Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

ラァウゲンが引っかかる

2005-07-16 | 料理
ブレツェルと云えば八の字をしたパンである。世界中で様々に親しまれているらしい。先ごろも新大陸のブレツェルをBLOGで教えて頂いた。どうもドーナッツ風に仕上げたものらしい。そう云えば、やはり他の類型であるスナック菓子を咽喉に引っかけた有名人がいたような。

どうしても酒飲みには、ラウゲン・ブレツェルと形容詞が付いてしまう。ラウゲンと云う言葉は、ドイツの化学関係の仕事をしていると良く耳にするだろう。これはアルカリ水溶液である。パン生地を用意して、オーブンに入れる前に5パーセント弱の水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)溶液につけることからそう名付けられる。これが熱せられると、空気中の二酸化炭素を取り込み酸性炭酸ナトリウムとなって表面に残る。俗に云う重曹(重炭酸ソーダ)である。早い話、熱で表面が乾き茶色になり塩が残る。

このことから中世の断食期間中などには強精食として好まれたようである。バイエルン、シュバーヴェン、バーデンを中心に広がっていったとある。この八の字の意匠は、様々な意味を持ったようで現在でも好まれて使われている。

標準の形から、細いもの、ゴマなどが付いた物がある。さらに通常のパンの形をしたラウゲン・ブロチェンも形こそ違い同じものである。

さて、これらは有名なオクトバーフェストやヴュルストフェストと言われるビールやワインの世界最大の祭りでよく見かけるように、酒の当てになる。昼食にこれを芥子の付いたソーセージと立ち食いするだけが能ではない。これの白い塩を神経質に払い落とし、表面がつるつるとなっているのをへし折ると、中身の詰まった柔らかくコシのある生地共々綺麗に割ける。それを口へと運び、齧り付き、良く咀嚼して、冷えたワインとテラス等で味わうのも楽しい。


写真は、其々種の付いたブレツェルとブロチェンである。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする