Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

俺のものは俺のもの

2006-05-26 | 歴史・時事
ドイツ連邦共和国政府の対中華人民共和国政策は正常化して来ている。先日の首相の腰掛訪問は、経済界から非難されていたが、前任者のようにセールスマンを務めるわけにはいかない。個人的な胡錦濤主席との朝食会と食後の散歩も執り行われたようだが、終始事務的な雰囲気で日程終了したようだ。同行を希望した企業家も、その切り詰められた日程から半数以下に絞られた。

特にジーメンス社などの超特急列車には、これ以上一億ユーロ相当の税金を無駄にするべきではないので慎重な構えは当然であろう。BASF社の天津基地などよりもイランなどからのエネルギー供給安全保障に関わる問題は、政治的な重要課題であるに違いなく、「中国は国益以上に国際貢献を考えなければいけない」とする表明は重要である。シュレーダー前首相の市場経済重視の取り組みよりも遥かに国民経済重視である。

それほどに、中国の野望となりふりかまわずの手法を無視出来なくなって来ている。今回の訪問に先駆けてドイツ連邦工業会が会員に示した中国投資・貿易のガイドラインが全てを語っている:
  • 十分に完成したテクノロジーを供給する事。
  • テクノロジーを供給しても肝心な特許は控える事。
  • 中国でのプロジェクトに限った、時間的制限のあるテクノロジーを移植する事。
  • 製品は部分集合形態として、下請けは各々の部分のノウハウを受け取るようにする。
  • 下請けがその製品を第三者に売却出来ない旨を契約書に謳う事。
  • 肝心の構成要素の機能は、本社のみによって開発・完成されて、全体のシステムに統合されて受け渡されるべきである。
  • 部分集合の統合化とシステム全体のテストは、本社でのみ履行される事。
  • ノウハウや資料、取引先、コンセプト、戦略、アップデートの情報などは、どうしても必要なときにだけ下請けに引き継げ。
  • 技術的資料にはロゴなどを付けるな。設計図などを、コード化しないメールで送るような事はするな。
  • データの集積はドイツ国内で行う事。中国からの社内アクセスをさせるな。
  • デザインの施設は自社社員が常置する部屋を用意する事。多く違った施設や営業所で仕事をさせて、全体像を見せないようにする事。
  • 技術的質問に対して技術者は細心である事。
  • 注文を選ぶ事。
  • 自己のテクノロジーの保護を旨とした注文不成立の営業を責めてはいけない。
これらの注意書きで、首相が咎める中国の技術泥棒を防ぐようにしようと言うのである。この声明が今回の中国訪問を事前に決定していた。

知的創造権保護に関して、胡錦濤主席は、「我々も重視しているんですよ、なんせ我々の技術が、いづれ守られるようになるのですから。」とニヤニヤとしたようだ。

何れにせよEUだけでなく、各企業がこうした基準を協調一貫して守っていくべきであろう。中国は、イラン石油の一人締めをして、国際的な政治的配慮を潰して行く国家であるから注意が必要である。

また、営利優先の企業家にそのような倫理を期待するのは間違えで、特に雇われ企業家には、将来の経済など全く関心がないのは当然である。



参照:
脱資本主義へのモラール [ 歴史・時事 ] / 2006-05-16
終わり無き近代主義 [ 文学・思想 ] / 2005-09-03
三角測量的アシストとゴール [ 歴史・時事 ] / 2005-07-01
根気強く語りかける [ 文化一般 ] / 2005-11-17
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする