明治になって鉄道が敷かれ、観光地はますます繫栄しました。鉄道にとっても通勤、通学、貨物の運搬だけではなく、観光事業も重要な収入源でした。
この円形の早見表が面白い。東京から日帰り、1泊2日で行ける観光地が運賃の円で分けられています。一圓だと帝釈天とか西新井薬師、二圓で奥多摩、武蔵嵐山、三圓で三浦半島めぐり、五圓で富士五湖めぐり、伊豆めぐり。いろいろ行きたくなりますよね。
ガイドブックもより小型化
分厚くなりました
戦後間もない府中観光マップ
今より線路が多い
多摩川の南岸を走って
府中に入る南部鉄道
明治天皇が訪れた
多摩聖蹟記念館
さらに西へ
江戸時代の景勝地 松連寺は
今の京王百草園
なんと多摩御陵へも
南部鉄道 立川から
鉄道を利用した
日帰りハイキングも企画されました
最後は私も子供の頃、怖いもの見たさで出かけた弁天洞窟の案内パンフレット。1500年以上前の霊場で、明治時代にさらに奥まで掘られ、石仏などが安置された洞窟です。入口で小さな蠟燭を渡され、その灯りだけで洞窟内を歩くのはお化け屋敷より怖かった。途中で蠟燭が消えるともうパニック、いちばん奥の石に彫られた蛇の赤い目を今でも覚えています。
甲武鉄道(現在の中央線)
切符と時刻表
東京近郊の観光マップ
切符と時刻表
東京近郊の観光マップ
この円形の早見表が面白い。東京から日帰り、1泊2日で行ける観光地が運賃の円で分けられています。一圓だと帝釈天とか西新井薬師、二圓で奥多摩、武蔵嵐山、三圓で三浦半島めぐり、五圓で富士五湖めぐり、伊豆めぐり。いろいろ行きたくなりますよね。
ガイドブックもより小型化
分厚くなりました
戦後間もない府中観光マップ
今より線路が多い
多摩川の南岸を走って
府中に入る南部鉄道
明治天皇が訪れた
多摩聖蹟記念館
さらに西へ
江戸時代の景勝地 松連寺は
今の京王百草園
なんと多摩御陵へも
南部鉄道 立川から
鉄道を利用した
日帰りハイキングも企画されました
最後は私も子供の頃、怖いもの見たさで出かけた弁天洞窟の案内パンフレット。1500年以上前の霊場で、明治時代にさらに奥まで掘られ、石仏などが安置された洞窟です。入口で小さな蠟燭を渡され、その灯りだけで洞窟内を歩くのはお化け屋敷より怖かった。途中で蠟燭が消えるともうパニック、いちばん奥の石に彫られた蛇の赤い目を今でも覚えています。
発見!特報!なんて
少し大袈裟なキャッチコピー
今は崩落の危険から閉鎖されているそうです
行っといてよかった
少し大袈裟なキャッチコピー
今は崩落の危険から閉鎖されているそうです
行っといてよかった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます