ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

代々木公園桜満開

2014-03-31 18:04:51 | 日記・エッセイ・コラム
春景色です!
代々木公園の桜が満開になりました。
先週の土曜日に行った時は、花のつぼみが一気に開花しました。

朝から場所取りの若者が所在なさそうに座っていました。
20143
代々木公園の西門から入ると坂道を上がります。
水仙が咲いていた。

2014331y11
原宿門、西門、参宮橋門とあります。
2014331y12
代々木公園の真ん中には大きな広場があります。
その周りを取り囲むように桜の木が植えてあり、広々として空が広く桜の花びらがきれいです。
花見客はNHK側に陣取ることが多くて、その一画だけ混雑しています。
広場や青少年センター側は空いています。


2014331y13
広場に5本くらいある川津桜はもう葉桜になっていて終わりです。
梅は影も形もなくなっている。
草花の庭園がこれからキレイになります。
2014331y14
ソメイヨシノの中に1本山桜が混じっていた。
花の色はソメイヨシノより薄い。
2014331y15
ここは代々木公園の南側,NHK側で一番混雑するところ。
今日は花見客でさぞかし混んでいるのだろう。

2013年01月20日 代々木公園雪景色
http://runshimo.blog.ocn.ne.jp/yoyo/2013/01/post_1b2a.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5kmはワーストかも

2014-03-29 19:17:54 | ランニング

2014326o1

南蛮連合のTTでした
1000 4:36
2000 4:43
3000 4:41
4000 4:45
5000 4:52 23:40
たぶんワースト記録です。
徐々に遅くなっている。
21分を切れなくなって、それが22分となり、ずっと22分台だったが、ついに23分の後半になった。
20年前にランニングを始めて3ヶ月ぐらい軽く練習した時の記録になりました。体力の劣化ということですね。この歳になっても走れる健康に感謝しています。

昨日は午後時間がとれたので都内を走りました。

2014328k120kmぐらい走りたかったので皇居まで往復しました。
距離を稼ぐために、新宿→早稲田→御茶ノ水→皇居→四谷→新宿と大回りです。
平日の午後だったのでランナーは少ないが皇居の門、桔梗門には外人などが大勢いらした。
3月にしては暖かな日。さくらは1分咲きぐらいだが、この暖かさで一気に開花するのでは。

3月は月間走行距離が150kmを超えそうです。何年振りだろうか~~~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の郵便局

2014-03-25 15:29:17 | うんちく・小ネタ
新宿から吉祥寺までジョギング。
環八をすぎて人見街道近くで妙に心に残る家屋を発見。
全くの日本家屋の作りですが、キレイな色遣いは何処かの国のよう。
2014316k4
ジョギングで都内や野山、高原や海辺を走るといろんなことに出くわします。
ジョギングですが走ることがメインじゃなく、町並みや風土,歴史を見るのが目的です。
極めてユックリ走り、何かあれば止まり観察。ランニングや車、バイクじゃ気がつかないようなことにも、全身で感じます。

ジョギングであちこち見ながら走ることを、ランナー言葉でマラニック(マラソン・ピクニック)と言います。新宿から青梅まで45kmを6時間かけてジョギングしたこともあります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズマリーは生命力がある

2014-03-24 21:54:39 | 植物

2月の大雪でローズマリーの枝が折れたのでコップ水にさしておいた。
じゃーん
2014324r1
一ヶ月経つと可愛らしい根が出てきた。
2014324r2
もっと根が多くなったら、元のローズマリーの近くに植えてあげよう。
ローズマリー増殖計画進行中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血圧を測った

2014-03-23 20:30:46 | 健康・病気

花粉症の薬をもらいに代々木病院へレツゴー。

わりかし空いている病院なので30分も待てばOK。

待ち時間に血圧を測ったら意外に高かった。
最低血圧は低めだが最高血圧は高め。
なんじゃこれーーー。
複雑なグラフです、心臓に欠陥がありそうですが、心臓で倒れたことはない。

強弱があるので、心臓のポンプ機能は強そうだ。
Img069
良くできた計測用紙です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩湖駅伝に雪がちらついた

2014-03-22 20:38:10 | 日記
3付き1日に多摩湖駅伝がありました。
ランニングクラブ南蛮連合は毎年出場しています。
今年は男5チーム、女1チームで乗り込んだ。

