オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【チュニジア・テロ】テロは,「原理主義」の行き過ぎた形。

2015年03月22日 21時06分38秒 | オズマの考える政治・経済問題

中根外務政務官を現地派遣…チュニジア銃撃テロ(読売新聞) - goo ニュース

 テロの本質は,原理主義にあると思っている

 それは,あさま山荘事件日本赤軍事件オウムサリン事件,911テロなど,すべてに共通する根源が「原理主義」と考えるからだ。

 原理主義への「僕の解釈」は,「他の考えを許さない,強制排除も辞さない」危険なものである。そう,どの事件にも「グル」(教祖)や「理想郷」があり,目的達成のために手段を選ばないという共通項がある。

 いまの日本も極めて危険で,むしろ,オウム事件のときより悪化しているようにも思う。

 それを示唆するキーワードが「グローバリゼーション」ではなかろうか

 一つの価値が正しいとする。それがすべてだという。しかし,少なくとも仏教では多様な価値観が認められてきた。だからこそ,日本中に素晴らしい仏がある。地域に根ざした文化があるのだ。

 EUの失敗が「できもしない価値観の共有化」であることについては,浜矩子氏の解説に詳しいが,つくづくいまの日本にも,危険な価値観が覆っている

 政権に対しても「いろいろな評価」があるのが普通なのに,なぜか「右か・左か」 などと短絡的に評価する向きもある

 いま,あらためて日本の仏教の素晴らしさ,八百万の神のいる文化を,僕は強調したい。

 釣りでもなんでも,自由に・いろいろに


【水郷3/21速報】なぜバレるのだろう....。

2015年03月22日 07時06分07秒 | 2015オズマのバス釣りレポート

バスはどうでもよい。魚が釣りたい。その一念でニゴイプロ協会再結成。そうすると,バレル,バレル...。1本は障害物にあたってポロリ。

それにしても,霞ヶ浦の水温も10℃を超えてきたところもある。与田の変なニゴリも消えてきた。でも,バスからの反応は僕にはない。

3月は,振り返ってみるとまったく魚に触れていない。

これで次回撃沈したらいやなので,もう釣りは止めよう......と思ったことが何度もあったけど,結局続けてきた。もう26年目のシーズンだ。

それにしても帰宅時は大変な渋滞。結局,環七黄金ルート(葛飾・足立・北・板橋・練馬を越えるルート)が空いていた。そして淡黄色ハロゲンランプ,何がいいかって,眼が疲れにくい。これは僕の目にあっているということ。

レカロさまさま,でした。

詳細は写真だけです。つまらない記事をなんとかするのは難しいので,しばらくご容赦ください。