運転するのも大好き♪

以前、朝思い立ち、一人で車を飛ばして那須まで新緑を見に行ったことも♪

029

大好きな那須のロイヤルロード♪(2011年の時の写真♪)

キ~ンと澄み切った空気に、富士山や遠くに連なる山々がクッキリと見える冬も好きだけれど・・・

その空気がほどけ、景色に色が付き始める春も好き♪

でも、これからの新緑の季節が大好き!

 

だけれど、実は昔から夏が大~好きで・・・

胸がキュンキュンする秋も好き!

 

ということは・・・

四季全部が好き!

四季のある日本に生まれて良かったです♪

 

今日のお夕飯は「天ぷら」♪

「アスパラガス」に「春カブ」に「春ミョウガ」に「マイタケ」に・・・

富山の「白エビと新タマネギ」のかき揚げでした♪

季節の恵みに感謝です♪

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝くじの思い出から・・・♪

2021-04-16 | 日記

初めて「宝くじ」を買ったのは20年ほど前♪

「連番」で1セット10枚♪

そして夫に当選したかどうかを見てもらったんだけれど、1~2分で夫が・・・

「ハズレ」

の一言♪

あまりのあっけなさにガッカリ!

それで「夢を買うのだから、夢を見ないと損だわ!」

そして次からは・・・

当時、長男のお布団があまりにもくたびれていたので・・・

長男に「宝くじが当たったらお布団を買ってあげるね♪」

そう言って、ワクワクしながらお布団を見て回ったり♪

マンションのチラシを見ては・・・

当たったらどれがいいかな~?

などなど♪

でも、当然当たることなどなく、「ハズレ」が分かってからも・・・

お布団を見ては・・・ワクワク♪

マンションのチラシには思わず目が止まってしまう♪

でもその都度・・・

「違う違う!宝くじは外れたんだから!」

そう自分に言い聞かせたものです♪

そしてそんなことを何回か繰り返したあと、もう「宝くじ」を買うことは無くなりました♪

ただ「夢を見ること」だけはそのまましばらく続き・・・

「宝くじが当たったら、○○をしよう♪」

夢だけはどんどん膨らみました♪

でもそんなことを友人に打ち明けては・・・

「宝くじを買わないと、当たらないよね~」

なんて笑ったものです♪

 

いつの間にかそんな夢さえも見なくなったな~♪

昨日いただいたコメントからそんなことを思い出したりしました♪

 

今日は夫が車でゴルフへ♪

車が無いと身動きが取れないので、私は今日は家の中でずっと「切り絵」を♪

そして完成しました~♪

長男と娘のところへ一つずつ♪

実は私の「遺品」のつもりで作りました♪

今のところ「死ぬ」予定は未定だけれど・・・

これから年に1回飾ってもらい、私が死んだ後は、これを見て偲んでもらえれば♪

なんて夢を見ています♪

だんだんそんなことを夢見るお年頃になりましたね♪(笑)

ちなみに、これを夫に見せたら・・・

「凄いね~カブトムシ!!!!!」

っですって♪(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランプの宿の秘湯から・・・♪

2021-04-15 | 日記

「ランプの宿」の秘湯が厳しくなってきました♪

OGPイメージ

妄想で♪ - お野菜を食べよん!

我が家のお風呂場は北側にあって、さらに大きな窓があります♪しかも木造建築でタイル張り♪冬はと~っても寒く、タイルは氷のよう♪なので、お風呂場...

妄想で♪ - お野菜を食べよん!

 

何しろお風呂場の「暖房」を「ランプ」に見立てているだけなので・・・

暖かい日などは、ムッとするくらい♪

電気代ももったいないし♪

それで、ブログ仲間さんの一言にヒントを得て「アロマキャンドル」を焚いてみました♪

お風呂場だけでなく、洗面所の電気も消して♪

あ~ら い~い感じ♪

急いで衣服を脱ぎ、いそいそとお風呂場へ入り、湯船に身体を沈め・・・

 

ところがどっこいぎっちょんちょん♪(死語かな?笑)

 

暗すぎて周りが見えない!

シャンプーとかが、どこにあるのか分からない!(笑)

やっぱり洗面所くらいは電気を付けなくっちゃダメかな?

 

なんて思っていたら、あ~ら不思議♪

薄暗い光の中で「シャンプーたち」がぽあ~んと浮出て来たんです♪

 

目が暗闇に慣れたんですね♪(笑)

でも感激してしまいました♪

 

また夫が心配して「どうしたんや?」ってお風呂場を覗いたら・・・

今度はこう答えようと思っています♪

 

「洞窟風呂に入っておりますの♪」

 

早くそんな日が来ないかな?(笑)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家に欠かせない「練り味噌」です♪

2021-04-14 | 食材について&プチレシピ

「八丁味噌だれ」とともに我が家に欠かせない「練り味噌」があります♪

それは「玉味噌」と言って「卵黄」を入れて練り上げる「甘味噌」♪

お味噌をならしてから写真を撮ろうかと思ったんだけれど、それも不自然だと思ったので・・・

そのままをパチリ♪(笑)

で、このお味噌は「卵黄」を入れることで「コク」が出て、火もしっかりと入れているので日持ちもするんです♪

作っておくと、本当に重宝するんですよ♪

特にこれからの時期は大活躍♪

例えば「酢」を入れて「酢味噌」として使ったり・・・

「葉タマネギとカニカマの酢味噌和え」♪

さらに「酢味噌」に「辛子」も加えて「辛子酢味噌」としても♪

「絹揚げ豆腐とアボカドの辛子酢味噌和え」♪

意外な組み合わせでしょ?

たまたま冷蔵庫にあったので合わせてみたんだけれど、これがバッチグ~~~!

超~美味しかったです♪

あと、今の時期必ず作るのが「木の芽味噌」♪

簡単にみじん切りにして作ります♪

そしてやっぱり必ず作るのが「魚とタケノコのソテー」♪

味付けを「木の芽味噌」でするんです♪

先日は「鰆」で作りました♪

ソテーする時、「バター」と「醤油」をチロリンって加えてから「木の芽味噌」をぬるようにして和えます♪

勿論、すり鉢で作って「タケノコの木の芽味噌和え」も♪

他にも「すりごま」を入れたり・・・

「田楽味噌」としてだって使えるんです♪

どうです?

なかなか重宝しているでしょ?

作りたくなってきませんか?

そう思われた方は・・・

「コチラ」をクリックオ~ン!

してみてくださいな♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉味噌の作り方♪

2021-04-14 | レシピ

玉味噌は「卵黄」を入れて練り上げる甘味噌♪

しっかりと火を通しているので日持ちします♪

何よりもあるととても便利♪

例えば「田楽味噌」は勿論のこと・・・

「酢」を入れれば「酢味噌」として・・・

そこに「辛子」も加えれば「辛子酢味噌」に♪

他にも「すりごま」を入れてみたり「木の芽」を入れれば「木の芽味噌」に♪

なので、よろしかったら作ってみてくださいな♪

<材料>

味噌:100g(大さじ5)

酒・本みりん:各50cc(大さじ3強)

砂糖:大さじ2

卵黄:1こ

<作り方>

*写真は2倍の量です♪

・まず鍋に味噌、砂糖、卵黄を入れて・・・

よく混ぜ合わせます。

それから「酒」「本みりん」を入れて・・・

よく溶きのばします。

・中火にかけ、ふつふつしてきたら弱火にして5分ほど練ります。

*量によって練る時間は変わります♪

・目安はトロミ加減でこんな感じ♪

ちょっとトロトロしている感じがしますが、冷めるとこんな風になるので・・・

ご安心を♪

「コク」のある「甘味噌」の完成です♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨガとラフテー♪

2021-04-13 | 日記

今日は週1回のヨガの日♪

もう10年以上通っています♪

でも「変形股関節症」もあるし、なかなか上達はいたしません♪

それでもいつもは使わないような筋肉を伸ばしたり、深い呼吸をしたりで・・・

終わった後の気持ちの良いこと♪

ただ、途中からとても眠くなるんです♪

深~い呼吸をしているからかしら?

現に、一番最後に取るポーズ「シャバアーサナ(屍のポーズ)」♪

仰向けになって目をつぶり、リラックスするポーズなんだけれど・・・

どこからともなく「寝息」や「イビキ」が聞こえて来るんです♪(笑)

私も今日は特別、眠かったな~♪

でも、眠いまま家に帰っても「昼食」を取ると、いつも眠気は無くなります♪

今日は「昼食後」また「切り絵」を♪

そうしたら、途中で急に眠気に襲われ、ソファーに座ったら・・・

一気に夢の世界へ♪

何時に寝たかさえも覚えていないので、どのくらい寝たかは分からないけれど・・・

目が覚めたのは4時♪

ここ数日間「切り絵」で息を殺すようにしてやっているから「脳みそ」が休みたかったのかな?(笑)

でも慌てました~!

今日は「ラフテー」を作ろうと思って、冷凍してあった「豚バラブロック」を解凍していたんです♪

「泡盛」と沖縄で買って来た「黒砂糖」を使って・・・です♪

今日は最後に「パルシステム」さんから届いた長芋→「ねばりっこ」も入れて一緒に煮て♪

もうちょっと煮たかったけれど・・・

味は沁みていて「ねばりっこ」もホクホクして、それなりに美味しくいただけました♪

今日は沖縄での旅行を思い出しながら♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコが美味しい♪そして最近また始めたこと♪

2021-04-12 | タケノコ

タケノコは今がまさに旬♪

そして鮮度が命です♪

購入してきたら、すぐにあく抜きをします♪

昨年「大根おろし」であく抜きをしてみて、確かに「エグミ」は取れたけれど「タケノコ」の風味も無くなってしまったように感じたので・・・

昔ながらの「米ぬか」と「唐辛子」で♪

「米ぬか」は今は「タケノコ」に付いているか、安く売られているけれど・・・

我が家はちょうど「白米」が無いので「家庭用精米機」で出来た「ぬか」を使って♪

1時間ほど茹でたら、このまま冷まします♪

ちなみに「タケノコの選び方とアクの取り方」は→「コチラ」を♪

と言うことで「タケノコ料理」はたいてい翌日となります♪

さて♪

そして料理をするにあたり、茹でた「タケノコ」の皮をむくのだけれど・・・

実は、これが超~気持ちいいんです♪(笑)

まず切れ目に両方の親指をぐぐっと入れます♪

両方の手を使ったところの写真は撮れないので、イメージしてご覧くださいませ♪

親指で押し広げます♪

するとペロペロっと皮がむけるんです♪

向こう側は「タケノコ」をくるくるって回すと、ペリペリっと・・・♪

気持ち良さ・・・少しは伝わったでしょうか?(笑)

そして「タケノコの水煮」では味わえない、ほのかに残る「エグミ」♪

料理すると「旨味」に変わるんです♪

毎年、まず最初に作るのが「タケノコご飯」♪

作り方をYouTubeにアップしました♪

タケノコご飯の作り方♪

実は昨年の春にアップしたのとレシピは一緒♪

でも少しだけ分かりやすくしたのとBGMを変えましたので(笑)よろしかったらご覧になってくださいませ♪

さらに、作っていただければ幸甚に存じます♪

 

数日前から、引きこもり生活をしています♪

正確に言うと、用がない限り、ずっと座った生活♪

「切り絵」をまた始めたんです♪

長男と娘のところのお坊ちゃまたちに、贈ろうと思って♪

念を込めて切り込みを入れている最中です♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県最大級の道の駅「まくらがの里」へ♪

2021-04-10 | お野菜について&プチレシピ

野菜室の野菜が底を突きそうだったので、今日は大好きな→「まくらがの里こが」へ♪

茨城県最大級の道の駅♪

私にとってはワクワクランドです♪

単に買うと言うよりは、何があるだろう?って見て回るだけでも楽しい!

あっもとい!

見て回るだけでなく、お買い物もしっかりと♪

今日も色々と買って来たけれど、タケノコもその一つ♪

「あく抜き」は完了したので、明日は「タケノコ料理」です♪

そして大~~~好きな「葉タマネギ」も♪

「玉ねぎ」を早採りしたもので「新タマネギ」と「長ネギ」の両方を兼ね備えている♪

「長ネギ」の青い部分も大好きなので、たまりません♪

今日のお夕飯には「がんもどき」&「マイタケ」と一緒に煮たり・・・

「カニカマ」と「酢味噌和え」にしたり♪

そうそう♪

さらに今日のメインは「ポークソテー」を2月に仕込んだ「塩レモン」で♪

この「ポーク」は茨城県のブランド豚・・・「ローズポーク」と言います♪

そうそう♪

この「まくらがの里」さんには美味しいパン屋さんもあるんです♪

で、今日のお昼ご飯はそこで買った「サンドイッチ」♪

具がたっぷり!

で、しかもパンも美味しい♪

あと、お花も買って来ました♪

昨日「シャガ」を飾ったばかりなので、買う予定は無かったんだけれど・・・

あまりにも素敵な色のバラに、思わず手に取ってしまいました♪

アンティークな色合いなんだけれど、なかなか写真には表せないので・・・

場所を変えてみて・・・またパチリ

カメラを変えてみて・・・またまたパチリ♪

やはり本物の美しさは写せません♪

しかもほのかに香る甘い香りもお届け出来ないのが残念♪

この「まくらがの里」は素敵な「バラ」が売られているんです♪

しかもお安いし♪

 

新鮮なお野菜♪

美味しいパン♪

etc&etc♪

 

もしお近くに行くことがありましたら、是非!お立ち寄りくださいませ♪

おススメです♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のお手入れをして、そして今日のお夕飯♪

2021-04-09 | 日記

今日は久しぶりに庭のお手入れを♪

マメにやればいいのだけれど、たま~にしかやらないので大変です♪

そして今が満開の「シャガ」♪

勢力を拡大していたので少し引っこ抜き、その引っこ抜いた「シャガ」は玄関に飾りました♪

引っこ抜いたのをそのまま「花瓶」に・・・です♪

ちなみに流派は「が流」

形は「投げ込み式」でございます♪

オホホホホ♪

 

話は変わり♪

実は私、生野菜はあまり得意では無いんです♪

なので、寒い冬なんかは「生野菜サラダ」を食べることは少なく、加熱した野菜の方が多い♪

それが気温が上がるにつれ、やっぱり「生野菜」が食べたくなるんですよね~

今日はまさにそんな気分♪

で、お夕飯は「11種類が入ったサラダ」♪

(レタス・サニーレタス・キュウリ・トマト・黄ミニトマト・ブロッコリースプラウト・レッドキャベツスプラウト・ササミ・アボカド・茹で卵・ナッツ類)

で、ドレッシングはこれ♪

「フォロのドレッシング」♪

テレビであるタレントさんが絶賛していたので、試しに買ってみたらこれが本当に美味しいの!!!

以前は「ドレッシング」は手作りしていたけれど、今はもっぱらこれです♪(笑)

そして先日「パルシステムさん」の九州特集で購入した「宮崎発 春の揚げ天」に・・・

熊本産の「馬刺し」♪

「自家製ガーリックオイル&醤油」でいただきました♪

 

私、まだ九州には足を踏み入れたことが無いんです♪

今度行こう!と夫と話していたのに、このコロナでしょ?

いつか行ける日を夢見て、今は九州から届いた美味しいもので我慢!我慢です♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋へ♪

2021-04-08 | 電車でお出かけ♪

今日、コロナ禍ではあったけれど、夫と池袋へ♪

映画→「めぐみへの誓い」を観てきました♪

どうして横田めぐみさんを取り戻すことが出来ないんだろう?

なぜ?????

勿論、他の拉致被害者の方たちも・・・。

そんな疑問が少しでも納得の行く方へ変わるよう期待して行ったんだけれど・・・。

まず最初に・・・

「この映画は事実を元にして作られた物語です」と言うテロップが♪

事実を元にはしているけれどフィクションだと言うこと♪

実は「映画レビュー」を読んで、これは事前に分かっていたこと♪

なので、それを踏まえて観てはいたんだけれど、それでも私には創作の部分より・・・

国はこの間何をしていたの?

どう動いてくれて、なぜ救出できないの?

そこらへんを描いて欲しかったんだけれど、国の動きはほとんど描かれていないのは残念。

国の無策についてはちょっとだけ触れているけれど・・・。

でも、やっぱり描けないのかな~?

結局「やるせなさ」が募っただけ・・・。

ただ、どうやって拉致されたのか?

そして向こうでの生活や横田夫妻のこれまでの活動は描かれていて・・・

この映画を観ることで「拉致被害者家族」の思いを少しでも共有すること♪

そして「拉致被害者救出」に関心を寄せること♪

そう言う意味では・・・十分に観る意味がある映画だと思いました♪

 

夫と重苦しい気持ちのままでしたが・・・

映画を観終わった後「お昼ご飯」を食べに「Teishoku美松」さんへ♪

私は「銀だらの味噌漬け焼きとカキフライ定食」を注文♪

「カキフライ」は衣がサクサクで何よりも「牡蠣」の大きさには超~ビックリ!

「銀だら」も美味しかったし、具だくさんの「お味噌汁」にも癒され・・・

50数年もののぬか床で漬けられた「ぬか漬け」にも感激♪

食材一つ一つへのこだわりがよく分かるこのプレート♪

見えるかしら?

店主・・・池袋産、特に取り柄なし

女将・・・新宿産、体育女子

これには思わず・・・クスリ♪

いや~美味しいご飯にお店の魅力もプラスされてとても癒されました♪

 

そして帰り、デパ地下で買ったこのケーキが・・・今日のおやつ♪

「シーキューブ」で買った「桜のティラミスカップ」♪

季節ものだな~って、数あるケーキの中で目がとまりました♪

ほんのり塩気を感じる桜風味♪

美味しかったです♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする