私が初めて買った一眼レフ、それがCANON EOS10Dです。
確か2004年の冬、カメラのきむら日本橋店で中古台数限定5万円というチラシに誘われて。プロフィールにもありますがデジタルから写真を始めてますので人生初の一眼レフです。発売時は初めて20万を切ったデジタル一眼レフと話題になった機種ですが、撮影画像を確認する液晶が1.8インチしかなくて細部は家に帰ってからPCで確認してました。レンズは同時にタムロンの28-300、19-35の2本を買って、後日、純正の28-135、75-300、50の単焦点、タムロンの90マクロを買い足しました。
銀塩フィルム時代はコニカのビッグミニか、写るんです!しか使ってなかったのでこのカメラで写真ってこんなに綺麗に撮れるものなんだと教えてもらいました。露出、被写界深度、構図、絞り、シャッタースピードなどの基礎知識もこのカメラで勉強しました。
セピアフィルターを使ったわけではありません
懐かしい東京ミレナリオの一枚です
EOS10D 2003年3月発売 630万画素APS-CCMOS
確か2004年の冬、カメラのきむら日本橋店で中古台数限定5万円というチラシに誘われて。プロフィールにもありますがデジタルから写真を始めてますので人生初の一眼レフです。発売時は初めて20万を切ったデジタル一眼レフと話題になった機種ですが、撮影画像を確認する液晶が1.8インチしかなくて細部は家に帰ってからPCで確認してました。レンズは同時にタムロンの28-300、19-35の2本を買って、後日、純正の28-135、75-300、50の単焦点、タムロンの90マクロを買い足しました。
銀塩フィルム時代はコニカのビッグミニか、写るんです!しか使ってなかったのでこのカメラで写真ってこんなに綺麗に撮れるものなんだと教えてもらいました。露出、被写界深度、構図、絞り、シャッタースピードなどの基礎知識もこのカメラで勉強しました。
セピアフィルターを使ったわけではありません
懐かしい東京ミレナリオの一枚です
EOS10D 2003年3月発売 630万画素APS-CCMOS
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます