ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

近くの有料駐車場の値段は

2016-09-22 19:09:37 | 社会・経済

近所の駐車場料金が微妙に違いませんか?

東京新宿でも、通りに面していて、繁華街に近いと「時間料金」も「1日料金」も高い。

さらに、大通りに面していて道が交差する角地だと、1日料金を設定していないところがあって、油断して停めるとジャンジャン上がって6000円になったことがあった。大昔は一日料金が無くて当たり前だったが、最近は駐車場経営の競争が激しくなったのか、一日料金を設けているところがほとんどです。

この駐車場には1日最大料金が設定されています。

15分で200円で2時間30分以上停めても2000円と言うことです。

夜間は20:00から8:00までが500円です。

わりかし良心的な駐車場です。

この反対側にも有料駐車場があります。

すぐ近くなので現在は同料金。

Timesは大手なので明朗会計です。

反対側の駐車場は1日料金が、すぐ先日まで1600円だった。

1600円だったので、私はその1600円の駐車場か、少し離れているが1日1200円の駐車場を使っていた。景気が良くなってきたのか、1600円で客寄せができ知れ渡ったということなのか、1日料金がここと同じ2000円に値上げした。

隣で一番安いのは、大通りから1本路地を入ったところにある駐車場です。1日料金が1200円と安く、広さも相当なので60台ぐらい止まれますが、いつも満車です。遠くからも止めにきているらしくて、朝8:00過ぎでやっと停められるぐらいまで、混雑してきました。朝の8:00から60台満車の駐車場はすごいですよー。

ところが、、、下の写真の駐車場は1日料金がない。

停めていれば停めた時間だけ料金が加算されていきます。

30分500円のようです。

近くに駐車場がないので強気の商売です。

3時間以内で1500円は、30分500円と計算するとおかしなことに。

車から焦って駐車場を探していて、1500円の文字だけ見て、かってに1日料金が1500円と思い込む客を当て込んでいる。

けっこう、悪意が感じられる立看板だと思う。

 

駐車場経営している友人の不動産屋さんは、値上げしたりあこぎな商売をしていると、覚えられて停める人がいなくなるそうで、元料金に戻してもお客さんが戻ってくるまで日数がかかるそうだ。利用する方としては、、、さっさと、やめてけれ~~~と思うが。

だから、1日料金を設定していないこの駐車場は、あこぎというより、いちげんさんを当てにしているのだそうだ。大通りの角地となれば、新宿だし遠くからの車がひっきりなしと言うことなのだ。

面白いのが、駐車場の精算機にたまったお金の回収は週ごとかいろいろあるそうですが、不動産屋さんから遠いと集金に時間がかかるところは、値上げして駐車場利用を制限することもあるそうです。集金する不動産屋さんの都合で値上げすると言うことです。

料金が安いと、歴然と利用者が増えて、精算機のお金を頻繁に回収しなきゃいけなくなるそうで、不動産屋さんにしては人件費が反対にかかると言うことです。

商売なので、駐車料金の設定にはいろいろな思惑が絡みます。

以上、不動産屋さんレディーから聞いたことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代お墓事情、

2016-05-30 21:04:57 | 社会・経済

これも民医連の機関紙に掲載されていた記事です。

小雑誌ですが、なかなか役に立つ記事があります。

誌名は「いつでも元気」と、ちょっとダサいけど中身は濃いい。

私自身は、いづれ親兄弟がお亡くなりになったら、我が家の墓を共同墓地にでも改装しようと企んでいる。

お墓なんて、わたしゃいらない。

と言っても、親が意識のあるうちにはできないものねー。

共同墓地でも樹木葬でも、どちらでもいい。

改葬は改葬やさんというのが商売としてあるとはねー。

お寺さんがへそを曲げないように進めていかなきゃ~~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店が早々閉鎖

2016-05-26 09:01:19 | 社会・経済

新宿駅から5分、都営新宿線駅からだと1分の所に開業した会社が、あっという間に3ヶ月ぐらいで閉鎖。

聞くところによると、専門学校で手に職をつけて、いきなり事務所を開設したようだ。

極めて専門的な職で需要はあるかもしれないが、どこかで修行して腕を認められてお客さんがついてから独立するのが普通じゃないかなー。

技術もさることながら、お客さんに名前を知られていなければ開業したって無意味だからーーー「広告や口コミ評判」「腕の良い人が開業したよー」と世間で知られていたらいいけど、学校卒業レベルの話じゃーーー。

新宿からすぐ近くだが最新のビルじゃない。自転車が入り口に最近置かれているので、管理人に聞いたらそんな話が返ってきた。

その方の自転車で、もうじきビルから退去するので、かわいそうで何も言えないなーと管理人さんはおっしゃっていた。

ここに入居して開業してお客さんがゼロだそうです。

そりゃ若いときに良い勉強をしただろう、、、。

若いときの損だから、破産するほどじゃない。


いくら世間知らずだと言っても、看板を出したらお客さんが来ると思っていたのが、、、反対にびっくりですよーーー。

今でもいらっしゃるんだなー。

これだけ情報社会になったのだから、どんな起業の仕方がいいのか調べなかったのかしら?

 

以前、私の会社の近くに宅配弁当屋さんが新規オープンしたことがあった。

チラシを持ってきたので、私の会社でもお客さんでも弁当をとることがあったので、何回か試しにいただいてみた。

そうでもしないと、お客さんにはそこのお弁当を勧められないでしょ。

ところが、、、どっこい。

お米がアルファー米じゃないのというくらい、変なご飯だった。日本人はご飯にはうるさいよー。

お惣菜も普通だし、ご飯がこれじゃ、、、東京でし烈なお弁当屋さんの競争のある中で難しいなーと思った。

その後、ただでいいから試食してくださいと、言われたので皆で食べたが、、、こりゃまずいんじゃないの~~~というわけで、それっきり注文することがなかった。

そのお弁当屋さんは、関東のとある町で評判の割烹さんが東京進出してきたものだった。

だけど、いくら東京以外の街で評判でも、、、アルファー米(風)はないだろう。

割烹は地元では有力なお店であったらしいが、そのボンボンがやった事業だったそうだ。

「東京をなめるなよ」というような出来のお弁当だった。

しかも、、、オープニングの時から宅配バイクを8台ぐらい新車で用意していた!

評判が良くて、忙しくなったらバイクなど買いたせばよいこと。お弁当屋さんがうまくいくかどうかわからないのに、ピカピカの宅配バイクだけずらーと並んでいたのはおかしかった。

よく言われる言葉で「やっちゃったー」と言う目で周囲は見ていました。気がつかないのは本人だけってわけです。世の中冷たいわけじゃない、やらせてもらえただけでも幸いなんじゃないかな。

そのお店も半年も持ちませんでした。

「とらぬ狸の皮算用」という有名な言葉があるじゃない。先人のことわざも知っておいたほうがいいよーーー。

看板やチラシよりも、半年でも一年前からでも事前にやらなきゃいけない事ってあると思うのだが、、、開業にはねーーー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チヨクル、、、貸自転車

2016-05-22 22:22:52 | 社会・経済

都内をランニングしていて見つけました。

チヨクル、、、なんだーとお思いでしょう。千代田区の最新のレンタル自転車システムです。千代田区には昔ながらのレンタル自転車システムもあります。つまりレンタル自転車システムが2重にあるのです。

ふと道路の角に、神田の繁華街の一画に、ピカピカの貸自転車場がありました。

虎ノ門のあたりでも見つけたのは港区の古いレンタル自転車システムだろう。各区がそれぞれ区内のレンタル自転車システムを構築していて、、、ゆうずうが利かない。

以前に見たのは普通の自転車だったが、今回見つけたのは電動自転車だぞーーー。

レンタル自転車はボロでいいと思うのだが。中古や乗り捨て自転車をうまく活用するのがベストだと思う。

30分150円、、、でどこまでいけるんだい。で、、千代田区内で何に使うのか??

1500円で1日にしても高すぎだよ。

もっとボロでもいいから500円ぐらいじゃないと。できれば100円だったら、すごく活用されると思うなー。たぶんだが、1日100円のほうが30分150円よりも売り上げがぐんと伸びると思うよー。今の金額設定は最新の自転車を導入したからという、ユーザー無視の価格設定です。お役所仕事で自己満足の典型だなーーー。

昨年の金沢でも、今年の弘前でも桜見物に駅前自転車を借りたけど500円だった。それは有意義な自転車だった。自転車は新しいとは言えないような、廃品自転車をリサイクルで活かしているような感じだった。しかも受け付けは爺さんか町内会のような人たち。

このようなピカピカ電動自転車を、位置情報が入ったものを、しかも駐輪場では充電機能付きだし、システムが高すぎる。何も無人にしなくても、シルバー人材センターとタイアップしたらコストダウン、おそらく1/5ぐらいになるんじゃないかな。高齢者に仕事を与えるという意味でも、健康と社会へのつながりという意味でも、シルバー人材センターを活用してほしいなー。こんな高価なシステムはレンタサイクル業者を儲けさすだけじゃないの。

それにしても、レンタル料金が高すぎだよー、、、千代田区内なんでしょー、、、せめて都心4区ぐらいのエリアを走れなきゃ自転車を使う意味はない。

お役所仕事の典型です。

とんでもなく高価なシステムですよーーー。

先進の技術ではあるが、ムダと言う以外の言葉が思いつきません。

わずかな自転車業界とシステム開発の方だけが利益を得た。使う人は皆無じゃないかな。

誰が責任を取るのか、民間じゃ考えられないレベルですね。お役人が良くやる箱もの行政と同じだな。

議会はしっかりしてほしいよーーー。

まーーー都議会の舛添さんあたりがトップに選挙で選ばれちゃうんだから、、、よっぽど国民はしっかりしていなきゃーーー。

馬鹿じゃないのーーーと思えるレンタル自転車です。

都や区はお金があまりすぎで、予算がついたら消化しなきゃいけないので、こんな現実味のないレンタル自転車システムになったのだろう。

いったい、、、誰のための自転車なのか???

PS:6月2日の新聞に都心4区ぐらいでレンタルサイクルの提携を始めるという記事があった。当然でしょうね。

弘前で自転車を借りて岩木山へレッゴー

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ff07fdaee984e5cc7f3c430a1ab155fd

金沢で自転車を借りて兼六園などを散策

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1d38507cebdcc608e1133f129a6e3e13

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷区の高齢者の割合は、、、

2016-05-10 19:03:35 | 社会・経済

ある会議に出席して渋谷区の高齢者動向を知りました。

私はてっきり渋谷区は高齢者が多いかと思っていたら、全国平均よりも随分少ないのだという。

都内でも有数の若者の多い地域だそうです。

都内では高齢者が多い区は、おそらく皆さんの想像通りだと思う。

平均年齢がいちばん若いのは、、、なんと江戸川区だった。びっくりでしょう!

そのほかでは高齢者が少ないのは順当に千代田区、中央区、港区、渋谷区などなどです。仕事などで流入者が多い地域ですね。

ダントツ若い江戸川区は、新しい大規模団地ができていっきに人工が増えて、そんな現象になった。ただ団地というものは同世代の人が多くて、同時に年齢を重ねていくから、いずれ多摩地域のようになるのは目に見えています。今は超若い世代ですが、同世代の住人は同じように年をとっていく。

多摩ニュータウンは40年前は若い人たちであふれていたが、今ではみなさん結構な年齢になられている。ニュータウンは同世代が多いので偏りがちなのです。また再開発して変わってくるかもしれませんがね。

渋谷区の予想では10年後でも高齢者率は20%であろうと予測しています。

その時代になると全国は、、、もしかして40%???

とんでもなく日本は高齢者社会に突入します。

渋谷区は流入人口が多いから入れ替わりがあるのです。

この表は渋谷区のどの地域が住人が多いか、高齢者が多いか、後期高齢者が多いかを表しています。

ただし渋谷区の中でもマンションが林立した時期の地域は、多摩地域と同じように高齢化しています。

広尾あたりの初期高級マンションの住人も全体が高齢化してきて、多摩ニュータウン化が始まっているそうです。セキュリティーの厳しいマンション住人をどうケアーするか区役所側、地域の方々の考え所です。

民生委員や地域のボランティアさんたちが見回りをしようとしても、セキュリティが厳しくマンションになかなか入れないことが多くなってきました。1棟全体が高齢化してる高級マンションに入りにくいのです。今までは都営アパートで地域の高齢化が話題になっていましたが、それが高級マンションにも事が及んできたのです。

過疎地で病院などから遠い一軒家などとは違ったかたちで問題が出てきています。

区役所の方が考えていないわけではありません、しかし役所だけではどうしようにも人手が足りません。地域の互助が必要ですが、、、女性は身近な事と捉えているが、男性はなかなかそこまで考えていただけない。

この表は2000年から2014年までで要介護の人がどれだけ増えたか、要介護費がどれだけ増えたかを表しています。

どちらも3倍になっています。

これが、あと10年でどっと増えるのは、、、恐ろしいくらいのペースでしょう。

たぶん、これの3倍から5倍、、、。

政府は要介護認定の基準をどんどん上げていくことが考えられます。

私は高齢者にお金を使うのが良いのか、よくわからんところだと思っている。

子供、若者の貧困を考えると、公共工事に金を使うなと思えるし、、、福祉には金を使って欲しいが、それより優先させなきゃいけないのが子供の貧困家庭の補助でしょう。子育てが国ですべてをまかなえればよいのだが。教育を含めて家庭の事情にかかわらず、子育てと教育の負担が無くなれば、安心して子供を儲けられますから。普通の家庭は子供を2人も持てない現状ですよーーー現在の日本は。

もしかすると、、、高齢者の高度延命処置を止めることがいいと思えるほどです。

口から食事をとるのをやめたら、そのままにしておくのがひとつかなとも思えます。

人は口から食べれなくなって、胃ろうをして延命していると、あまり動けないので認知症になりやすい。寝たきりで認知症の人ばかりになったら、、、そりゃ自然の摂理にかなっていない。幼児の貧困問題、子供の教育格差、今の日本で解消しなきゃならない問題は山済みだーーー。

 

まず、大企業と高収入者の税金の徴収をしっかりすることですねーーー。海外で合法的な税逃れを捕まえてほしいですよーーー。


安部さんは、国民の見本にならなきゃいけない立場なのに、権力がある立場のものが融通を利かせたり、隠したり、悪行のやり放題。ここまでダメな首相ははじまって以来だ。外交は50点以上はあげるけど、内政はこれほどひどいとは、、、。それを覆せないのがリーダー不在の自民党と野党。でもこんな自民党にしたのは国民だから、政治音痴は日本国民なんだろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの貧困、いつでも元気

2016-04-21 20:42:50 | 社会・経済

民医連の機関紙の「いつでも元気」に身がつまされる問題が記事にあった。

私には子どもがいないが心配事があります、日本の貧困率が2012年で16%にもなったという。

2016年ではこれが20%近くになっていると思うと、日本の歪んだ社会構造をどこかで変えなきゃいけないでしょう。

いつでも元気の5月号では、子どもの貧困の根本のところには触れていないが、対処療法をまず先に考えている。

最近、注目を集める「子どもの貧困」問題。

確かに、普通の仕事をしている私には、身近に貧困者(大人も子供も)を感じることは少ない、、、というか、ほとんど接点がない。

たぶん、貧困者は表の社会に出てこないからじゃないか。

貧困家庭はひっそりと社会の陰でようやく生きているからだ。

「貧困層の小児には繰り返し入院したり、ぜんそくの患者が多い。家がほこりやダニで汚れているなど、家庭環境が健康に悪影響を与えている。欧米では以前から言われていることですが、貧困家庭には肥満が多いことも明らかです」

*私の知っていることでは貧困者は口腔崩壊しています。

医師と看護師さんとジムが集まってケースカンファレンスが行われました。場所は長野県飯田市の健和会病院小児科。

「この子はぜんそくで学校に通えていなかったけど、落ち着いたみたいだね。お母さんは仕事見つかったのかな?」

「まだ、働けていないようです。今日の支払いも待ってほしいということでした」

「とりあえずの支払いはいいから、ぜん息をきちんと治しましょうね」

「長野県の小児医療制度は、いったん医療費を窓口で支払って、後で返還されるという償還払い制。後から帰ってくるから問題ないだろうと自分で思っていた。ところが、窓口で支払うお金がないので受診ヲ我慢する患者さんがいることが、事務や看護師さんの指摘で分かりました」

 「貧困を発見するポイント」

1 保険証がよく変わる。

  転職を繰り返し、その間に収入が不安定になる。

2 医療費の支払いが困難。滞納している。

3 治療拒否

  任意のワクチン接種など、有料の治療をためらう。

4 子供や親の言動、表情の異常

  子供がおびえていたり、無表情である時は、虐待やネグレクト、発達障害などの可能性がある。

5 継続的な治療が必要だが、定期的な受診がない。

6 毎年更新が必要なひとり親家庭医療費助成制度の更新がない。

  所得制限を少し超えてしまった家庭が医療費に窮困するケースがある。

困難を抱えた親子には、自己肯定感を高める支援が必要だと思います。

貧困で現実的に一番辛いのが食事で、最近は各地で「子ども食堂」という運動が起きています。その次に貧困スパイラルに陥らないように、義務教育の無料化でしょう。収入によって義務教育の金額が違ってはそれも不公平につながるので、義務教育の完全無料化が望ましい。

大学進学はチャンスを持つと言う意味においても奨学金の無料化が望ましい。それと共に無駄大学(無駄学生)の選別も必然になるだろう。

貧困家庭に限らない話では、「困った時には「助けてと言っていいんだという経験」と「人を助ける」という経験も積むことができればいいのだが。

子どもの貧困が生まれた背景には、親世代の収入格差が大きくなったことが一番の原因です。さらにその原因は、大企業と中小企業格差、正規雇用者と非正規雇用者間の格差が最終的に子どもまで巻き添えにしている。

政治の問題ではあるが、真正面から長いスパンで野党が取り組まなかったのが、日本では最大の要因になっている。出生率の問題は、子どもの養育費の問題だし、国の活力の問題につながっている。

国家予算の33億円が貧困対策費、国防費は約2兆円でオスプレイの予算が10機で3700億円、保育所の対策費は一体いくらなんでしょう???むろん、どれもが必要と塾考されたものだと思うけど、そもそも大企業の税金が額面では支払っているが実質ゼロという仕組みが大問題です。

貧困の連鎖は日本の社会の問題なので、これだけは解決したいですね。

本当に自分が良ければを排して取り組まねば、日本は没落の一途であろう。

今はダイジョーブでも、、、明日はわが身かもしれませんぞーーー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスリートのセカンドキャリア

2016-03-30 09:41:24 | 社会・経済

スポーツゴジラ:無料誌

企画編集   :スポーツネットワークジャパン

発行     :スポーツネットワークジャパン

30号特集  :アスリートの引退後を考える

地下鉄駅構内に置いてあったのでいただいてきました。

スポーツを日常的にやっている者として、スポーツのプロになった方は現役を退いたときに、第二の人生をどうやって迎えるのだろうか知りたかった。

トップクラスのアスリートさんは、企業に入っても、いわゆる実業団で仕事よりも練習が優先され、「副業」の仕事に恵まれないことが多い。

それで選手生命が終わったら、だいたいが所属会社の社員にならずに辞めていくことが多い。

それから、仕事を必死にしたことがない人が仕事探しをしても、なかなか良い仕事が見つからない。おそらくこれが現実だろう。

多くのアスリートは、自分が所属していたスポーツの世界で仕事をしたいと願っているらしい。

でも、そのスポーツの世界で引き続きコーチなどできる人はすごく少なくて10%ぐらいだそうです。

それとて、毎年の契約だったりして身分が保証されているわけじゃない。

それじゃ第二の人生も非常に不安定です。

この号では野球とサッカーを取り上げている。

現役時代のスポーツ選手は報酬だったり契約金だったり、プロになれた人は一般社会人とは比べ物にならないお金を得ることができる。

ところが、スポーツなので現役の期間はある程度限られている。

良い成績を収めると翌年は報酬がアップする。すると住居や車などを高価なものに買い替えたりして、入るものが多ければ出るものも多くなる。千葉にある球団のベテランさんが夜遅く東京駅に戻ってきて、今夜はちょっと疲れたからタクシーで帰ろうと思ったら、若手で契約したばかりの安月給の同僚選手がタクシー待ちの列の前にいたという。そのベテランさんは、普段はお金がもったいないので電車を乗り継いで千葉方面に帰っていたが、若手の同僚選手は毎回タクシーを使っているという。

報酬製の競技だと、入団してどんどんもらう金額が大きくなるたびに住まいが高級住宅地に移っていく人が多い。調子を落として減給されても住まいの質を落とすことは非常に難しいそうだ。大抵は高級住宅地から破産のような状態になるという。

ある堅実ベテラン選手は税金4割、貯蓄4割、実際に使うお金は2割だったという。

それくらいじゃないと、将来を含めて安定した生活を過ごせないそうだ。

アスリートである程度活躍していて、時が過ぎ現役を辞めた時にどこかそのジャンルから声がかかると思っていたら、、、大間違いだと。

毎年、野球でもサッカーでも80人が新人で入ってきて、80人が去っていく。

スポーツという年齢に縛られた狭い世界だからねー。

アスリートのセカンドキャリア雑誌に、についてこれだけのスポンサーがついている。

といってもおそらく、一人分の給料にもならない額しかならないでしょうが、、、。

スポーツで活躍していると、いろんな人がまわりに寄ってきます。

一般人では関係ないような危ない人も近くにいたりします。しかも、そういう方はスポーツで名をあげたりすると、余計に執拗に寄ってくる。

有名になったり一般人じゃ得られないようなお金を持つと、お金の使い方をアドバイスしてくる人はいるけど(買うことばかり)、セカンド人生の計画を話してくれる人は皆無です。

それはサラリーマンでもフリーターでも同じかなーーー。

私は現役のときと同じジャンルにいるけど仕事内容は変わりました。バリバリ現役のときに今しかないという気持ちで、新しい仕事を立ち上げたから業界に残れたんだろうな。その時はあと先考えないで、がむしゃらに突き進んだものです。

陸上競技のマラソンでは日本にケニア人が大勢走っていますが、日本の企業に勤めて走っているが、やめた後まで考えているといいます。それに比べて日本の実業団の人は、推薦、推薦で学校を出て企業に入り、社会の厳しさに一切触れないで放り出されます。いいのだろうかーーー。

実業団やプロで現役でやっているうちに、自分の財産(文字通りお金、人脈、スキルなど)を築いておきなさいというのが結論のようです。

要するに予防医学と一緒で、現役のうちにいろんな種をまいておくことだ。

こんなフリーペーパーがあるんですねーーー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流転、チェルノブイリ&福島、中筋純写真展

2016-03-11 16:31:16 | 社会・経済

中筋純さんの写真展「流転チェルノブイリ&福島」です。

グラビア雑誌&報道写真家、中筋純さんの渾身の力作です。
 
つい先日Nikonサロンで展示されていたパノラマ写真を主体にしています。
開催場所は全国を回り、東京は多摩ニュータウンのパルテノン多摩市民センターで、期日が3月11日の今日から16日までです。


チェルノブイリは30年以上はたっていると思うが、荒涼とした広大な廃墟が広がっている。
 
2011年5月にスタジオでも中筋純さんの写真展チェリノブイリをやらせてもらった。
その年に東日本大震災があって原発事故が起きて日本が消滅するんじゃないかというくらい騒然としていた。その、わずか数日後に中筋さんの写真展を新宿のカメラメーカーのブースでやられると聞いて、ぜひスタジオでも写真展をやらせてくださいと頼み込んだ。
 
その年のその月は、震災と原発のダブルパンチで、日本の世の中が暗然たる雰囲気で包み込まれていた。私たちが何が今できるか、、、。私たちは何か言わなきゃいかんのじゃないか、世の中に問うことが必要じゃないか、、、それは中筋さんの写真だったが、私たちの会社の声として2日間のショート写真展でしたが、やらせてもらった。
スタジオの仕事はそのままに、私たちの幾つかあるスタジオを写真展会場に使った。
 
今回の流転はさらに福島の取材が入っていて、時間の経過があって、時空の変化を感じさせられて見ごたえがあります。内容に深みが増したということです。

 
チェルノブイリや原発問題は企業(社会の歯車)が取り上げにくい事象です。
企業は横のつながりもあることだし、どうしても歯切れが悪くなりがちです。それはマスコミを見ても感じるし、マスコミの広告主からの圧力は、マスコミを黙らせる力があります。
 
私の知っている限りでは、城南信用金庫とカタログハウスぐらいが、企業として原発問題に発言している。
 
本来はマスコミだってクリアーな発言があってしかるべきもの。
 
私は原発が必要か不必要か判断できないという判断だ。
 
意見がいろいろあったっていいことだと思う。

 
作者の中筋純さんと私。
 
10m近くあるパノラマ写真が10数枚あった。
上下でチェルノブイリの30年目と福島の5年目を対比させている。写真展は切り口が鮮明じゃないと言いたいことがぼけてしまいます。
 
今回は時空をパノラマ写真で見やすく見せているのが特徴です。かたやロシアのチェルノブイリと、身近な福島の 時間経過と空間の変化をうまく見せていると思った。


多摩ニューセンター駅から徒歩3分のパルテノン多摩市民ギャラリーです。
 
3月11日から16日までです。


パルテノン多摩市民ッギャラリーは左右対称の建物ですが右手が会場です。 
朝から雨でしたが、近隣の方なのかぼちぼち見に来られていました。
 
下は5年前の震災から2ヶ月目の暗澹たる雰囲気の中で、私のスタジオで中筋純写真展を開催した時のものです


2011年5月22日 中筋さんの写真展「チェルノブイリ・黙示録」

津波の傷跡はまだ癒されていないが、いずれ時間が多くの記憶を忘れさせてくれる。原発事故は人々が忘れても大地に深い傷を残している。どーなるのだろう、壮大な日本というより大地の癒しの始まりでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京中野で見かけた旧家

2015-12-29 14:38:59 | 社会・経済

自転車で5分のところにあった木造家屋です。

敷地はえらく広く、昔は豪邸だった気配があります。

もしかして長屋かもしれないが、、、。

明かりがついているので、お住まいの方がいらっしゃるのか?

同じような門があちこちにある。

塀と家屋に囲まれた内庭がありそうです。

きっと井戸などが庭の真ん中にあるのだろう。

昭和初期か大正時代ぐらいの建物のような気がします。

板塀が壊れてトタンなのは残念だが、敷地の広さはすごい。

左辺よりも右辺のほうが長い。

離れの二階部屋。

すごく小さな間取りで3畳ぐらいじゃないか。

東京都の耐火基準に合わないから建て直しはできません。

離れの3畳部屋が面白い遊びです。

母屋と続けなかったのは何か意図がありそうだ。

あるいは主の書斎かな?

こちら側から見ると長屋風です。

私の祖母が住んでいた渋谷の旧家が、もっと小さいがこのような造りだった。

戦前からの建物で戦火を生き延びたが、その後あっさり火事で焼けてしまった。

この建物も火災だけは注意してほしい。

もったいないものーーー。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山村の大問題は

2015-08-04 16:06:09 | 社会・経済

白山登山はのんびりしたものだった。

アクセスは車がいちばんよく、バスは金沢から繁忙期で早朝の3本だけ。帰りは午後便の3本。だから、それを知らなかったら待ち時間がたっぷりある。

短いシーズンをはずすと、バスは何と1日に往復で1本ずつしかない。

これじゃ北陸新幹線ができても、金沢までは超便利になったが、白山という立派な登山アイテムがありながら、アクセスは電車、空路の観光客を見切っていると考えられる。

白山の山小屋の方達はいろいろハイカーに来てもらいたいらしいが、、、。登山口までのアクセスを担っている方と、山頂近くで商売をやっている方たちの齟齬がある。

なぜだ、、、。

時刻表を見ると小松空港からも、登山口の別当出合まで直行バスがある。

とするならば、シーズン中は登山口行きの直行バスは4本ということ。

バス終点の別当出合はトイレがあるだけのバス停です。

車はその手前の市ノ瀬までしか入れません。市ノ瀬には700台の駐車場があり、登山者ビジターセンターがあるので実質的な登山口と言えよう。ちなみに別当出合の駐車場は300台、時間により交通規制があるので注意。

右建物が市ノ瀬ビジターセンターで、左のバスが別当出合までのピストン輸送します。

ビジターセンターの正面に温泉旅館があり汗を流せます。

このビジターセンターには展示品があるだけで、飲料水の自販機や売店はない。何も売っていないのだ。2階はあったが地下は閉鎖してあった。展示品はハイカーには興味はあれど、ありがたいと言うほどの物じゃない。白山に来て良かったと思わせる空間にしてほしい。それが観光立脚だろーーー。

自販機はビジターセンターからバス停を突っ切った目の前の永井旅館に1台あった。

永井旅館です。

http://www.hakusan-nagai.jp/

旅館の入り口の右手にある自販機が市ノ瀬唯一の自販機で、入り口中にアイスクリームの冷蔵庫があった。それとて、あっという間に売り切れちゃうと思う。

旅館の方に話を聞いたら、北陸新幹線ができてから、関東のお客さんが急に増えたと喜んでいた。加賀の白山や北アルプスは関西のハイカーが非常に目だつし、長野は関西圏かと思えるほどです。関東の東京、横浜からだと北アルプスは1本で行けるが加賀の白山はさすがに遠かった。関東圏の人は南アルプスや八ヶ岳、軽井沢、富士山、上越や日光の山々、東北の山々と選べる範囲が広い。

ところが、北陸新幹線ができたら、関東の栃木や、群馬、埼玉の方が来られるようになったと言っていた。今までは、まったく縁のない地域の方々だったそうです。

私は下山が早すぎたので、金沢へ戻る便がなく時間つぶしに案じていたが、バスの車掌さんからこの温泉を教えてもらいました。それで一風呂浴びてサッパリできました。

でも温泉はあったが食堂はやっていなかった。

というか、市ノ瀬自体に飲料水や軽食を売るお店がない。この先の登山道入り口の別当出会いにはトイレがあるのみ。

まっすぐ行くと700台の駐車場です。

時間がたっぷ~りあったのでビジターセンターの管理人にお話を聞いた。

私 「市ノ瀬に売店があると観光客は嬉しいのに」「1日だけでも売り上げはすごいと思うよ」「シーズン中だったら50万円/日超じゃない」

管 「ここいらの村の人は、そんな細かい細かい商売はやらん」

私 「だけど、登山者だって下山して何か軽く食べたいと思うよ、待ち時間が長いからぶらっと売店に寄って買い物するのに、そのくらいのサービスがあってもいいのに。」

管 「そげんなこと誰もやろうと思わない」「この下の村のものは、砂防ダムの工事で国交省からたんまりお金をもらっているから。買い物のこまいお金と違うからね。」「500円や1000円の商売は誰もやらん」

私 「でも砂防工事が終わったら、仕事がなくなっちゃうじゃない?」

管 「ふふふ、、、作ったものは毎年壊れるから、仕事がなくならないのさ。」

私 「えぇぇぇ工事して造ってもすぐ壊れちゃうの???}

管 「そう、そのたび国交省から直接お金をもらうから、こまい仕事はしない、しない。国の工事費は言い値だからね~~~。」「◎◎工務店の仕事があったけど、下請けなんて誰もやりたくないから、◎◎工務店は困っていたな、、、、」「売店はだから皆やらないの、面倒でしょ。仕入れや発注や管理とか、、、いらっしゃいませなんて」

私 「でも売店があったら、登山者は助かるのになー。何か食べたいもの、お金だって落としていいと思っているんだよー」

管 「だから、、、そんなちっちゃなお金で村の人は動かないの、困っていないの。」「国交省の工事がなくなったら、そりゃ村の存続につながるけどねー」

私 「、、、、、、、、、、」

白山村は観光を考えていないんだ。つまり土木工事があるので、何も考えないでお金が入るそのほうがいいと思っているの。どこかの資本が使いやすい売店を作ったら、どれだけイメージアップになるかわからないほどだと思うが、、、。

国の公共事業は村民をスポイルすることもある。そもそも、土木工事して何を守ろうとしているのかしら?この村だったら土木工事がなくなれば消滅すると自分らで言っているのに。村の存在が疑問ですねーーー。

結局、バス会社も売店を作ろうと考えていないし、村人も登山者のことを全く考えていない。このままで良いと思っているんだなーこの近隣の方達は。

金沢市内は北陸新幹線が開通して、ものすごい活気があります。手ぐすね引いて、あれやこれやのイメージアップをはかっていて、そりゃ見事な変貌ぶりです。

白山村は公共事業に目がくらんで、来るお客をないがしろにしている。大きなビジターセンターは地域振興のお金でも建てられたのだろう。だけど村の人達は観光振興に背を向けている。やりようはいっぱいあるのに、公共事業だけで生活できるのか、それ以上のことを社会還元する気持ちがない。いわば生活保護みたいな公共事業がここにある。

村は国のお金を食い散らかすゾンビか?日本の山間部にはこんな村が他にもあるのだろう!

もしかして、ビジターセンターは物販が許されていないのか?だとしたら観光立国を目指しているのに、ずいぶんと片手落ちだと思う。行政の自縛なのか??どこの登山基地のビジターセンターも似ていたから疑問を感じた。登山者は登山基地に売店が欲しいでしょ!

白山登山

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8485a463f8d294b701d17e2a17cf1ec8

金沢観光のあと白山に登る

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6ab83cde44d494372b521af0b386e1c7

白山のすばらしき高山植物

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3a643ae94367e3c60ac2f2eba4814896

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二社の町おこし?

2015-05-23 20:48:02 | 社会・経済

西新宿の十二社(ジュウニソウ)は歴史のある街です。江戸時代に遊郭があって、東の吉原は高級遊女で、新橋や神楽坂はそれに次ぐポジション、十二社の芸子さんは最下位で江戸庶民相手の安芸者だった。

当時の十二社は新宿の西のはずれだもの。江戸時代では新宿だって大木戸の外側で、江戸じゃなかったんでしょう。十二社はさらに外側にあった遊郭でした。熊の神社には滝があって、十二社には池がありました。私の記憶にも十二社の池のたたずまいはシッカリあります。池は今の大通りに面してありました。十二社温泉は今では廃業しましたが、東京の温泉として麻布十番温泉と競って存在していました。麻布十番温泉は建て替えただろうが、どうしたのかなーーー。

十二社の商店街は以前あったが、今はビルがたち始めて分断され壊滅状態です。

そんなこんなで、商店街の人たちがマップと立派なパンフレットを作ったようです。西新宿も高層ビルが、しかも高級マンションが建ってきましたから、様相がこれから一段と変わりそうです。

中に一枚物の各店舗のチラシが入っていました。

ずいぶん立派なものを作った。

だけど、どこに配るんだろう?

近所の人には、こんな立派なものをもらっても無駄だろう。

遠くの人対象だったらネットでいいし。

裏が英語の案内でした。

焼肉三富はケッコウ古くからあったお店です。

たしか40年以上じゃないか~~~。

私が参宮橋にいたときから噂で聞いていたから。

英語バージョンがあるってことは、オリンピックに備えている???

所詮といっては身もふたもないが、商店がばらばらですね。いい店は何軒かありますが、全部じゃない。

十二社の繁華街ができるとよいのだが。

大江戸線ができて便利になったので、急速に発展しつつあるから期待の地域でしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんだがやタウンマーケット

2015-05-20 23:42:00 | 社会・経済

千駄ヶ谷の鳩の森神社でマーケットが昨年から開催されています。

土地柄、感度の良い質の良いマーケットのようです。
 
 
偶然、ネットで見つけてお世話になっている代々木健康友の会と近所のパン屋さんケトルに教えたが、残念ながら今年は両方不参加だった。
私は、ちょうどその日は洞爺湖フルマラソンにエントリーしていて、マーケットに出店してもお手伝いはできなかった。
しかし、大会直前に眼を負傷したので洞爺湖のマラソン大会はキャンセルしました。それで、もし出店していたら何かお手伝いは可能だった。
 
 
千駄ヶ谷タウンマーケットとローカルなネーミングですが、地元だけじゃなく日本の各地から希望者が駆け参じていた。
私は鳥取のらっきょうを買った。どこだって売り込みに必死なので各ブースはきれいにしゃれていた。
こういう企画は知られたらテナントが殺到します。まだ二回目なのでテナントは少ないけど、どんどん増えていくでしょう。
都心の千駄ヶ谷、代々木、神宮などといった感度の良い街だもの。
 
 
グットモーニングカフェが出店していました。
千駄ヶ谷駅前にあったのが閉店して、どうしたのかと思ったら、東京体育館のテラスに6月からニューオープンするそうだ。
 
 
東京スコーンは墨田の方で営業している。
米粉50%パンも販売していた。
代々木の米粉パンのケトルさんが出店していたら、バカ売れしただろうに~~~。
実際、ケトルの米粉クロワッサンは唯一無二の食感のクロワッサンですから!
 
 
1足42000円の革靴です。
ワンメイクスの手作り感ありありで、なかなかきれいなできばえでした。
このての靴としては高価ですが、この界隈の住人だったら問題ないでしょ。大久保の貧民窟じゃないもの。
私だってほしくなったぐらい魅力的な革靴たちでした。まー私には履いていく場所や機会がないけどね。
 
 
サボテンなどもちょっと珍しい作り。
値段を見なかったが安いものじゃない。
千駄ヶ谷タウンマーケットは、安物を並べるマーケットじゃない。感度の良い人向けの良い手作り品を出店しています。
 
 
鳩の森神社でマーケットは面白いですね。
昨日は朝の10時に雨が降っていたから中止だったそうで、今日は休日で天気もよくてひと足が早い!
 
