庭先の四季様、花の名前ご教授頂きありがとうございます。私のブログではチョクチョクあることなので、また教えて頂ければ幸いです。
さて車はさらに国道141号線を北に、目指すは清里高原、車も少なく快調に進む。標高もかなり高くなり、窓からの風もエアコンと変わらない。道が広くなったところにカントリーハウスが見えてきた。

ここはカントリーキッチン ロビン、馬を見ながら食事を楽しめるところらしい。お腹も空いてきたけど、天気は待ってくれそうもないので先に進むことに。

清里の交差点を左折

和食も捨て難いが・・・

KIYOSATO STATION
駅が近いのか

駅のロータリーに寄ってみると
1時間に1本の小海線が停車中
架線が無いからハイブリッド電車かな

発車ベルと共に
路肩のキバナコスモスを揺らして

森の中にゆっくり消えていきました

再び県道11号、北杜富士見線へ。そこにはバブルの産物、メルヘンチックな清里の商店街が続きます。でも私には空の黒雲の方が気になって。

右はお伽噺に出てくる
家のようなトイレ

左は天然水かき氷とは
不似合いな建物

商店街には立ち寄らず
単線の小海線を渡ってさらに先へ

明日に続きます
さて車はさらに国道141号線を北に、目指すは清里高原、車も少なく快調に進む。標高もかなり高くなり、窓からの風もエアコンと変わらない。道が広くなったところにカントリーハウスが見えてきた。

ここはカントリーキッチン ロビン、馬を見ながら食事を楽しめるところらしい。お腹も空いてきたけど、天気は待ってくれそうもないので先に進むことに。

清里の交差点を左折

和食も捨て難いが・・・

KIYOSATO STATION
駅が近いのか

駅のロータリーに寄ってみると
1時間に1本の小海線が停車中
架線が無いからハイブリッド電車かな

発車ベルと共に
路肩のキバナコスモスを揺らして

森の中にゆっくり消えていきました

再び県道11号、北杜富士見線へ。そこにはバブルの産物、メルヘンチックな清里の商店街が続きます。でも私には空の黒雲の方が気になって。

右はお伽噺に出てくる
家のようなトイレ

左は天然水かき氷とは
不似合いな建物

商店街には立ち寄らず
単線の小海線を渡ってさらに先へ

明日に続きます