東京には先のオリンピックの頃に暗渠化された小川がたくさんあります。今日はその中のひとつ、杉並区天沼の弁天池から神田川に注ぐ桃園川の写真です。天沼から阿佐ヶ谷までは一部しか遊歩道になっていないので、スタートは阿佐ヶ谷駅北のけやき公園からです。ここから神田川までは暗渠の上が歩道1本で繋がっています。全長5km弱の道のりを、沿道の花々の写真を撮りながらゆっくり歩いてきました。
この道もなかなか紫陽花の名所です。たくさん撮ってきたのでまた連載ものになりそうです。カメラはGRDⅣでした。

けやき公園といいながらユーカリとポプラが目立つ公園です

橋があったところには標しの石碑が建っています 西原橋

そして緑道入り口

このような歩道が続きます

緑道入り口すぐ左手には石川遼で有名な杉並学院があります 後輩の運動部員の声が響きます

ガクアジサイが咲いていました



宮下橋

ガクアジサイが続きます





少し有名な馬橋です


内手橋


かわいいかわうそがいました


橋があったところには標しの石碑が建っています 西原橋

そして緑道入り口

このような歩道が続きます

緑道入り口すぐ左手には石川遼で有名な杉並学院があります 後輩の運動部員の声が響きます

ガクアジサイが咲いていました



宮下橋

ガクアジサイが続きます





少し有名な馬橋です


内手橋


かわいいかわうそがいました

この道もなかなか紫陽花の名所です。たくさん撮ってきたのでまた連載ものになりそうです。カメラはGRDⅣでした。
