「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

沖縄県南城市糸数 「 根石グスク 」

2013-11-22 05:46:41 | グスク ( 城 ) ・ 遺跡



沖縄気象台の観測所の左がグスクになる








グスク入り口にある拝所







香炉が置かれてある森の中の拝所








城壁らしき石のかたまり







根石グスクの手前にある石積み





根石グスクは、糸数グスクの北の山の上に築かれたグスクである。
グスクには 「 沖縄気象台のレーダーと観測所 」 が隣接されている。
その手前の森の中に拝所が点在し、ところどころに城壁と思われそうな石のかたまりがあるが、
どれほどの規模のグスクだったのか、また手前にある石積みがグスクの物なのか等、
グスクの興亡についても定かではない。


根石グスクへのアクセス
根石グスクへは、途中まで糸数グスクを参考にしてもらいたい。
その糸数グスクの北側に見える気象レーダーの入り口になるため、
気象レーダーを目指して行けばいい。
駐車は、レーダー付近の広場に駐車することが出来る。


「 2013 ・ ボジョレーヌーボー 」

2013-11-22 05:45:41 | 泡盛 ・ 焼酎 ・ 酒








今年も11月の第3木曜日のヌーボー解禁の日がやって来た。

2013年のボジョレ地区は天候に恵まれ、香り豊かで、
フルーティーな味わいに仕上がっているという。
今年は円安などの影響で、一部の国内メーカーがボジョレ・ヌーボーを値上げすることなどから、
サントリーでは、2013年の輸入量を2012年と横ばいか、数%減少するとみている。

そんなサントリーから出ている物を買って、善は急げ?ではないが、早速飲んでみた。
ワインは白が好きだが、たまに飲む赤ワインもいいものである。






11月22日 「 小雪の朝 」

2013-11-22 05:44:55 | 朝の風景とその他の風景
















月は真上というよりもやや西に在り、その上に星が瞬いていた。
昨日も日中は温かかったが、朝はやはり冷える。
そんな今日は 「 小雪 」 である。

小雪 ( しょうせつ ) は、二十四節気の第20で、十月中(通常旧暦10月内)となる。
現在広まっている定気法では太陽黄経が240度のときで11月22日ごろ。
暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。
恒気法では冬至から11/12年 ( 約334.81日 ) 後で11月21日ごろ。

期間としての意味もあり、この日から、次の節気の大雪前日までである。
西洋占星術では、小雪を人馬宮 ( いて座 ) の始まりとする。


わずかながら雪が降り始めるころ。
『 暦便覧 』 では 「 冷ゆるが故に雨も雪と也てくだるが故也 」 と説明している。