毎週のお勤めの高尾から陣馬山ですが、今日は陣馬山まで行かずに城山から相模湖に降りました。
12kmぐらいじゃないか。
気温が35℃になると予報されたので、ハイカーは激減、トレイルランナーは反対に山に涼しさを求めてきたのか、今年一番の多さ!
城山の頂上はトレイルランナーだらけで、あちこちでヤアヤアだった。
暑そうだったので早出です。
朝の7:30には高尾山口駅に着いた。

高尾山口から高尾山へ上るには、1号路が舗装路で車も通って急坂の連続です。ケーブルカーとリフトで途中まで行けます。
4号路は尾根伝いに登っていきます。道幅はそれなりにあるが登ったり下りたりがあります。
5号路は渓流沿いに登っていくので夏は涼しいが、道幅が狭い。
今日は、あまり使わない1号路で登った。
1号路の途中に薬王院があるのでお参りをしたのだ。
たまには神社参りですよーーー。
ハイカーの様子(世相)や一般観光客を見て知らなきゃいかんでしょ。

杉の苗を寄付した方たちの名簿。
北島三郎さんは八王子の名士ですからねー。
いやいや八王子のドン(裏社会)ともいわれていますから。
演歌のドンだけども裏のドンでもある。

朝早かったので、ヒンヤリ冷たく、すがすがしい空気でした。

私らが高尾~陣馬山を走り始めた30年前には、、、こんな銅像などは全部無かった!
高尾山がミッシュランに登録されてから、あれよあれよといろんな銅像が増えた。
激増です!
昔を知っていると、そんなグッツにお金をかけて、なんだかなーーーって思います。
発想がチープな気がします。
高尾山の薬王院たるものが、、、。
たこ杉など、ただの丸い根がある杉で、たこ杉なんて立て札もなかったし、触らせないような柵などなかった。

私は神社やお寺に行くと、特別な信者じゃないですが、なるべくいっぱい賽銭するようにしています。
無事に今まで生きてこれたことを感謝しているだけです。

高尾山の頂上へ着いたが、ハイカーが少ないのなんの、ガラガラじゃないですか。
頂上のお店もやっていなかった。
時間が早いといっても8:30は過ぎている。
どうしちゃったんだろう?
暑さで高尾山にくるハイカーが少ないと読んで、お店をやらないのかもしれない、休日でもか?。
だいたい、高尾山は春秋が一番多くて、夏の暑いさなかは低山なので、ハイカーは減ると聞いていましたが、、、きょうは予想気温が35℃だったので、ハイカーの皆さん恐れをなしてこなかったのかも。
トレイルランナーは、元々ランナーなので都心の平地を走るより、低山でも山のほうが気温が低いと知っているからでしょう。
だから、今日の高尾山は道中トレイルランナーだらけだった。
南蛮連合でも初夏になると、高尾山から陣馬山へのお誘いがあったものです。
最近誰もやらないから、こんど南蛮連合のチームメイトに御誘いメールを出してみよう。
一丁平の展望台からは富士山がよく見えていた。
と言っても冬の富士山のようなきれいな形じゃない。
雪が中途半端にかぶっている。

これだけ気温が上がったので、水は1Lのポカリを2本買って持っていきました。
私はもっぱらペットボトルか、アルミのもらい物の水筒です。
水は2人で少し余りました。
おにぎりを買っていったので、城山でオデンを買って9:20と早すぎるが昼食です。

城山頂上は人がエラク少なかったが、30分もしたらトレイルランナーだらけになった。
最近の現役ランナーなんでしょう、持ち物はすごく少なく2人づれから4~5人チームまでいろいろ。
意外にカップルが多かったが、聞き耳をたてて話を聞いていたら、どうやら誘い合って走りに来ているので、恋人カップルじゃないようだ。
高尾山口から城山までは6kmほどで、トレイルランナーだったら休みを入れるタイミングじゃないが、こんなに暑い日なので遊び半分のトレイルなのだろ。
私が一番よく来ていたころ、高尾~陣馬山往復のベストタイムを出したのは、暑い暑い8月の末だった。
ハイカーがもともと少なかったので、結構なスピードで全コース走れた。

白山(しろやま)でしょ!
城山名物のかき氷400円です
600円出すとこれの倍の大きさになって、ひとりでは食べられません。
だから600円のかき氷はチームで食べるとよい。

食べても食べても減りません。
宇治抹茶味で練乳付きなので400円ですが、普通のいちごだったら300円です。

今日は城山の茶屋前から下っていきました。
道はしっかりしていますが、人は少ないです。
それと20号線までおりきってから、相模湖におりるコースと、国道をだらだら歩いて行くコースがあります。
暑いさなかに車の往来が激しい国道コースは、私は2度しか使ったことがない。
いつもと同じ、国道を渡り相模湖におり弁天橋を渡って、遠回りしてJR相模湖駅に向かいました。

立派な森です。
ジャンジャン下っていくと、いつの間にか中央高速道路と同じ高さになってきます。
城山から遠望したときは、えらく下に見えたんですが、グングン下りていくとあっという間です。

竹林に入ったら人里はすぐです。
人里に下りきってでたら、目の前に売店があった。
ヨモギ餅を売っていた。
80歳のばあやが作ったヨモギ餅は170円ですが、すんばらしくおいしい!
ほんまもののヨモギ餅です!
スーパーで5個入りで200円のヨモギ餅と比べちゃ、、、まったく違うものです。

ぎっしりして、食べ応えがあるくらい硬く締まっている。
ぎゅって握った感じがバリバリです。

こ・ん・れ・は皆さまも食べてほしいな~~~。

どこかのTVでも紹介されたといっていた。

あれが弁天橋。
弁天橋を渡って左のほうへ上っていって、これの下流にあるダムを右に渡って、駅に向かいます。
ここから、アップダウンを下界の炎天下を行かなきゃいけません。

清流が流れているけど気温は高い!
駅までは2kmあります。

弁天橋のたもとには怪しい猫カフェがある。

相模湖、津久井湖は神奈川の水がめなんでしょう。

倒木がたまにあるけど、コースはわかりやすい。
時間が早かったので、高尾で京王線に乗り換えてトイレで着替えて、調布の自然食ビュッフェのハーベストタイムでお食事(13:00の夕食)だった。調布は子供ちゃんの多い街ですね~~~。都心から離れているけど、快速で30分ぐらいと子育てに良いのかも。