結果 壮年男子 106番/1492人中 でした。ゴールしたときの人数から(トン汁を食べている人数)それくらいだと思っていた。来年はタイムロスを減らしもっと頑張るぞ。
新宿から中央高速で山中湖へ向かっている途中、こんな大雨では大会が中止になっているんじゃないかと思っていた。
ザンザン降りで、ガスっていて、風もある。今日は天気が回復するんじゃなかったの?と東京をかまわず出てきたんですが、、、。
受付締め切りが8:00なんですがその頃は北富士演習場のあたりで渋滞に巻き込まれていました。悪いとは知りつつ適当に路駐して、会場へダッシュ。
スグにハーフの部がスタート。一周の部はその15分後。どうやら雨が小降りにはなってきてやれやれです。しかし帽子を忘れ、雨で眼鏡が雲ってしょうがない。
ゼッケン番号順?にスタート位置で待っていると、前にずいぶん人がいるなーーー。これじゃ、昨年よりはマシだけどピンチー!あ、スタート地点で手を振っているのはスケートのともみちゃんだ!
結局、スタートまで1:23のロス、5km25:47、10km48:58、13.6km1:04:51
シューズがグチョグチョのわりに走ったかな?
タイムは昨年と大差なかったがもっと前から出なきゃしょうがない。順位発表を見たかったが雨が降り続いていて体を冷やすといけないので、美味しいトン汁具沢山を2杯食べ、さっさと退散。着順は後ほど。
グダグダしていると、すっごいラッシュに巻き込まれるので、一緒にいった神宮ACのかた、南蛮連合のかたをまって、すぐに温泉へGO。
昨年は混雑して入れなかった、紅富士の湯へゆったりと入れました。定番のソフトクリーム(クリーミーすぎてボリュームもすっごく胃もたれするぐらい、ソフトを腹いっぱい食べたい人にはお勧めです)を食べて、昼食もそこで簡略に済ませたのが正解でした。
これも定番のケーキ屋さんのペパームーン(子連れ禁止、オトナだけの喫茶店です)で満腹のため、3人で1個のケーキでゆったりと。
帰りは行きと違い順調そのもので帰宅。府中のあたりで競馬場に大勢の人が見えたのでTVをスイッチON。すると、まさにダービー真っ最中で、馬群が第3コーナーへ入るところで・し・た!
そうこうしているうちに、雨が上がった。
風が強く白波が。
あっという間に富士山が姿を現しました。
8合目あたりの登山道はまだ雪の中。
アヲヒコさんは会社の同僚を引き連れ参戦したようです。