「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

ブルーインパルス 「 デルタロール 」

2013-11-05 00:08:07 | 戦闘機 ・ 自衛隊関係



アニエスベーのようなブルーインパルス 「 デルタロール 」




デルタロール
さて、ここからは六機全機揃って行う課目をご覧頂きましょう。
この間、六機は、引き続き傘型隊形を保ったままであり、
パイロットには高度な編隊飛行技術と、高い集中力が要求されます。
デルタロールとは、三角形の隊形を保ったまま、大きな横転を行うものです。
一枚の板のようにきれいな隊形を保ったまま横転を行う様子を動画でお楽しみ下さい。









交互にいろいろな機数の組み合わせで課目が組み立てられてきた1区分は、
ここから六機全機の課目に突入します。終盤への山場となります。
デルタロールは、六機のデルタ隊形という基本隊形で会場左奥から
右手前に向けてバレルロールを行います。
会場客席真上ではアクロ課目そのものは行わないという規定から、
#1編隊長は難しいヘディングを決めて編隊を対角線上に通過させなければなりません。
また僚機もそれぞれ異なる機動でデルタ隊形の三角形の面を維持しなければなりません。
バレルロールの外側の機体は機体を浮き上がらせるように動き、
内側の機体は機体を沈めるように動いていきます。
#1が樽の外側をなぞるようにバレルロールする間、
僚機はさらに複雑な動きをして隊形を保っているのです。



福岡県上陽町の石橋 10 「 古賀橋 」

2013-11-05 00:04:33 | 福岡の石橋































所在地 /  福岡県八女市上陽町古賀 : 納又川
架橋  /  大正7年
石工  /  不明
長さ   /   10.0m  幅   /  3.2m
拱矢  /   2.9m   径間  / 7.3m
環厚  /   ?㎝   
単一アーチ



目印となる蓮の実団地 ( 障害者施設 ) のすぐ近くにあるので、
容易に古賀橋を見つけることは出来たが、
橋の側面がコンクリートで補修がされており、
橋の下に行かなければその間に石組を見ることが出来ない。
また、表面は両側とも蔦や雑草に覆われている。



11月3日のバルーンフェスティバルは中止に・・・

2013-11-05 00:03:21 | 日記 ・ イベント



バルーンフェスティバルの会場となった佐賀市の嘉瀬川の河川敷








嘉瀬川の堤に設置されているバルーン型の公衆トイレ







歩道の柵にも 「 バルーン 」 の飾りがある







会場近くのコンビニで車を停めて行こうと思ったら・・・





毎年、佐賀市の嘉瀬川の河川敷で行われているバルーンフェスティバル。
今年も10月31日~11月4日までの日程で開催されたが、
ただ、11月3日については雨天のため、すべての競技が中止された。

雨に濡れて 「 唐津くんち 」 を観たが、何となく不完全燃焼の感じだったので、
「 せっかくここまで来たのだから 」 と、佐賀市で行われている嘉瀬川の河川敷へと急いだ。
「 雨天でも風がないのでひょっとしたら 」 という浅はかな考えで
バルーンフェスティバルのある会場へと向かった。

駐車場に車を入れて目的の嘉瀬川の入り口まで行くと、
「 雨天で中止になった 」 という人たちがゾロゾロと逆行してきた。
去年も行こうと思っていたが、下水道工事主任技術者の試験があったので行けなかった。
それで 「 今年は 」 と思っていたが、相性が悪いのか?またもやフラれてしまった。
まぁ、2度あることは3度あるというので、たぶん来年も観ることは出来ないだろうな。

昨日は振り替え休日だったが、現場で型枠を作って生コンを打った。
たまたまではあろうが、よりによって3日の日曜日だけが雨になった。
そして来週の日曜日も雨予報である。
なんか最近、天候に恵まれない。