昨日の続きです。ここ桜木町の展示コーナーはかなり秀逸で、昨日の明治時代のコーナーは1枚の写真や絵を切り抜いて、立体的に並べられています。それをまたRX100のマクロモード、開放でまた平面の写真に戻したというよく訳のわからない写真ですが・・・。今日はNゲージさながらの車両模型、「この駅を通過した車両たち」の写真からご覧ください。
そしてこの模型を使ったよりリアルな近代ジオラマ。やはりマクロモード、開放で、ガラスにへばりついて撮りました。背景の夕日がきれいですね。



SONY RX100

まずは汽笛一声新橋の・・・から

蒸気機関車の時代を経て

このあたりは私も知ってます
緑のは横浜線直通かな

そして現代 引込み線の
ENEOS貨物も


蒸気機関車の時代を経て

このあたりは私も知ってます
緑のは横浜線直通かな

そして現代 引込み線の
ENEOS貨物も

そしてこの模型を使ったよりリアルな近代ジオラマ。やはりマクロモード、開放で、ガラスにへばりついて撮りました。背景の夕日がきれいですね。



SONY RX100
