FX、AF-S80mm~200mmf2,8 ズームレンズ
DX、AF-S55mmF4~200mmf5,6ズームレンズ
AI AF-S テレコンバーターTC-17E
明るく値段が高価なNikon純正f2,8ズーム・レンズと、ボディーと3本セットでついてくる、安いレンズはどう違うかのテストです。ついでにNikon純正テレコンバーターのシャープさも知りたかった。テスト結果はいかに、良い悪いか、予想外の結果もありました!
テストは三脚に固定しています。テストに使ったボディーはD5300。
f2、8の高価なレンズは、80mm,200mmの焦点距離で。
安いレンズは、55mm,85mm,200mmの焦点距離で。
AI AF-Sテレコンバーターは80~200にセット(55~200には装着不可、注意)
露出はカメラをマニュアルで測定。実測でセットになります。安いレンズの絞りが、開放近いところと絞りぎみのところでは1絞り近いEV値の違いがあった。そんなこともテストでわかりました。安いレンズの狂いだと思います。いつかニコンのサービスに持っていきます。
**********************************************
DX、AF-S55mmF4~200mmf5,6ズームレンズ
55mm f4 1/2500 開放から全面シャープです。
55mm f11 1/320 全面シャープです。絞りが狂っているのでオーバー
85mm f4、2 1/2000 無理のない焦点距離にも関わらずシャープさ感がない
85mm f11 1/320 絞った割に締まりが悪い 絞りが狂っているのでオーバー
200mm f5、6 1/1250 シャープさ感がないが、85mmよりまし
200mm f11 1/320 全面シャープです 絞りが狂っているのでオーバー
***********************************************
次は明るくて高価な仕事で使っていたレンズです。
AF-S80mm~200mmf2,8 ズームレンズ
80mm F 2、8 1/4000 開放で隅々までシャープです。しかもフルサイズをカバーしています。
80mm F 11 1/250 隅々までシャープです。しかもフルサイズをカバーしています。
200mm F 2、8 1/3200 開放ではボケている。
200mm F 11 1/250 開放で隅々までシャープです。しかもフルサイズをカバーしています。
***********************************************
FX、AF-S80mm~200mmf2,8 ズームレンズに、AI AF-S テレコンバーターTC-17E
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/3349c52f63e8bd794dd5c5cfeac95f73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fa/5b1f7c37f2568d5c2cbcde31afbadd92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e2/36b72a621c1569b76e6fb15866f82b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/65/edef00dfb88829b4e0d560fb2b89b9aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/30/f1f760f55bdd1dee4181cebddb742986.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b1/b8d3fcd5453475196bd403adf9ebc579.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/50/6f08549f6427c1be15f8dfd82b45b2b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f6/b1964bbf517763547baa91dd33e937fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/87/2757dfe815191fdeac78a83b32276572.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4d/489f9ed587af506ead3608959addd689.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2f/3ef8cc7f34c71bad6186d4b9e1fbf4f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/89/e750fbdf501259931bf4e028b6c60f7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7d/391ccc239f8885397df025dfc2f6849e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/299192e6e712c9e2f1316d9d8ec6df5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9f/624f521c2816ac4e0f7c2683a299646b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4e/be04bd862795df240be20b242d7d3965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/05/e482e5fa11d38c250de5fa87a0dae889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a6/d45fa6e6df8fff1e61deb6129bb3f32f.jpg)
Nikon D5300
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/90f6ee141db8fa119081fe775455142f
Nikon D700
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e54308fb8d569a17163741ceba84613d
Nikon D40x
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/06b238a05f744cbd25aea3b867258822
Nikon D100 デジイチ第一世代
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20130428
NikonF4 MD 私の最後のフィルムカメラ
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20140113
Nikon F MD ①の記事は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080224
Nikon F3p MDの記事は (F3本来の姿です)
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080919
Nikon FM ポラボディーの記事は (プロ専用ボディーです)
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070804
Nikon FE2 の記事は (ベストセラーでした)
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080510
Nikkorex Fの記事は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20090530
Nikkorex 35の記事は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20060223