 
出店リストです。
代々木公園のいろいろなマーケットに匹敵するぐらいになってほしいですね。
友の会だったら、みずほ銀行さんが大挙して会場のお手伝いをしていたけど、それの代わりができるんじゃないかな。出店だって小平の農産物や健康相談や介護相談などいろいろ感がえられる。
 
 
イベントだってOKですからねー。
スタジオオンからも何か出店が感がえられるかしら?
代々木界隈のお店がこぞって出店してほしいです。
面白いじゃありませんか~~~。
 
 
帰り道に明治神宮の入り口で見つけたヘビイチゴ。
東京は緑が多い、あまり知られていないけどねー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎町のコマ劇場跡地にゴジラがのっていた

2015-03-16 12:48:46 | 社会・経済

地元,新宿の歌舞伎町にあったコマ劇場。

建て直しに入ってから数年たったが,ようやく巨大な東宝シネマ(映画館)とホテルに生まれ変わりました。4月中旬にオープンだそうです。

ゴジラは東宝の看板映画だったの?

かなりの高層ビルです。

まわりの映画館街も軒並み立て直しに入っています。

歌舞伎町の広場が大幅に変わりそうです。

東京湾岸エリアに比べると,新宿や池袋,渋谷は古い町と巨大なビル群とが混ざり合って,混沌とした面白い町になっています。路面店と高層ビル群が共存しています。新宿はいかがわしさと秩序を両方兼ね備えた町です。

いわば下町になりつつあるのだろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大企業の内部保留金について

2015-02-28 17:52:12 | 社会・経済

今日はチョットかたい話。

大企業の内部保留金が気になったのは,介護報酬引き下げが決まったから。

日本がさらに高齢社会化していくときに,しかもそれに携わる介護士さんの待遇をないがしろにする政策は大間違いだと感じたからです。介護士さんは仕事内容が内容だけになり手が少なく,仕事の発展性がない。だけど,それは建築現場で働く人たちと同じ,,,と考えれば一種の職人でしょ。現代,未来に必要な職業の職人さんを低い給料と労働環境に置くのはいったいなぜなのか。これじゃ多くの高齢者にとって近々の恐怖に近い介護崩壊です。

年金支給額の低下と介護士報酬の引き下げ,,,。介護保険料の引き上げなど国にお金がないという理由で国民生活の崩壊を目差している。しかし,それは平均的一般国民レベルから低所得者に影響が大きい。貧富の差が広がった現在では高所得者は何不自由ない生活を送れる。

一般国民個人からは税金アップは難しいし,消費税などと高額所得者に有利な税制を施行されて,ますます富めるものはとみ,貧しきものはますます貧しく,,,。

そこで注目できるのが,大企業の内部保留金という余剰金。その金額300兆円といわれています。

大企業が好景気で利益を出し税金を払い余剰金ができたわけじゃない。

中小と同じように仕事をしても,大企業優遇税制があるから,大企業や輸出産業は余剰金が生まれる。

大企業の法人税などを個人と同じレベルにアップすれば,「全て」のことは解消します。

輸出企業の税金の戻しはそりゃ税金を全く払わないのと同じです。

これが共産党以下どの政党からも出てこないのは,,,,選挙の票にならないからだと聞きました。

自民党と公明は推進しているほうだから、表ざたになっては困るし、共産以下野党もめんどくさくて票にならないからタッチしない。共産党も本質を追求しないで、原水禁などに夢中になっているだけで、現実政党じゃないと言われても仕方なし。自民は大企業とツーカーなんだから推進するのは不思議じゃない。むろんその中で憂国の士が出てくるとも限らないが、、、。

日本の税制の根本的な過ちがここにあっても,重要でないことや抹消のことに焦点をあてて議論しています。いわば,一番手を入れなきゃならないところを見ないようにして,見やすく表面的な議論に政治は終始しています。

介護報酬を引き下げるとか,健康保険料を上げるとか,年金をどうするとか言っても,何処からかお金を調達してこなければ何の意味もない。大企業を優遇しておくのは政権政党ならびに高級官僚に,簡単に言えば得だからです。つまり何らかの報酬があるということ。

(財務省の公開データより2002年-2007年の資本金規模別の平均給与の推移表)

企業の内部保留金は一時落ち込んだが,また上昇している。

それに引き換え,平均給料は下がる一方。

資本金の大きさによる給料の増減は,大きいほど増えて中小企業ほど下げ幅が大きい。つまり,格差が広がっているということ。

格差が広がる原因は,大企業優遇税制と輸出企業の還付金につきます。消費税を段階的にアップしなきゃ税制が破綻すると脅迫するけど。一方的な優遇税制をそのままにしているからそんな結果が想像できるだけで,税制を正常にすれば元からの根拠やベースが違ってくる。

今の内部保留金を吐き出せというのではない、内部保留金ができる税制をやめろというだけ。わざわざ大企業だけが儲かる税制をやめろというだけ。

たとえば好調な車輸出であるが、その部品メーカーは水面にやっと浮上して呼吸ができるだけ。元請け下請けという以上に税制で上が優遇されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日新聞の謝罪

2014-09-19 12:15:15 | 社会・経済

朝日新聞が謝罪文を出した。

どんどん追いつめられて、どんづまった感じがあります。

政権批判のはずが、自国の歴史まで捏造して、自国を貶めたのは大新聞として不可思議な行動。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする