デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

2005年のみなとみらい

2022年09月07日 | 海辺 港
今日も昔の写真。今から17年前、初めて手にしたデジタル一眼レフを持ってでかけた、横浜みなとみらいの写真です。当時のみなとみらいの景色も懐かしいのですが、初めてレンズを着け替えたり、ファインダーでしか撮れない一眼レフに四苦八苦したり・・・。
私にとってはWの懐かしい写真です。

まずは広角で定番の景色



標準レンズに着け替えて



空を映すランドマークタワー



日本丸



遊覧船が走る



リニューアルしたばかりの
コスモワールド



望遠レンズに着け替えて





ジェットコースター
パニッシュ





今ではヨコハマ・エア・キャビンで桜木町からロープウェイで行けるんですよね。景色もかなり変わったことでしょう。カメラも小さく、レンズも軽く、AE、AFも進化して、デジタル一眼で撮るのも楽になりました。




堰のある町

2022年09月06日 | RICOH
今日は仕事の途中で立ち寄った武蔵関公園の写真。この公園は石神井川の中継点、富士見池を携える公園、この溜池が昔からこの付近の人々を潤してきました。



小さな橋を渡ると



緑が生い茂り



まだ青いモミジ 冬が見頃か



その奥に池が広がる
細長い瓢箪みたいな池



中島付近には鴨が集う



池の向こうに見えるのは、かの有名な早稲田の安部球場。明治35年に創られた日本の野球創成期を支えた球場です。ヤクルトの青木やあの斎藤佑樹もここで戦っていたんですね。



池と石神井川の間には堰があり



流量を調整しています



日影でサギが羽根を休め



橋の向こうには西武線が走る



もしかして関町って堰町?



そんな推測が頭をかすめ



駄洒落のような安直な考えを、一枚の碑があっさり否定してくれました。ここはその昔、石神井城の関所があって、関村と呼ばれていたそうです。今でも練馬区と西東京市の境ですけど、もちろん関所はありません。



頭上に赤いルビーが光っていました


那須フラワーワールド

2022年09月05日 | 観光 旅日記
今日も写真撮ってないので昔の写真、今朝テレビを見ていると那須フラワーワールドから中継していました。懐かしいなあ、たしか7,8年前に行ったっけ。さっそく昔の写真を漁ってみました。

ちょうど今ごろの写真です



那須の山々を臨み



まだ生え揃わぬ鶏頭が



美しい列を作っていました





近づいて





このひと際明るい赤の列は



夏の残りのサルビア



初秋なお燃え盛る



テレビで特集をやるということは、まさに今が見頃。久しぶりに行ってみたくなりました。



望遠マクロ

2022年09月04日 | マクロモード
ダリアをあとにして先に進むと、草むらに植えられたのか生えたのか、あまり見たことのない可愛らしい花が咲いていました。でもその花の大きさは2cm程度とかなり小さい。そんなときは2m先から24倍ズームが使える優れもの、オリンパスSH-1の出番です。

必ず対で咲いている



仲良しな花です



全身、赤いのも



これも面白いかたち
ハートからハートが飛び出した



花びらより葉の方が濃紫



これは知ってる 桔梗かな



中央に接近
葉みたいな花びらです



この紫の花は何?
面白い咲きかたしてますね



だいぶ秋らしくなってきました






大写し

2022年09月03日 | 夏の花
このところ天気が不安定でいつゲリラ豪雨が降るかわからない。とても大きなカメラを持ち歩いたり、遠出はしたくない。今日もポケットにコンデジをしのばせて近所をお散歩。むき出しの土にまだ植えられたばかりのようなダリアを発見。

ところがこのダリア、花は見事に咲いているのだけれど、背はそれほど高くなく、なんとも立ち振る舞いがよろしくない。こんなときは顔は美形なのにスタイルの良くない芸能人のブロマイドのように、画面いっぱいに大写し。

















これだけみごとに咲いているのに、背景が土色じゃあまりいい写真にはなりません。苦肉の写真になってしまいました。咲いてからここに植えられたのでしょうか。

乗らずじまいで・・・

2022年09月02日 | 公園
今日テレビのニュースで、お台場パレットタウンの観覧車が8月末で営業終了、23年間お疲れさまでしたと報じていました。しまった、知っていたけど忘れてた。最後に写真撮りに行こうと思っていたのに、そしてその勢いでいい歳こいて乗ろうと思っていたのに・・・。

今日はいちばん最近撮った観覧車の写真を、HDDの中から引っ張り出しました。たしか夜景の写真もあったはずだけど、容易には見つからず、夕方の写真だけになってしまいました。

夢の大橋を渡った



このあたりが再開発地域



ヴィーナスフォートは
ひと足先に3月で閉店



直径100mの大観覧車



できた当初は
最高到達点世界一でした



この頃からまわりの
整理を始めていたんですね







観覧車がなくなってしまうことも惜しいのですが、それよりお台場上空100mの景観が見れなくなってしまったことが至極残念。23年前の私は立派に中年、青春はとうに過ぎていました。今にして思えば恥を忍んでカップルの行列に並べばよかったかなあ。



跡地はトヨタアリーナだそうで、新横浜の日産アリーナに対抗したのかな。


ヴィヴィッドフラワー

2022年09月01日 | 夏の花
今日から9月、早いものでもう今年も3分の2が過ぎました。今日は近所の花壇の写真、迷走台風のせいか不安定な天気が続いていますが、こういう日光の少ない日はヴィヴィッドフィルターで、疑似的に鮮やかに撮ってきました。

まずはヴィヴィッド弱でこて調べ











ここからはヴィヴィッド強



かなりベタになって



階調はつぶれます



滲む背景の方が美しい



花蜘蛛をアクセントに