お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

発酵たっぷりのお夕飯♪

2021-04-07 | 食材について&プチレシピ

数日前、ある友人から・・・

「古河市(茨城県)に美味しい納豆屋さんがあるのよ♪」

と教えてもらいました♪

翌日、私は別の友人に・・・

「古河市に美味しい納豆屋さんがあるんですって♪」

と話しました♪

そうしたら・・・なんと♪

その友人が、すぐにその納豆屋さんの納豆を買って届けてくれたんです♪

「杉本納豆店」さんの納豆♪

なんと有難いことか!

まずは「大粒納豆」と・・・

「小粒納豆」を・・・

いただきました♪

豆がしっかり&ふっくらとしていて、噛み応え十分♪

優しい味でとても美味しかったです♪

Tさん ありがとうございました♪

 

ちなみにメインのこれは「揚げない中華風とり天」♪

衣の中の黒いのは「黒ゴマ」では無く・・・「豆鼓(とうち)」♪

刻んで「衣」に加えました♪

「豆鼓」は黒豆を発酵させたもので、これを「麻婆豆腐」に入れると・・・

グンと本格的になるんです♪

「旨味」もあって大好きな「中華調味料」♪

冷凍庫で保存していて、ちょっとした「野菜炒め」にも刻んで入れたりしています♪

そしてもう一品が・・・「もやしとかき菜のナムル(ツナ入り)」♪

「キムチ」で和えて「ごま油」と「醤油」をタラ♪

で、今日は発酵たっぷりのお夕飯でした♪

これで、明日も「お通じ」はバッチリです♪(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事場のおばさま達と楽しい思い出が♪

2021-04-06 | 日記

十数年前のこと♪

町の教育委員会から「講座」や「イベント」の企画運営を任されました♪(ハッキリ言って丸投げ!)

一人で何もかもやらなくてはならなくって、もう必死!!!!!

でもそんな私を、同じ仕事場のおばさま達が見るに見かねてよく助けてくれました♪

(私が一番年下でした♪)

例えば「講座」で人が集まらないと・・・

「あと何人集めればいい?」

と言って、定員までの人数を集めてくれたり・・・

「講座」のアイディアが浮かばなかった時は、相談にも乗ってもらったり♪

「イベント」で農産物の直売ををやろうとした時は、「生産者」さんのトップを紹介してくれたり♪

私は外から来た新参者なので「ツテ」も無ければ、最初は「筋を通す」と言うことも分からず・・・

門前払いされたり、トップが「筋が違う」と仕事場まで怒りに来たり・・・

怒りに来ないまでも・・・

「私は○○ですが・・・(あなた私のこと知らないの?私を通さない気?)」みたいな・・・。

まあ、本当に色々とたっくさ~んありました♪

今となってはいい思い出♪(イヤ!未だに許せないことも多々あるけれど♪笑)

でも、おばさま達との思い出は楽しかったことだらけ♪

そしてあれから十数年♪

まず私が一抜けし、そのあと順繰りに一人辞め、一人辞めで・・・

今年の3月末で最後の一人が辞めました♪

で、その「送別会」に声をかけてもらいました♪

場所は地元の住宅街にある「信州おやき カフェ」♪

普通のお宅でビックリ♪

そしてお疲れ様のプレゼント贈呈♪

美味しい家庭料理をいただきながら・・・

旧交を温めて・・・♪

 

当時から元気いっぱいのおばさま達だったけれど・・・

それは今も変わらずで、いまだに働いているおばさまや・・・

「年金生活でお金はないから、身体で奉仕するの」

と言って、町の草むしりなど、ボランティアで毎日忙しくしているおばさまや・・・♪

私もいい歳なので、おばさま達もそれなりにいいお歳になったはずなのに、そのバイタリティーさには驚くばかり♪

私もまだまだ頑張らねば!

 

またおばさま達との楽しい思い出が一つ増えました♪

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の「薬味おろし器」♪

2021-04-05 | 日記

今日は、我が家の「薬味おろし器」を紹介させてください♪

まず、長年愛用しているのが、このセラミック式の「おろし器」♪

特に「生姜のしぼり汁」を取るのに便利♪

そのまま全部使う時はこの「ハケ」を使ってキレイに取ります♪

「ニンニク」をおろすのもこれを使って♪

ちなみに「ハケ」は2代目♪

どちらも我が家にとって無くてはならないものです♪

スプーン型のこれは、オシャレなんだけれど、小さすぎて・・・

残念ながら我が家のニーズには合わない♪

そして最近購入したのが・・・この「おろし器」♪

まず、「おろし器」特有のトゲトゲが無い♪

←の方向は全く平で、撫でても全然平気♪

おろせるのは→の方向♪

ほんの少しだけ「刃」が浮いているんです♪

それでもって裏側は真っ平♪

なので「刃」に引っかからずにおろしたものがキレイに取れるんです♪

例えば「ニンニク」をおろした時♪

裏側のおろしたのは・・・

ゴムベラで・・・

キレイに取れるんです♪

今のお気に入りです♪

この日、このたっぷりの「おろしにんにく」を使って作ったのは・・・

手羽先の「ヤムニョムチキンサラダ」♪

「チューブ式」のはラクチンでいいけれど・・・

やっぱり本物とは、味&香りが違うんですよね~♪

「ニンニク」が効いてとても旨っしでした♪

薬味、自分でおろしてみるのもいいですよ♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021の手前味噌作りは終了♪

2021-04-04 | 味噌作り

我が家でみんなと一緒にお味噌を作るようになって5年♪

今年も無事にみんなと「手前味噌」を作ることが出来ました♪

いつものように夫に手伝ってもらい、テーブルを動かし、ビニールシートを敷いて「味噌作り会場」?が完成♪(笑)

今年は「糀屋さん」に「たらい」や「大豆」を細かくする機械を借りました♪

そしてまずは「塩」と「米麹」を混ぜ合わせて「塩切り麹」作り♪

「蒸し大豆」は機械で細かくしてから・・・

「塩切り麹」と混ぜ混ぜ♪

でも、結局、細かくなっていなかった「大豆」は足で踏み踏み♪

ここまでは写真を撮る余裕があったけれど、このあたりから私も仕込むのに必死になって写真が無い~♪

で、写真は一気に一仕事したあとの、お疲れ様会に♪

今年はみんなに、一昨年仕込んだ「豆味噌(八丁味噌)」の味見と・・・

その「豆味噌」で作った「八丁味噌だれ」を「炒め揚げよもぎ麩~ナッツをトッピング~」にかけて召し上がっていただき・・・

(八丁味噌だれがナッツに隠れてしまった!)

そして疲れた時のスイーツに・・・「マリトッツォ」を♪

たっぷりの「生クリーム」の中に仕込んだ「あるもの」が、とても好評で良かったです♪(笑)

美味しい「差し入れ」もあって・・・

Nさん ありがと~♪

今年も大変な思いはしたけれど、楽しく美味しい味噌作りでした♪

これで今年の「手前味噌作り」は終了♪

それぞれが作られた「お味噌」が美味しく出来ることを願うばかりです♪

勿論、我が家のも♪

みんな今日はお疲れさまでした♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお昼ご飯と浮野の里さんへお出かけしたこと♪

2021-04-02 | 車でお出かけ♪

長年お世話になっている生協の宅配→「パルシステム」さん♪

我が家の調味料やフルーツはほとんどが「パルシステム」さんのです♪

そしてヘビロテしている中の一つにこの「さばのみりん干し」が♪

本当は2切れです♪

以前はもっと大きかったんだけれど、だんだん小さくなって♪

でも、最近はそれでも一人一切れを食べられず、いつも夫と半分こ♪

今日のランチも半分こでした♪

そして「寝かせ玄米」の上に乗っているのは「チャンジャ」♪

これは「パルシステム」さんの「東日本大震災復興支援特集」で購入したもの♪

国産食材を使い、化学調味料等は使わないという→「趙さんの味」のです♪

こちらは宮城県仙台市にあって「東日本大震災」で工場は全壊したものの、翌年には工場を再開させたんだとか♪

「キムチ」も購入したのだけれど、どちらも優しい辛みで旨味もあり、美味しかったですよ♪

 

さて♪

桜が盛りを過ぎ、花びらを舞い散らし始めました♪

そんな中、我が町ではちょうど盛りを迎えた花があります♪

それは→「浮野(うきや)の里」の「ノウルシ」♪

ほんの一角ではあるけれど、鮮やかな「黄色」と「黄緑」が目の前に広がるさまは、中々他では見ることの出来ない光景でした♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卯月♪ウツギ♪プルモナリア♪

2021-04-01 | お花

今日から4月♪

ご存知の方も多いと思いますが、旧暦で4月のことを「卯月(うづき)」って言います♪

「卯の花」別名「ウツギ」が咲く頃と言うのが由来(らしい♪)

でも、旧暦と現代の暦とでは1ヶ月くらいの「ずれ」があり、現代の暦のほうが1ヶ月くらい早いんです♪

なので、我が家の「姫ウツギ」はまだまだ固い「ツボミ」♪

満開になるのは・・・4月の終わりごろから5月にかけてです♪

むか~し、「青」と「赤紫」の花を咲かせているのが珍しくって購入したこの花♪

「西洋勿忘草」って言うラベルが付いていたのだけれど、調べるとどうも違うようで・・・

ずっと名前が分からず♪

それで最近スマホに入れたこの「GreenSnap」と言うアプリ♪

写真を撮って投稿すると調べてくれるんです♪

で、20年近く経ってやっと分かりました♪

「プルモナリア」って言うんですって♪

018

スッキリした~♪

「プルモナリア」♪

とても愛らしい花です♪

 

さて♪

今日のお夕飯です♪

左上は「茹で豚ともやしとかき菜のワサビ胡麻ドレッシング和え」(長!笑)と・・・

右上の「サラダ」には→「新タマネギの料理?」をドレッシング代わりに汁ごとかけ・・・

あとは「甘塩のトラウトサーモン」♪

明日のお夕飯はお肉にしようと思っています♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする