スリランカの旅24*エッラ駅
エッラの町は白人観光客に大人気です
日本の軽井沢やバリ島のウブドみたいな観光地です
もっともすごく小さな町ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ec/87ae6047d61f12ab9245886063059035.jpg)
駅の入り口は小さいので入るのが大変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a3/bbb0a1624877f9d6ce337b39fe6eca6d.jpg)
日本で列車のNet予約したら
現地で切符に交換してもらいます
予約を印刷した紙だけじゃ列車には乗れません
ここエッラのような
それなりに大きな駅で印刷した紙から切符に変えてもらいます
私たちはそれを前日に済ませたから余裕がありましたが
この日この混雑の中でそれをやるのは大変
駅員さんがてんてこまいになっていた
この切符はキャンディからコロンボのものですが
エッラからキャンディも同じだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5c/5f5b5e5ae73b1d94be2aa675e7b791ac.jpg)
下になっているのがネットで予約してプリントアウトしたもの
上の紙がスリランカ鉄道の切符
ネットのプリントのQRコードを読み取っていた
すぐに切符が出てきました
どこの駅でもできるわけじゃないので
大きな駅でやっておくとよい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/36/cdd48ae34506d1c58d247bd22a041347.jpg)
列車が到着すると
最初に出てくるのが現地人でその後に観光客が出てきます
観光客はたいてい初めての所なので
ゆっくり出てきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/35/cc3e01736d6f1be4c436fa51b6ada201.jpg)
列車が来ないときは閉まっています
前日に暇そうな時に駅員さんを呼んで対応してもらった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/59/0cdf4858ab21cbe72a7ae3d3d57ab39b.jpg)
列車の編成が書いてあって
どの辺で待てば良いかわかります
4両ぐらいだったらいいけど
12両編成の列車だったら
前後はずいぶん離れていて
混雑したホームを移動するのは大変です
反対側に列車が到着しました
普通列車です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1e/37a524ce39fd03eefc5e934604c18bc8.jpg)
風変わりな編成車両です
古めかしい車両を使っています
スリランカのホームは日本と同じように高くて乗り降りしやすい
ヨーロッパなどホームが低いのはなぜだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5d/d9c414dcc488a667499f240217fcaa2c.jpg)
列車の中ごろに無蓋車がある
どう見ても観光列車なのだが、、、
調べたらカリプソ観光列車だそうだ
バドゥラを出発してエラを通ってバンダラウェラで折り返してバドゥラにもどる
現地人と観光客で満員です
折返し観光列車なのだな
体験型列車だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/14/89ce42a7b6f910b08a027eff7dc12cc5.jpg)
楽団なのか演奏家まで乗車しています
中南米風だし
それでカリプソなのかな?
現地観光客といいっていいのか
バックパッカーの白人は無蓋車には少ない
こんな列車はnetにも載っていなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b4/6c5cd21c1d4a3c94cc9124bcf2db3a25.jpg)
最後尾は1等展望車で途中に荷物車両があるようだ
車両前後の移動ができないのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/42/021522e560c8c794d990cd7f7f7dbaf0.jpg)
この列車を見送って30分後ぐらいに私たちの列車が来ました
日本の感覚で言うと
ずいぶん遅延しているので
何度も駅員さんに聞きに行って
「この日本人は忙しないやつだ」
なんて思われたかも
時間は早くなったり遅くなったりのんびりと流れています
私たちがnet予約して載った列車は急行だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4f/6371cd13151d9667dd483981f76b3dec.jpg)
紅茶鉄道急行がようやく到着
1時間ぐらいはゆうに遅れて到着
白人たちも騒いでいなかったが、、、
日本人にしたら5分遅れたら
ソワソワ・イライラが始まります
この列車の方が観光客が多そうでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d7/263315219ec61959543fa3203558aad1.jpg)
スリランカ観光客はたいていが
この列車に乗ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7e/4a7d3d181fbeab7b902fbe984102c9e9.jpg)
だから大混雑
乗る車両を間違えたら
こんんな荷物を背負ったバックパッカーたちを
押しのけて進まなきゃなりません
車内は大混雑で大変です
ところが
私たちは2等車両だったのでガラガラだ
3等車両は現地人と白人若者観光客で満員
こんな時はスーツケースよりも
バックパックの方が自由度が高い
と言う私たちも小さめのバックパックだった
日本人は郷に入ったら郷に従えですので
何から何まで持ち歩くことが少ない
でも白人は往々にして
日常生活を旅に持ち込むので巨大な荷物になります
そうそう
一等車両はエアコン付きで
窓が開かないので
観光客には人気がない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cd/eabd892b7eb560abe38602d3c7ff7031.jpg)
コロンボまで271km
キャンディまで157km
私の行き先と反対側のバドゥラまで20km
この路線の始発がバドゥラです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/75/0a388156131cea6cf331d44a57ff173d.jpg)
駅の売店の売り物はこんな物なので
食べ物はスパーかなんかで買って持参すること
列車内の売子は来ますが
腹あたりが怖いでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ad/b04ff43c2dee51cfeae8ac01093256ec.jpg)
白人観光客の典型的なスタイル
ラフがいいんですよ
めかしこんで旅はできません
豪遊みたいな方の来る場所じゃないと言うことですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/29d6fe39d071b213791edbfce65b2fa0.jpg)
鉄路(線路)はかなりユラユラしているけど
超広軌だしゆっくり走っているからドンマイ・ドンマイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/da/f83419764c491a7aeb1f3ceb79439329.jpg)
駅の後ろにも茶畑が広がっています
カメラ*ニコンZ50
スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)
スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)
スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②)
スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)
スリランカの旅*YouTube12分18秒(Secretariat Halt stationの通勤列車)
スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)
スリランカの旅*YouTube2分5秒(キャンディ仏歯寺のプージャ)
スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)
スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)
スリランカの旅*YouTube4分30秒(トゥクトゥクに乗る)
スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)
スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station
スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)
スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)
スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)
スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)
スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)
スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅
スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん
スリランカの旅30*キャンディ駅
スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)
スリランカの旅28*キャンディの町
スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②
スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)
スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①
スリランカの旅24*エッラ駅
スリランカの旅23*エッラの町散策
スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ
スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)
スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)
スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした
スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)
スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)
スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した
スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた
スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう
スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン
スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る
スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物
スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋
スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)
スリランカの旅8*Villa Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)
スリランカの旅7*Villa Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)
スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)
スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院
スリランカの旅4*漁港ネゴンボ
スリランカの旅3*空港に着いたらやること
スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった
スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った