いまごろかよ。
朴槿恵の諸問題然り(政権末期),ナッツ事件の顛末然り,日本も東洋ゴムの隠蔽があったばかりで強いことは言えないが,やはり韓国は三国人の国である。
そんな韓国は平昌,なにしろ韓国企業がスポンサーにつかないという。日本では2020年に向けて盛り上がりすぎているというのに。舛添はちょっとはしゃぎ過ぎ,とも見えるけどネ。
そこで,お金となれば必ず日本を頼りにする。何しろ「村山談話」から20年のいま,韓国にとってはチャンスだろう。
だがしかし,日本にとっても,朝日新聞の捏造を明らかにしたし,屈辱に塗れた村山談話・河野談話の見直しも始まっているという。
ずばり,共催したいのであれば,僕なら「拉致された日本人をすべて戻すよう(身元をはっきりさせるよう)北朝鮮から言質をとること」を条件にしたい。
僕個人の予測では,とっくに拉致被害者の方々は何かしらの形で「消されて」いるのだと思う。しかし,それを北朝鮮にきちんと説明させるのと憶測でははまったく違う。
いつまでも拉致被害者家族に心労をかけるより,しっかりした事実を,かつて韓国にとっては同胞だった北朝鮮をだましすかし,言質をとる,そのようなことができるのは,ある意味韓国しかないとも考える。
日本も冷静に分析すれば,内橋克人さんのいう「虚のマネー」はびこる社会。「実のお金」はそこになく,官製で行われている経済ばかりだ。
それでもまだ,マッサンのニッカもある。メイドインジャパンの魂は生きている
スーパーの酒売り場で,飲めもしないウイスキーを見てはいつも考えるのであった。
さて,マジメに一度,ニッカ15年ものとかを飲んでみよう。もしかしたら飲める(わかる)かもしれないしね。そのときは,ボムボム師匠やタローさんにも手伝って
もらいたいものだ。
久々に都心の中古店へ行った。
ビックリした。
メガバスルアーの新品たたき売り。中古より安い。新品価格の1/3程度になっていた。そういうわけで,クランク3個(とハンチも432円),フックも買った。
釣具業界,とくにメガバスの中古での価格崩壊は感じていたが(佐原釣具ランドが典型例だろう),まさか新品も客寄せに使われるとは それでもまったく売れていなかった様子だ
。
イマカツルアーも叩き売りが激しい。近所のベリーでは,バスロイドなるものがいきなり叩き売り。新製品が,ですよ。よほど,ボーマーやコットンコーデルの方が僕には安心感がある...。
メガバスのルアーでいい思いをしたことはほとんどない。なにしろバスブームの頃に嫌な思い(例の「セット販売」)をしたからだ。それで嫌いなメーカーになっていた。
しかし,安価であればもちろん投入する。でも,ちょっと新品で1/3の価格はやり過ぎでは....。
ただ,中古店の異常な在庫増加は,おそらく,廃業する問屋や釣具店の在庫が回っているのではと推察できる。近所のベリーはいまだに「スミス」ばっかりだし。これがまた売れてない。アイアンスピンマグナムでもあれば買ったのにね。
安定感のあるメーカーというのは,下野プロの言葉を借りれば「ややこしい言葉や機構で売るのでなく,基本性能を突き詰めた」ところなのだろう。マッサンのウイスキーとそっくりだ。
ベア,ベアと騒いでいるが,僕の業界はまったく影響なし。アベノミクスよりも,少子高齢社会が僕は心配だ。
さて,メガバス得意の「カツアゲフック」は取り替えよう。がまかつTREBLE19の安心感といったら,もう比較するものがない。僕はバーブレス教信者だしね。