フラワーセンター、フラワーホールで「寒蘭展」が催されていました。皆様は寒蘭ってご存知ですか?普通、蘭と言えば亜熱帯のような暖かいところに咲くのに、寒いところに咲く蘭っていったい何?私は見るも聞くも初めてで興味津々で入ってみました。
館内は7、8名の出展者が説明員をしていらしたのですが、私のほかに客は一組、すぐに2名の説明員がついて説明を始めました。その話によるとやはり普通の蘭は熱帯か亜熱帯、寒蘭は温帯に咲く蘭で、日本でも四国、九州では自生しているそうです。ただ今では自然に咲いているのはほとんどなく、人口栽培も難しい。しかも花が咲くのに10年近くかかるそうです。あまりお目にかかれないのもうなずけますね。そんな貴重な寒蘭の写真をどうぞ。
かなり繊細な花で昨日のバラとは大違い。ちなみに寒蘭の寒は寒いところに咲くではなく、寒い時期に咲くからきているそうです。10月から1月くらいが見頃とのことでした。
OLYMPUS E-PM2
館内は7、8名の出展者が説明員をしていらしたのですが、私のほかに客は一組、すぐに2名の説明員がついて説明を始めました。その話によるとやはり普通の蘭は熱帯か亜熱帯、寒蘭は温帯に咲く蘭で、日本でも四国、九州では自生しているそうです。ただ今では自然に咲いているのはほとんどなく、人口栽培も難しい。しかも花が咲くのに10年近くかかるそうです。あまりお目にかかれないのもうなずけますね。そんな貴重な寒蘭の写真をどうぞ。
かなり繊細な花で昨日のバラとは大違い。ちなみに寒蘭の寒は寒いところに咲くではなく、寒い時期に咲くからきているそうです。10月から1月くらいが見頃とのことでした。
OLYMPUS E-PM2