今日は先日メジロを撮ったキヤノンのSX280HSのズーム検証。場所は中野区の東のはずれ、上高田台公園です。この公園は近隣に寺も多く、このあたりの野鳥のオアシスになっている公園です。
SX280HSはそのコンパクトなボディに、35mm換算25mmから500mmの光学ズームレンズを搭載したカメラです。この薄さでよくぞ入ったものだと感心します。最近では同じくらいの筐体で、35倍とか40倍になっているのでますます驚きです。このようなカメラを購入する参考にでもしていただければと思います。
ただ望遠で撮れるだけでなく、デジタルズームの画質も向上してますね。手振れ補正もそこそこ効果あるみたい。
SX280HSはそのコンパクトなボディに、35mm換算25mmから500mmの光学ズームレンズを搭載したカメラです。この薄さでよくぞ入ったものだと感心します。最近では同じくらいの筐体で、35倍とか40倍になっているのでますます驚きです。このようなカメラを購入する参考にでもしていただければと思います。
コンパクトなボディです

レンズは最大でここまで伸びます
ピノキオの鼻みたい

まずは遊具 距離5mくらい 25mm

てっぺんの丸い輪を狙います 500mm

デジタルズーム 1000mm

デジタルズーム 2000mm

次は距離にして50mくらい

画面中央の蛇口です

壁のひびも見えますね


最後は隣のお寺の大仏
100m弱はあると思います

なんか背中に付いてますね

後光を照らす照明でしょうか

近づいてもわかりませんでした


レンズは最大でここまで伸びます
ピノキオの鼻みたい

まずは遊具 距離5mくらい 25mm

てっぺんの丸い輪を狙います 500mm

デジタルズーム 1000mm

デジタルズーム 2000mm

次は距離にして50mくらい

画面中央の蛇口です

壁のひびも見えますね


最後は隣のお寺の大仏
100m弱はあると思います

なんか背中に付いてますね

後光を照らす照明でしょうか

近づいてもわかりませんでした

ただ望遠で撮れるだけでなく、デジタルズームの画質も向上してますね。手振れ補正もそこそこ効果あるみたい。