南蛮連合の速いメンバーを揃えても、強豪チームが多いので男性陣は入賞できない。
女性陣は南蛮連合の国際クラスを集めれば優勝どころか3位まで独占という年もあった。

男性陣は5000mを15分台でクリアーするものを集められたら優勝できます。
だから、優勝のみを目指せば可能だろうが、そこまではやらないのが南蛮連合。

この日は朝方はよく晴れて温かかったが、大会が始まってからどんどん気温が下がってきて、アンカーの頃になるとバラバラとヒョウが降ってきて雪になってしまった。
この季節は一日でも気温の変化が激しい。

多摩湖駅伝のウイークポイントは、新宿からだと西武線の乗り換えが面倒なことかな。
高田の馬場で山手線から西武新宿線に乗り換えます。
小平で西武新宿線から西武拝島線に乗り換え。
萩山で西武多摩湖線に乗り換え。

20年前から参加しているけど、ランニング・ブームだから参加者が多くなりました。
7500mを35分かかった。
遅くなったが健康ランニングに徹しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩湖駅伝

2014-03-22 13:52:04 | ランニング

南蛮連合の駅伝に出るのは数年ぶりになるだろう。
今では、ランニング距離を減らして、健康ジョグぐらいだから、レースペースで走ることもなくなった。
南蛮連合では毎週水曜日に織田フィールドでインターバルトレーニングをやっているけど、長い距離を持続して走ることはない。せいぜい月一度の5000mタイムトライアルだけ。
524533_10152133452504842_1600055700
多摩湖の天気はよかったが、駅伝大会の最終ランナーの頃になって雪が舞いだしあられが降ってきた。
多摩湖下の湖を1周で、7km以上距離があった。
タイムは押し忘れたが35分程度。
南蛮連合では一番遅かっただろう。
皆さん28分が目標だったらしい。つまり1kmを4分で走るということ。多摩湖の周回コースは小さなアップダウンが多くて足にくる。
15年前の1周の大会では13kmを56分あたりで走っていた。今だったら1時間20分はかかりそうだ。
南蛮連合は毎年出ているこの大会も大きくなったものです。
昔はテントすらなかったと思う。今日は駅伝チームが7kmコースで270チーム、短いコースもあるから相当なチーム数があったと思う。
地元の高校生や強豪チームも出場していたから、南蛮連合のAチームでも入賞は全然無理だった。
1960114_10152133451284842_142591288
ユカちゃんの旦那さんのモレロさんと。彼は190cm以上ありそうだ。
カメラフレームを傾けているじゃないかー。
モレロさんは今年の東京マラソンを走って、3時間そこそこでゴールした。
それも、最初からサブスリーペースで突っ込んでいって、後半つぶれてその記録だから、、、立派。
きっと若いんだろう。
彼はまだまだ速くなりそうだー。

2006年3月 多摩湖駅伝、女子は2位
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20060321

2007年3月21日 多摩湖駅伝(女子チームが表彰台独占)
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070321

2008年3月20日 多摩湖駅伝、フルを走った翌日、肺炎になった
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080331

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南蛮インターバルは快適だった

2014-03-20 11:18:11 | ランニング

ぎりぎりまで仕事だったので7:30ごろ織田フィールドに到着。
1200
1000
1000
800
800 DNS 前のラストでトラック縁石で足をくじいた
800
400
足をくじいたが、3分ぐらいじっとしていたら治りかかった。
私の足首は固くて丈夫です。15年間トレイルを走ってもくじいたことがい1回だけ。あれだけ野山を走り回っていてもアルプスの稜線を走り回っても、くじきそうになることはあるが持ち前の足の筋肉でグイっと持ち直したら大丈夫。完全に足が裏返えりくじいたのは陣馬山へ行く途中の一回だけ。考え事をしながら走っていたのがまずかった。帰りの足の痛かったこと~~~!
幸いにも昨日のくじきはダメージがなさそうです。明日の多摩湖駅伝は走れます。

夜でも暖かくなって、ウエアーは一枚減らせます。快適なランニング日和でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿スポへスタッフと一緒にゴー

2014-03-17 20:45:58 | スポーツ

仕事が早めに終わったのでスタッフと新宿スポセンで筋トレ。
新宿の戸山にある新宿スポへ2km走っていった。
いつものジムで1時間20分みっちり汗をかいた。

自転車220kcal。
トレッドミル320kcal。
6kgを両手で持ってダンベル体操。
機械2種と腹筋をやって汗だくになった。

水分補給はしっかりとり、会社まで2km走ってもどり体を冷やしてからシャワー。
運動すると実に腹が減る。
素性の知れたものを食べ、運動してしっかり寝て、歯を良く磨き口内衛生を保ち、ボケないように毎日を笑って過ごす。

スタッフは若いが意外に運動する機会が少ない。若さは人生の一時でしかない。運動する習慣をスタッフに付けさせる一環です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺まで15km

2014-03-16 19:33:40 | ランニング

吉祥寺までマラニック。
ルートも決めずにスタート。
甲州街道で環八までいくつもりが、水道道路にルート変更。
環七へ出る前に地産マルシェを発見。
野菜の産直店舗です。...
生産者の名前の入った新鮮野菜を売っています。
実は地産マルシェは知っていたが初めて入った。ランニングの途中なので買えなかったけど、マルマンやオリンピックより良い物を扱っている。
商品の種類は少ないが、よく使う野菜品種の種類は多い。都内スーパーで見かけない野菜まで扱っている。面白い店舗を発見した。

2014316k1 環七から井の頭通りを横切り神田川に沿って西へ向かう。

神田川は御茶ノ水あたりではどぶ川のようですが、杉並区あたりではコイが泳いでいて、サギや川鵜までいたのにはびっくり。川鵜はつがいでいたが何処から飛んできたのだろう。神田川の魚はコイの成魚は大きすぎるが、小さなコイはえさになるかも。小さなコイは神田川のそこのほうに隠れていた。

2014316k2
日曜日なのでコイにえさをあげる人が大勢。

散歩やランニングをとめて見物です。

環八で高井戸に出てからは北に向かって井の頭通りに沿って西へ。
わき道をぐるぐる走りながら吉祥寺に出た。
マラニック15kmでした。
吉祥寺ではドイツパンのベッカライト・リンデで昼食。
http://www.lindtraud.com/

2014314k5

吉祥寺の名店です。レジで白人の方がリンデのパンがおいしいと嬉しそうに話していました。

2014316k4


吉祥寺から多摩湖遊歩道で狭山湖まで行こうと思ったが、腹いっぱいサンドイッチを食べたのでやめ。走り6分めぐらいのマラニックでした。
あちこち世間を見ながら走るのが最近のふぇーばりっど。
中央線に乗ったら早いのなんの、あっという間に新宿に戻れた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木町内会のお食事会

2014-03-14 20:42:14 | 日記・エッセイ・コラム

大盛況だったお食事会です。
代々木健康友の会が主催している代々木1丁目、2丁目のお食事会に、近所の会社の方やお年寄りが20人近く集まりました。私は早朝マラニック新宿⇒祖師ヶ谷大蔵15kmのあと駆けつけました。

場所はJR代々木駅近くの町内会館。

地域の方達が顔を見ながら集える場を設けようと始められました。
お食事は300円で極めて健康志向で、ある意味では質素そのもの。
脂ぎったお食事じゃありません。
2014314h1_2
季節の混ぜご飯と、蛤のお吸い物。菜の花とほうれん草、タケノコ、わかめなどの副菜。それにデザートは苺ヨーグルト。
彩りがキレイでした。

2014314h2
混ぜご飯は山崎さんのてづくり。
これだけで10品目ぐらい食べれるんじゃないかしら。
私は今朝15kmランニングしてきたので、お腹がすいておかわりをしました。

2014314h3
秋のお食事会は松茸だったそうです。
お食事会は12人ぐらいで始まったけど、ちょっと顔を出しましたと、続々と来られて満員になった。
大盛況のお食事会だった。
2014314h4
菜の花は今が季節、美味しそうですね。
ぷりぷりして美味い。
タケノコはどうなんだろう、これからじゃないかな。
この後、デザートまで付いて300円。

2014314h5
ランチョンマットは塩見さん作。

代々木健康友の会にはいろんなサークルがあります。
麻雀、ハイキング、ジョギング、男の料理教室、コロバン体操、俳句の会、書道、手芸など様々。
地域医療を考え地域福祉と地域の場を設けています。
3月23日はジョギング・サークルです。朝9:00の千駄ヶ谷駅前の東京体育館前広場の真ん中に集まりスタートです。極めてユックリなので、5kmぐらいはどなたでも走れます。歩くより早いくらいのスピードです。23日は六本木ヒルズ往復を考えています。足腰を悪くする前に、ジョギングで軽く鍛えましょう。

代々木健康友の会
?03-5411-9589
「暮らしと健康」代々木健康友の会の機関誌があります。
http://runshimo.blog.ocn.ne.jp/yoyo/2013/11/post_f306.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターバルの後、夕食の用意

2014-03-13 12:32:30 | うんちく・小ネタ
南蛮連合のインターバル・トレーニングのあと料理と洗濯。やることが多いからねー、帰りにスーパーに立ち寄りました。
1200
1200
1000
DNS
800
800
走り込んでいないので、メニューを全部こなせない。
でも速く走るのは気分が良い。

帰宅して、さっそく夕食の用意。
料理を作っておけば、翌日の朝食にも弁当にも、冷凍しておけばいつでも自由になりますから。
会社の仕事が22:30までかかったそうで、本来なら南蛮インターバルのあと戻らなきゃいけない。スタッフがいてくれるから若干の自由が利く。

で、最初に作ったのが、下処理もないぐらいの蒸かしいも。
サツマイモの小さいのが、これが美味いの、、、。
洗濯をやりながら芋を洗い弱火にかける。
サツマイモは80°cあたりで蒸かすと甘みが増すと聞いている。
じゃーん
2014313d
1時間30分火にかけていたら蜂蜜のような甘さになった。

サツマイモを蒸かしているうちに、おかか+ピーマン(おかピー)を作る。
これ最近の好物です。
肉詰めピーマンにしようかと思ったが挽肉が解凍できていなかったので次回に。
おかピーは醤油味です。

2014313b
おかピーはししとうのが好きですが。
ししとうはシーズン物なので手に入らない。
同じ調理でバリエーションが増えそうでしょ。

次に肉ジャガで煮込系は時間がかかるので手早く処理。
油を引かずに肉の脂を出すため最初は弱火で。
脂が出切った頃に切ってあったジャガと人参、タマネギをいれ、強火にします。
その間に解凍してあった鶏肉の脂身(皮)をとって醤油づけ。


2014313a
肉ジャガの味付けは醤油とみりん、酒、砂糖で、まさに日本のお味です。
同時にみそ汁も作る。
今日は豆腐、ネギで。


2014313c
うちの洗濯機は2層式なんで、たまに見に行かなきゃ。
洗濯物を干しつつ料理。
手順を考えなきゃいけないので、頭の体操になります。
だから料理はボケ防止になると言います。

麻雀は楽しいけど、今の私には時間のムダしか思えない。
20代のころ、そりゃ麻雀にはまっていて、東北の山形から声がかかれば車でとんでいきました。勝って帰るといろいろ問題ができます。友人の会社の営業のお手伝いですから。
でも2日連続で仕事もせず麻雀をやっていて、これはまずいなーと思うようになった。いくら暇な時間が多い若者だったとしても、こりゃいけないでしょ、この時間は人生のムダなんだと思うようになった。それから、誘われれば1時間ぐらいやるけど、やったことがいつだったか覚えていないぐらい縁遠くなった。
だったら、時間を使うのは遊びだとしても変化があるコトがいいと思うようになった。

最後に作ったのが鶏肉のテリヤキ。
醤油とニンニクとショウがは日本料理の定番。
2014313e
テリヤキのタレで食べる人参が好きなんで、つけあわせて焼いたけど、ちょっと油っこくなった。
最初フライパンに油を引いたのが間違いだった。
考えてみれば鶏肉の皮(脂身)から焼いていけば、フライパンにも油が適度に回る。
ソレくらいで良かったのだ。
鶏肉の脂身(皮)をそいでから油を引いたフライパンで焼いたから、結局一緒じゃないか。
ちょっと全体に脂が強くなってしまった。

でも美味しいですよ~~~
これで料理の品数が多くなって数日は持つ。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平の農園を見に新宿から走っていった

2014-03-10 15:55:54 | ランニング
午前中があいたので、ロング走をやろう。
皇居を考えたが毎度のことなのでやめ。
小平の農園を見に行くことにした。
昨年一年間,農地を借りて野菜づくりしたところです。

新宿を出て環八を越え、井の頭公園を突っ切り、三鷹辺りになると早くも足が重たくなってきた。
走り込み不足てきめん。
時間があるので、ユックリです。
三鷹駅で給水。
15kmぐらいかな。

玉川上水に沿っていくのは、かれこれ10回以上になるだろう。
最近は距離を踏んでいないのでユックリでもへばる。

さらに玉川上水に沿って五日市街道へ出たら、今度は多摩湖遊歩道にコースを変える。
この遊歩道は真っすぐに行くと多摩湖、狭山湖に出ます。所沢の先、小手指ですね。
遊歩道沿いに多くある野菜の直売場を見ながら行くが、シーズンオフなのか欲しい物がない。
2014310h1

へばり気味で小平の農場を視察。土作りがおわり平に整地されていた。
農地はシーズンオフの手入れが大事だと言っていた。
2014310h2
畑の回りには冬だと菜の花が、春秋ではちがう植物を植えている。
一年中花が咲いていて、農地は良いなーと思う。
この菜の花も実に美味しそうだ~~~。
2014310h3
菜の花はブロッコリーにどことなく似ている。食感もそっくりじゃないですか。

小平から西武新宿線で帰宅。
25kmのLSDでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケポベーグルまで8km走っていった

2014-03-09 19:24:47 | ランニング

午後から仕事と面接が入っていた。
疲れちゃいけないし時間は守んなきゃいかんし、軽くジョグ+食事。
じゃーん
2014310k7
昨年の12月に初めてケポベーグルを食べてビックリした。
まるいちより小さくて食べやすい、プルクルより安いし酵母の割合まで変えたべーグルを焼いている。
和ベーグルとNYスタイルの2種類のベーグルを焼いているが、和ベーグルは天然酵母で作っているけど、その酵母の発酵ぐあいを4%、6%、10%とお好みで選べる。
NYスタイルのベーグルはイーストで外側がパリっとしていて中はしっとり。
和ベーグルはむっちりもっちり。
どちらも美味い。

2014310k2
走りに家を出た時はケポに行くつもりはなかった。環七往復のつもりだったが。上北沢まで走りケポによって、帰路は京王線で帰ってくることにした。
沿線を走っていくと楽ができます。ギンギンに走り込む人には邪道かもしれないが、遊び半分食い道楽半分のランナーには良いコースとりです。
京王線の線路際のベンチに座ってベーグルで朝食!
2014310k3
これはNYスタイルのシナモンレーズン。
ベーグルでは「ざ・定番」モデルです。
外側がぱりっと焼けていて、熱々で中はしっとりもっちり。
ベーグルの王道と言って間違いない。

2014310k6
このとおり、酵母の割合をかえて焼いています。
ベーグルの表面に焼きごてで表示してある。
和ベーグルはプルクルの天然酵母ベーグルと食感がそっくり。
焼き加減はプルクルが焦げ気味で、ケポはちょうど良い感じ。
あとは好みです。

2014310k4
和ベーグルにはサンドがありました。
チーズ&木の子ともうひとつは、トマト&バジル。
抹茶大納言という和に振ったベーグルがあり、これも人気らしい。

2014310k5
私は何でも美味しく食べれるから、どこのお店のパンでもベーグルでも良いけど、最低限のものはある。
ケポはその中でも最上級の食感だと思います。
決して値段も高くない!

2014310k9

2013年12月 ケポベーグルへ初参上
http://runshimo.blog.ocn.ne.jp/shoji/2013/12/post_4c2e.html

ケトル、代々木の米粉パン①
http://runshimo.blog.ocn.ne.jp/yoyo/2013/04/post_2163.html

POURーKUR 代々木VILLAGEの天然酵母パン
http://runshimo.blog.ocn.ne.jp/yoyo/2012/01/post_1fe2.html

POURーKUR 再訪、やっぱりおいしい
http://runshimo.blog.ocn.ne.jp/yoyo/2012/03/post_385c.html

文明軒 代々木の老舗、創業80年、パンは午前中に売り切れます
http://runshimo.blog.ocn.ne.jp/yoyo/2012/01/post_360c.html

ユーハイム(ドイツパン) 千駄ヶ谷駅前でレストラン併設
http://runshimo.blog.ocn.ne.jp/yoyo/2012/03/post_8d7d.html

タルイベーカリー 参宮橋でお洒落なカフェを併設
http://runshimo.blog.ocn.ne.jp/yoyo/2012/11/post_a15c.html

まるいちベーグル 白金まで走って買いに行った
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20130407

ケポベーグルズ
昼総合点★★★★★ 5.0 <script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13048281&user_id=83745" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

関連ランキング:ベーグル | 上北沢駅桜上水駅八幡山駅

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KONIFLEX、つちのこカメラ

2014-03-08 22:11:17 | つちのこカメラ

小西六写真工業は創業が1873年だったから、約140年間会社が存続していた写真業界の名門でした。
残念ながら、ミノルタと合併したが、デジタル化の波についに押し流されて消滅しました。

2眼レフのKONIFLEXは60年近く前の機種。
フィルムメーカーでもあった小西六が作るヘキサノンレンズはなかなか良かった。
当時の事を聞くと、フジノンレンズもオリンパスのズイコーレンズも、むろんニッコールもキャノンも良かったになる。
私が10代の頃に現像を始めた時に、初めて買ったレンズが引き延ばしレンズのヘキサノン50mmだった。あまり昔の事なのでF値がいくつだったか覚えていない。ラッキーの携帯引き延ばし機(箱の中に本体とポールが入っていて、箱の上に組み立てる)についていたのはコムラーの小さな引き延ばしレンズ。これがひどいレンズだったので、新品のヘキサノン引き延ばしレンズを手に入れてプリントした時の衝撃はスゴかった。
今まで何をプリントしていたんだろう、、、とあぜんとした。その衝撃は2年後にニッコールの引き延ばしレンズを手に入れた時にも感じました。良いレンズじゃなきゃ良いプリントはできないなーーーー。撮影レンズよりも引き延ばしレンズの方が、むしろ大事なのじゃないかなーって思いました。
写真は、シャープである事は大事だろうが、撮影した被写体と、撮影した事象の方がはるかに意味合いが大きいと思う。美しいか珍しいか事件性があるか、心うつ瞬間とものを撮影したかだと思うからだ。シャープさよりその方がだいじ。
でも、現像プリントは、科学的な作業で、高性能なレンズと引き延ばし機で,忠実にフィルムを再現できれば良い。
プリント自体がうつくしくもある。10代の中学生、高校生、大学生の時代に写真にのめり込み始めた時に、ちょうど中程でヘキサノンレンズにであった。
私が住んでいた近くに、篠山紀信さんの生家があって、写真屋さんのおっちゃんが、裏にいる篠山紀信がすごく注目されているんだよーと聞いても、何が何だかわからなかった。近所の坊ちゃんだった篠山さんが、あれよあれよと有名人になって、写真やの親父さん達も鼻が高いようだった。
KONIFULEX

201438k1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


レンズがカビだらけ。
シャターは生きていた。シンクロもついているからスタジオ撮りもできそう。

201438k2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アクセサリーシューもついていて意外に近代的だ。

サイドの皮がかびている。ぼろぼろと破けると言うよりポキポキ折れる。
201438k3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

距離表示がフィートなのは輸出が多かったのだろう。

201438k4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろは露出表です。

昔のカメラは全てマニュアルで、知識がなきゃ撮れなかったのだ。
露出の絞り、シャター、ピント、フィルムを入れる、巻き上げる全て人知・人力です。
201438k5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィルムカウンターの白窓の前にあるポッチは2重露光用。

201438k6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔の機器はシンプルです。

201438k7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャターは左右に変更できるタイプもある。

ビューレンズはF3ですが撮影レンズはF3.5。
KONIFLEXの一番の特徴が85mmが付いていること。
75mmに比べて歪みが少ない。
75mmだと66は若干ワイドな感じがします。
KONIFLEXのレンズは、ひとことで言えばゆったりしているということ。
これで撮ってみたいですね。

201438k8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これだけカビているから、眠たい画像でしょう。 

201438k11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私のローライフレックスF3.5と同じような機構。

ただやたらに固くて、指がいたくなる。
金属が曲がっているようだ。

201438k12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロックした状態です。レバーを回して下のレバーを引き起こす。

201438k13

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フレーヤー防止のひだは付いている。

スタートマークを合わせるのだろう。
使ってみなきゃわからない。

201438k14

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回のコマフォト原稿の撮影にでもつかおう。

だけどプリントはやりたくないから、ネガスキャンですね。
スキャンでもけっこうキレイにプリンターで出力できます。
何が何でもプリントじゃないと思う。
技術を後戻りさせるのは,私の好みじゃないから。
フォクトレンダー・ブリラント
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080828

80年前のカメラでスタジオ撮影
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080903

ローライフレックス 3.5F 220の記事
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20081024

ハッセルブラッド500Cの記事
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20071002

マミヤC330Sの記事
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070923

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする