goo blog サービス終了のお知らせ 

ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

豊洲市場*千客万来

2025-03-15 18:46:28 | 社会・経済

歩きカメラ47*豊洲市場・千客万来

東京一番の大きな市場です

歩きカメラ10人で行ってきました

写真は全国特産漬物店で奈良漬を買った図 

豊洲市場は銀座近くにあった

築地市場を移転しました

東京の湾岸開発の一環でしょう

広すぎて歩いて回るのがやっと

しかも

昔の築地市場のように誰でも入れるわけじゃなく

市場独特のセリ場は通常は2階のガラス越しの窓からしか見れません

築地時代からのゆるさは無くなった

観光客とプロの現場を壁一枚隔てたってわけ

それで

私たち歩きカメラの面々は

買い食に忙しかった

人工的な江戸の町を再現していた

豊洲市場の「千客万来」は羽田空港のレストラン街と何ら変わりがありません

土木建築業界と自治体が作り上げたデズニーランドみたいなもの

ここに押詰めた堅苦しい感じがバリバリします

土曜日のあさイチは空いていたけど

どんどん混んできた

建物の中よりも外の方が楽しいかも

天候が悪かったら反対でしょう

豊洲市場の物価はたかい

そりゃ観光客相手なので安くする必要がない

和牛牛肉

ひとくし5千円ぐらいは当たり前

デラックスお寿司3かんで6千円

外国人観光客には

これでも安いかもしれない

うな丼が7200円は美味いかも

雑踏です

かまいちの「菜の花チーズ」

ようするに揚げたかまぼこみたい

ひとかじりして撮りました

400円

お伊勢さんの「おかげ横丁」の方が面白いかも

あっちは地元民が長い年月をかけて造ったところ

豊洲市場は行政の役人が設計して造ったもの

ぐらいの違いですが

大きな違いです

でも一度は訪れて

東京の胃袋を見てください

包丁とぎもあったよ~~~

奈良漬(1本2000円)と静岡茶(200g2500円)とふりかけを買ってきた

豊洲千客万来は3階建てで

私らが見て回ったのは2階だけだった

まだまだ色々あったみたいだが歩き疲れた

ジージロ&バーバラ10人のはずだが

1人はどこへ行った???

銘茶店でお茶の試飲をさせてもらったので

良いお茶をゲット

楽しみです

 

代々木健康友の会には、歩きカメラや、男の料理教室、歩こう会、麻雀などいろいろな部会があります。

カメラは出歩くためのグッツです。

楽しく写真が撮れれば、それでOK!

次回4月は川崎古民家園

連絡先は代々木健康共の会まで  03−5411−9589 

https://blog.goo.ne.jp/yoyogiken

歩きカメラ47 2025年3月 豊洲市場(千客万来)

歩きカメラ46 2025年2月 百草園(京王線沿線)

歩きカメラ45 2025年1月 谷中七福神めぐり(上野、日暮里)

歩きカメラ44 2024年12月 旧前田邸(世田谷区)

歩きカメラ43 2024年7月 八王子磯沼牧場

歩きカメラ42 2024年6月 ムーミンの公園(トーベヤンソン)

歩きカメラ41 2024年5月 野川公園(武蔵野)

歩きカメラ   2023年4月 哲学堂(中野)

歩きカメラ   2023年3月 府中競馬場

歩きカメラ   2022年11月 府中市郷土の森

歩きカメラ   2022年9月 鮫洲から品川へ歩く

歩きカメラ   2022年6月 明治神宮菖蒲園

歩きカメラ   2022年5月 東京都薬用植物園

歩きカメラ   2022年3月 小金井公園(桜の季節)

歩きカメラ   2021年12月 浜離宮

歩きカメラ   2021年12月 皇居周辺

歩きカメラ   2021年7月  東京ジャーミィ(トルコ系のモスク)

歩きカメラ   2020年12月 白金台自然教育園

歩きカメラ   2020年3月  葛西臨海公園

歩きカメラ   2020年2月  谷中

歩きカメラ   2019年6月  川越(蔵の町)

歩きカメラ   2019年4月  鎌倉の竹寺

歩きカメラ   2019年3月  大宮氷川神社

歩きカメラ   2019年2月  森林公園

歩きカメラ   2018年12月 柴又帝釈天

歩きカメラ   2018年4月  箱根山(新宿戸山公園)

歩きカメラ   2018年2月  築地市場

歩きカメラ   2016年12月 東武動物公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本が倒産?(自民党の3世にもなると)

2024-07-25 19:15:52 | 社会・経済

自民党議員の河野太郎氏について書かれた記事が

民医連の機関紙「いつでも元気」にあった

河野太郎氏の素行など

医療とは関係ないけど

私ら普通の国民にしても医療誌記者にも

尋常じゃないものを感じたのでしょう

政治家は国民に政策や状況を

分かりやすく説明する義務があると思うが

最近の政治家さんたちや

河野太郎氏らは

国民は政治家の下僕であって

下々のものなのだから

説明も何も知らせる必要がないとでも思っている

河野家の世襲3代目にもなると

人物が相当劣化しているようだ

民間会社でも3代目にもなると倒産したりしますから

日本が倒産する?

最近の日本経済の不調はそこにあったり?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都知事選挙

2024-06-27 17:21:15 | 社会・経済

都知事選挙は大事な選挙です

それで一番マシで可能性がある人に投票します

小池さんは2期務められて

自民党を否定され出てきた方だが

結局、自民党の利権政治を引きずっていて

もうお辞めになってほしい

蓮舫さんは国政選挙や地方選挙に出てこられるのが納得できない

中国のかいらい都市になれっていうのか?

それを押す政党は最初からサジを投げているとしか思えません

つまり、「お前たち野党はやる気があるのか?」

ということです

野党が野党のままでいいと思っている野党は

国民に必要ない

政権をとって現実政権になって現実に政治を担なう覚悟がなきゃ

存在意義がない政党です

こんなものを送られてきたが

革新じゃない連中が確信しているだけ

石丸伸二は都民には関係ない方ですが

そんなことを言ってしまったら蓮舫さんは日本に関係ない方になる

小池さんはもう結果が出て

これ以上は都知事をやってほしくない方

消去法で石丸伸二を応援しますか!

都庁でやっているプロジェクションマッピングは、フランスのノートルダム寺院でやったら1000万円を超えるくらいだ。日数やサイズにもよるだろうけど50億円は全額中抜きでしょう。オリンピックの時から中抜きというより全部抜きが横行しています。こんな出鱈目な経費の使い方は許せませんよー。小池さんも国会と同じようなことをしちゃあかんでしょ。https://x.com/sxzBST/status/1806529166361366900

私は国税、都税、区税もしっかり払っているけど、誰の懐に不正に入るか分からなならば、税金など払いたくない。皆さんの力で日本をフェアーな国にしましょうよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援した人が当選した

2023-04-26 19:32:44 | 社会・経済

今回の地方議員選挙で応援していた2人が当選した。

1人目は岩本誠さん小平市議会選で立憲民主党から出馬。

2人目は佐藤佳一さん新宿区議会選で共産党から出馬だった。

小平の岩本さんは畑仲間で写真が趣味と言うので知り合いました。

大手企業を定年されて、小平で市民活動を自主的に精力的にやられていて、立憲民主党からピックアップされた人。

いわゆる議員さんの秘書からたたき上げたんじゃなく、2世議員でもなく、世の中に対して思いのある方。

畑仲間なので人柄をよく知っています。

所属する立憲民主党には私はいくつもの疑問や不信感はあるけど、岩本さん個人は立派な方だと思うから、遠くから応援していました。

出身は関西で阪大を出られて大企業に定年まで務められた。

畑は私は12年目になるけど、彼はもっと長いようです。

もう1人の新宿区議の共産党の佐藤佳一さんは、4年ぐらい前から応援していました。

地元の新宿区議会だものねー。

共産党は問題が山積みですが、さりとて自民党・公明党などの現与党にはこの国の政治を任せられません。

政治経済・ついでに言えば社会まで、日本は腐敗してしまった。

戦後の80年間ほぼ政権はかわらなかったんだもの。

長期政権に腐敗はつきものです。

「よどんだ水は腐る」

「流れる水は腐らない」

自民党が根本的に悪いわけじゃなく、長期政権という形式が悪いので、腐敗してくるのは当たり前なんです。

日本の自民党だけじゃなく、中国共産党だって、北朝鮮の金政権だって、ロシアを見てもアフリカの政権を見たって、何が原因かと言うと長期政権だから腐敗してきます。

日本の長期政権たる自民党からいちばん遠いところに位置する共産党を私は応援しています。

どの政権だって、たぶん共産党が日本の政治を担ったって長期になれば腐敗します。

自民党と共産党と公明党と何が違うかと言うと、支持している国民の立場が違うだけ。

与党を支持しているということは、今の社会で自分の利益が多いということでしょう。

反対勢力は理想もあるかもしれないが、自分の利益と可能性が低いということ。

アメリカに限らずヨーロッパ、オーストラリア、ニュージーランドなどは政権を担う政党がいくつか複数あります。

何年かごとに政権交代が起きるので、利益集団の移り変わりが起き、それで健全な社会や政治および経済ができる。

今の日本はあまりにも政権が変わらなすぎて、利益集団の固定化になり、社会がアンフェアーになっている。

社会と経済はリンクしています。

アンフェアーな経済社会は発展するわけがない。

アンフェアーな日本社会は誰が作っているかと言うと、日本の長期政権だから日本国民なんですが、、、。

だから私は100点満足じゃないし問題はいっぱいあるけど共産党を応援している。

過去、日本は民衆革命が起きたことはない。

「おかみが良きに計らってくれる」という昔ながらの幻想はまずいんじゃないかーーー。

おかみが腐ってしまったら、国民はどうしたらいいのか???

それすら考えない国民なような〜〜〜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宮外苑の樹木伐採

2023-03-05 12:38:56 | 社会・経済

神宮外苑が再開発されるようだ。

反対はあるけど日本は土木国家だそうで、押し切られて樹木3000本(大きな木が1000本と低木が2000本)伐採されるという。

国立競技場ができてオリンピックには1ヶ月ぐらい使われたが、今では1ヶ月に数回しか使われない。

私が知っているのは国立競技場がスタートゴールのマラソン大会ぐらいです。

再開発されてラクビー場と野球場が建設されて、絵画館前の広場はテニスコート場になる。

完成イラストが東京都のホームページにあった。

外苑には緑が多かったけど、有名なイチョウ並木の東側が伐採されるそうです。

今は両サイドにイチョウ並木があってバランスが良かったが、古くからのイチョウは東側だけになる予定だ。

両サイドのイチョウが東京らしからぬ光景だったのがなくなってします。

なんでも球場の地下40mまで杭を打つので樹木の生育に悪影響がでるから切ってしまうそうです。

大きなスポーツ施設を作るのがいいわけじゃないと思うんだが。

100年の歴史があるようなイチョウ並木は早々できるわけじゃないです。

国立競技場は新宿区に属しますが、今ある秩父宮ラクビー場などは港区になるそうです。

どこが主体になって再開発しようと計画しているか、、、私は知りません。

自民党の古参の森さんあたりらしいが、、、。

現在の図面ではエリアごとに開発区域制限があるそうだ。

国立競技場だけでも相当な国からの出費だったが、外苑の再開発というなの大規模土木工事には巨額の金が土木建設業者に流れそうです。

さらに太陽光発電のソーラーパネルをこれらの設備に設置するというし、、、。

新宿御苑や外苑、代々木公園は都心のオアシスなんですが、、、。

誰が賛成して誰が反対なのか?

「明治神宮外苑は、明治天皇と昭憲皇太后のご遺徳を永く後世に伝えるために、全国国民からの寄付金と献木、青年団による勤労奉仕により、文化・スポーツの普及の拠点として、大正15年(1926)10月22日に明治神宮に奉献されました。」ウエザーニュースより抜粋。

北海道の酪農家たちのできた牛乳を捨てている現状。乳牛を殺してお金をばら撒くやり方。田んぼをつぶして減反させる農業政策。正論とは言えないような政策が続いています。

その反面、昆虫食が食料に良いと言って、自民党の小泉や河野さんが「こおろぎを食べるパフォーマンス」をして、国民を洗脳しようとしている。

それより先に、正当な農業政策でしょーーー。

2021年12月 神宮外苑の銀杏並木に人がわんさか

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/32d9f2eee1630b88d9bae2d48406e37a

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党議員だけじゃなくカルトに繋がっている議員は多い

2023-02-02 17:49:12 | 社会・経済

昨年の安倍元首相銃撃事件で公になったが、安倍首相をはじめ多くの議員がカルト集団に繋がっていた。

まさか、保守自民党の議員がカルトと言っていい朝鮮グループに繋がっていたのは衝撃だった。

日本を貶めている韓国のグループからお金をもらって、日本の政治をしている。

一体どっちを向いた政治なのか本当にわからない。

自民党は愛国じゃなかったのか?

あのカルトを応援し繋がっているということは愛国の正反対のことだよ。

ビックリするやら残念という以上の出来事です。

これじゃ共産党は暴力革命を狙っていて危険な党だという以上に、現実政権が日本の国民の財産や立場を損なっていた。

いや世界の中で反日本を応援していたんだよ。

お金で国と国民を売ったということになる。

野党がもっとしっかりしてくれなきゃ。

野党もカルトに繋がっているようだから、金輪際、野党は与党の上にはいけませんよ〜〜〜!

同じことをしていたら、野党は一生野党のまんまです。

記事は民意連の機関紙「いつでも元気」から拝借しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国葬されるそうだが、国民は支持しているの?

2022-09-02 09:17:16 | 社会・経済

ツイッター(まりなちゃん)にわかりやすい言葉があった。

企業を売りとばし

勤労者を売りとばし

雇用を売り飛ばし

女性を売り飛ばし

健康を売り飛ばし

郵便を売りとばし

年金を売りとばし

水源を売りとばし

森林を売りとばし

農地を売りとばし

漁場を売りとばし

種子を売りとばし

国土を売りとばす

国民はそんな政党を

ずっと支持している

この方はよくわかってらっしゃるが、日本の国民は50年間以上も変わらず、そんな政権を支持している。

怒りとか感情をなくした民族になったのか?

懐に手を入れられて金をむしられて、ダイジョーブ・ダイジョーブと思えるのはどんな頭なの。

人の尊厳を踏みにじっているんだ。

これから安倍元首相の国葬が行われるようだが、国葬する人は、せめて国民の7割、8割の人が喪に服したいと思う人だけにしてほしい。今の日本や特に教育なんだが、自分の頭で考えさせないようにしている。それに小中学校で人との差を認めないようにしている。人はもともと違うものだし差があるものだ。それを認めないで平等とはなんだー。安倍ちゃんよりも京セラを作った稲盛さんの方が、はるかに立派だよー。私は安倍ちゃんの外交政策の半分は支持していたが、国内・経済においては???ばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党総裁選=日本の首相選び

2021-09-26 10:10:51 | 社会・経済

自民党総裁選=日本の首相選び、に直結しているのは日本の野党が自滅しているからです。

この30年間日本の首相は劣化してきた。

30年前以前と、その後の日本の世界の中での位置関係(経済や存在感)と首相の器(できふでき)にかなり連動している。

残念ながら今でも、日本の首相は自民党内から探さなきゃならない。

私は選挙権をいただいてから、社会党か共産党しか入れていないが、自民党の総裁選は興味を持って見守っています。

現実的に自民党の中からしか首相は選ばれないからだ。

唯一他党の首相は社会党の片山さんと近世では村山さんだけだし、かなり短期間だった。

候補者を見回すと

①河野太郎

 良い:安倍汚職政治を嫌悪している(フリだけか)? 中国、韓国と親しげ。

 悪い:米国と軋轢を生みそうだ、鳩山さんと同じ匂い。 立ち位置がどうのこうの良いうよりも権力志向が強く、公務員に対してもマスコミに対しても、それを遡れば国民に対しても説明しないで強引に政策を進めそう。頭の回転が遅いのを強気でごまかしている。説明能力不足や機転がきかないこと。今回の立候補は菅さんが立たないことを確認してから決断したという、周りを気にしすぎる弱さがある。担がれて立つという消極性と、それに反して権力志向の強さ

②岸田文雄

 良い:安倍汚職政治を嫌悪している。二階幹事長の首に鈴をつけた。おっとりしているが聞く力はありそうだ。派閥がまとまっているのは人望があるからか。二階さんを刺したのは岸田さんの手柄でしょう、自民党にとっても国民にとっても。

 悪い:優柔不断だった。トップに立とうという意思が弱く、他者の政策を間違いと言い切る強さがなかった。

③高市早苗

 良い:頭の回転が早い筋道を論理だてて説明できる。世界全体と米国との協調ができそう。自ら自民党総裁=首相に立候補した。日本ではめづらしく自立した政治家です。安倍首相の後押しで立候補できたので、安倍さんを法廷の場には出せないだろうが、合理的な考え方なのでクリーンなシステムを作れる可能性がある

 悪い:タカ派と呼ばれていて中国との関係が心配。安倍汚職はうやむやになりそう

4野田聖子

 良い:???

 悪い:政治家としての発言記憶がない。言ったとしても独自性がない。

日本の政治や経済を改革して欲しいので、自民党の中では高市さんを望みますが、次点で岸田さんかなー。

残念ながら私が応援している野党には首相の玉がいないのと、組閣しても頭が揃うかなというくらい人材不足。かっての民主党の二の舞はごめんだ。

タカ派といわれている高市さんと共産党と連立するくらい奇想天外な組み合わせが面白そうだが、、、無理だろ〜な。

共産党を毛嫌いする人は、共産党を今だに暴力革命を狙っているとプロパガンダする右翼を信じているのか。実際の日本の共産党は、昔の共産主義国家を目指しているんじゃない。今では共産主義国家は全て破産した。中国共産党を日本共産党は、同じ共産党を名乗っているけど中国共産党は独裁政治だと非難している。同じムジナではない。日本共産党は最近はもっと現実的です。むしろ野党でいくつかある政党の方がポピュリズムで国民をオルグして問題は大きい。それを信じて騙されている方たちがいるから大問題です。

どの政党の誰が首相になっても、経済は立て直して欲しい。日本から新しい物作りが出てこないからだ。大企業はすごく税制で優遇されているけど、結局、足がすくんでいるのか商品開発もできないし失敗を恐れるあまり陳腐でチープな物作りになっている。いわく「この商品が売れなかったら誰が責任を取るのだ?」。「このプロジェクトが失敗したらどーするんだ?」などと石橋を叩いても渡らない消極的な企業ばかりになった。

仕事柄LED製品をみているのだが、「これは素晴らしい設計で、使う人をよく考えているな」なんて製品は中国製や韓国製!残念でしょ!!!中国製品は実によくできている。これと同じくらい政治の出来具合も比例しています。中国の習近平の方が日本の政府よりも理詰めで政治を行っている。良い悪いは別で日本や世界の都合よりも自国の都合を最優先にしている。その次に世界との折り合いをつける。それで当然だと思う。日本の政治家たちも日本最優先でその次に世界との都合をつけて欲しい。経済や産業だって同じです。自国のためになることを最優先ですよ。あと決断は早く!

遅いだけで間違いです。「責任は誰が取る」は国民全員でとるしかない。

歯がゆい政治闘争が行われていますだ〜〜〜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山信子*東京都議

2021-07-05 10:18:02 | 社会・経済

都議選で私が応援していた新宿区の大山信子がトップ当選しました。4人区で共産党としてトップ当選は超珍しいことですが、政治の現状、未来を心配された方が多かったのだと思います。共闘した立憲さんは問題が若干あるけど、野党立憲さんが伸びたことは良しということ。コロナ対策だけじゃなく、日本の今の政治や経済がベストだとは全く思われません。日本の社会をシステムを底から変えていかなければ将来はないと思えます。日本には潜在能力があります。その力を削いでいるのが、長期自民党政治や社会風潮・社会意識だと言えます。大企業の不正が毎年露呈していますが、政治家だけじゃなく我々国民の中に不正を不問にする風潮があるんじゃないか。たぐいまれな良い歴史・文化を作った日本なので、社会のシステムを正常に戻せば、日本は我々はもっと活躍できるんですよ〜〜〜!

社会・政治を考えることはダサイことじゃない、むしろ何も考えない、行動しない、目をそらす方がダサイ!

社会の不正といえば、、、大企業で輸出企業は海外で売り上げた売り上げは相当なもので、その税金は支払っています。だが輸出補助金、輸出振興金なるものを国から税金分を丸々補助してもらっているので、実際は税金を支払っていないのと同じ。輸出大企業の下請け会社は補助金や振興金の恩恵にあやかれないから、儲けに税金を取られて火の車。輸出大企業は胸をはって大金の税金を払っていますと大いばりできます。その裏で補助金や振興金をいただいているので、一見すると税金を払っているが無税と同じ。大企業は大助かりだが下請け会社はコストダウンを毎年迫られるので大変な状況。いわば今の日本の政策では大企業だけ優遇政策をもらってズルしている。社員の給料は30年間下がりっぱなしなので、大企業は余剰金を内部保留している。政治家や官僚は大企業からいろんな形で恩恵を受けて、そのシステムを編み出して強化、維持している。政治の中枢と企業の癒着です!

難しいシステムなんで国民にはわかりにくい。わかっても国民に説明しにくいシステムです。わかると意外に簡単な仕組みなんですが、頭が硬い(にぶい)とわかりにくい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都議会選挙が始まった

2021-06-30 20:24:29 | 社会・経済

私は選挙では自民党に入れたことがない。

昭和の自民党には立派な方がいらしたが、平成に入ってから議員さんの粒が小さくなった。

それは自民党だけじゃなく中間政党の方々も同じ。

残念でならない。

政党が悪いのか構成する議員さんが悪いのか、、、どっちなんだい。

ボロボロとどこの政党の議員さんの不祥事が報道される。

まーーーきっと与党だけじゃなく野党の議員さんも私利私欲の塊なんだろう。

唯一、共産党と公明党の議員さんの不祥事(悪事)がでてこない。

新宿区は大山さんが共産党が議席を守れるか瀬戸際。

大山さんがご近所にいらしたので雨の中応援に行きました。

自民党が2議席を確保して、公明党が1議席とるから後の1議席を共産党と立憲民主、都民ファースト、維新が争っている。

日本の閉塞した社会は、消費税でもなく福祉のせいでもない。

大企業への優遇政策が一番なんだと思います。

大企業はダンピング輸出で売り上げを伸ばし、大企業優遇税制で税金を払わない。

しかも賃金を抑えたまま、、、30年間賃金が下がり続けているんですよ、、、。

大企業の内部保留はすごい金額になっている。

そのお金は外国企業を買収したり投資している。

国内にお金(賃金や開発費)が還元されていないのだ。

貧富の差が広がり、富裕層の貯金は国内で1000兆円を超えたと聞いた。

そして、とどめの政策が正規雇用を減らし派遣を大幅に増やしたこと。

平成、令和と年号が変わったが、一貫して貧富の差を大きくする政策ばかりです。

そりゃ大企業の太鼓持ちの政党や官僚は、自らが儲けられるような社会を作って貧者を黙らすのが生きがいなんでしょう。

日本には日本全体をみる志を持った方が出てきていない。

唯一共産党の人たちだけが可能性がある。

他の政党からも出てきて欲しいが、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国大統領選挙に思う

2020-11-05 12:06:02 | 社会・経済

11月5日12:00を過ぎてもトランプさんかバイデンさんか決定していない。

米国の選挙制度は選挙人制度という、私らにはわかりにくい方法を取っている。

日本でいえば州ごとに小選挙区制(イコールではないが総取り制度)をとっていると考えればわかりやすいかもしれない。

それで選挙人が多い洲を勝ち取れば大統領選に勝つ可能性が高くなる。

小選挙区制の特徴ですが死に票が多く出るということです。

トランプさんとバイデンさんの投票数が出ているのだから、それで優劣を決めたほうがはるかにフェアーだと思うのだが。

選挙人制度についてはそれだけですが、期日前投票が郵便というのも解せない所です。

期日前なんだから投票所に出向いて投票しろよ―――と思うのは日本だから。

確かに今年はコロナウイルスで人前に出たくないと言うことはあるだろうが、病人やどうしても動けない人にはネットがいいのではないか。

郵便だと届かなかったり、遅れたり、途中で投票箱が変わったり、、、いろいろリスクが高い。

世界のチャンピオン国家なんだから、選挙結果で不満があっても、サポーターを動員して暴動は起こさないでくれよーーー。

米国の混乱を喜ぶのは、、、中国、ロシア、北朝鮮ですよーーー!

**********

トランプさんは、本当は米国などどうでも良くて、自分がよければ何でもいい!?

状況から見ると、トランプさんは中国と対立しているけど、敵の敵は同盟で中国、ロシア、北朝鮮にとても近い気がします。

少なくともロシアのプーチン、中国の周、北朝鮮の金にはシンパシイや親近感があるようだ。

そこのところを米国の共和党の方達は見えているのか?

トランプさんに票を入れた米国民は頭が足りないのじゃないか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAOIRO、顔自動認識で体温チェック

2020-10-13 19:46:15 | 社会・経済

病院の幹事会があったのでレッツラゴー。

病院の入口に変な機械があって素通りしたが、、、戻ってよく見たら体温測定を自動的にやってくれる優れものだった。

ベンチャー企業が開発したものでKAOIROと言う機械だ。

病院の入り口にあってなんだろうと覗き込んだ。

先日来たときは職員さんがそこに立っていて、検温器でお客さんを1人1人体温測定していた。

都内は自転車で走り回っているのでヘルメットをかぶったまま館内に入った。

人の顔を認識しておでこの熱を測っている。

ヘルメットをかぶっていても、ちょっとズラスだけで測定できた。

人を認識して四角の枠の上に体温が表示された。

35.2℃ぐらいだった。

10人同時に認識して測定できるそうで、人の出入りの激しい所でも対応できます。

設定した体温より高い場合、表示や色、音とか声とかいろんな警告が出せます。

なんでも、病院、医療関係に国からの助成金で優先的に配置された。

うちにも欲しいなー――。

だって今日の仕事は劇団員がいっぱい来ているから、クラスターが怖いでしょ!

ひとりひとり、ガンタイプの体温測定などできません。

入った人がすぐ出たり、荷物の搬入と搬出、それらが同時に起こるんだもの、デパートのように入りっぱなしじゃありませんから。

これが測定器本体。

コロナのおかげで、ITが一段と進んだ感じがします。

非接触で人を感知するようになってきた。

熱がある人には数字の表示と声で注意してくれます。

この機械はどうじに10人までですが、もっとコンパクトなKAOIRO(体温測定器)があった。

それは人の出入りが少ない裏口に設置していた。

これは、ひとりひとりがこのカメラに向かって測定してもらう。

助成金で入れたいなーーー。

アルコール消毒も手でプッシュしないで、非接触でアルコールを吹きかけてもらう。

たぶん、中国なんかは進んでいるんだろう!

もう、西洋と中国、アジアは逆転したんじゃないかーーー文明が、、、。

米国のトランプや西洋諸国を報道で見ていると、、、恐ろしいほどの退化ですよ!

数か月前、米国の女性が「マスクをしない自由は、私がベットに入るとき、パンツをはかないのと同じ自由だ!」って叫んでいたけど、そりゃマスクは他者との関係性でするもので、パンツは個人の問題だよーと、思考の馬鹿さ加減、発言の自由はいいけど内容が狂っていると驚いた。西洋は自由ではあるけど、差別はアジア以上に感じる。人類が滅びる時は、、、真っ先に西洋人じゃないかと最近感じる。

白人の奢りを感じる時があるからだ。

KAOIRO

https://www.face-lykaon.jp/lp/thermal_camera.php?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=thermal&yclid=YSS.1000907562.EAIaIQobChMIra2WvrGx7AIVAzdgCh1M-wBPEAAYASAAEgJOC_D_BwE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国瑜高雄市長がリコールで失脚

2020-06-08 16:51:04 | 社会・経済

台湾には毎年、年末年始に旅行しています。

今年の1月、台中に行ったときに駅前で台湾総督選挙のビラを配っていました。

私も台湾人と思われたのか、テッシュを配っていたので、ちゃっかりいただいてきた。

総督選は蔡英文総督(民主進歩党)と韓国瑜高雄市長(国民党)の一騎打ちだった。

昨年までは台中関係悪化で民主進歩党(蔡英文)の人気が落ちていた。ところが中国の香港政策の強硬策が目に余って、台湾国内の中国人気(親近感)が落ち、さらにコロナウイルス対策の手際よさと相まって、蔡英文さんが人気復活して総督選は圧勝になった。

蔡英文さんは総督に再選されたが、、、人気が落ちた韓国瑜は高雄市長を3ヵ月間休職して、総裁選に出馬しないという公約を破ったとして、高雄市市長の座までリコールでおろされることになった。

中国=韓国瑜だったんだ。

この名前からして、韓国系の中国本土人かなと思ってしまう。

高雄市長リコール運動は若者が主体になったそうです。

台湾は若者も一般人も国政、政治に意見を持っています。

日本では、私たちの世代は政治にけっこう熱いけど、若者は考えないようにしているのかと思えるほど、、、クールですね。

韓国瑜(かんこくゆ)は中国本土と通じていて、日本にとってかなり「ヤバイ」人物だった。香港の騒乱を見て台湾の人々も、中国本土の危険さに気が付いたんでしょう。

彼は外省人???なのかもしれないなー。

蔡総督が選ばれて日台の関係は、しばし安定です。

台湾は日本びいきと日本では思われているけど、、、思い込みすぎかと思います。

台湾は国連にも加盟していないので、他国とはできるだけ良い関係でいたい。

しかも、日台は歴史もあるけど実際に近い国です。

台湾に行くと、ベトナム料理屋さんが目につきます。

ベトナム人は台湾が住みやすいのだそうです。

台湾人は英語を中国語のバイリンガルで、ベトナムも華僑が多いこともあるし、英語を話す人も多い。

環境や習慣が似通っているのでしょう。

だからベトナム人にとっては、日本より台湾のほうが、ずーと住みやすい!

ベトナム人だけじゃなく、アジアの人々も日本より台湾のほうが、言葉の事もあるのだろうが住みやすいそうだ。

日本の技能労働者に対する、トンチンカンで思いあがった政策をとっていると、アジアの人たちからも無視される日が来るかもしれない。

今回の各国のコロナウイルス対策を見ていると、国の政策が国民に向いているところと、自己都合・自己利益だけの「裸の王様」政策が明確に分かれた。というか、長期政権もようやく末期になってきたので、現政権で甘い汁を吸っていた者(組織)が、できる悪事のすべてをやりつくして国の金を分捕ろうと画策して実行している。次の政権で現政権の周辺を一網打尽に逮捕してほしいですねー。「省庁の丸投げは」戦後最悪の疑獄事件でしょう!

日本を何とか良い国に立て直したいです!

台湾紀行2020、日月潭(高原の湖)でサイクリング

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/71dff9578519a8e6e6a345cbf8bb895d

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿命は社会的要因で決まる

2020-05-08 15:00:10 | 社会・経済

寿命は社会的要因で決まる、いつでも元気5月号から

働く人のほんとうの健康法。

健康は自己責任だけじゃない、本人の意思で病気を予防できるの可能性は、、、極めて小さいということ。

「いつでも元気」は民医連の機関紙です。

ひょんなことから民医連の端っこにいさせてもらっています。

米国の疾病予防センター(CDC)は健康か病気かを決めるのは「遺伝子が約2割り、環境が約2割、保健医療が約1割」で、残る半分がライフスタイルだとしています。

ライフスタイルは個人で変えられそうに思いますが、実は育った家庭、社会、国など集団の影響が大きく、育った後に個人で変えられるのはごく一部です。

タバコ辞めればいいじゃない、お酒やめればいいじゃない、ギャンブルやめればいいじゃない、と簡単にいかないのが、育ってきたライフスタイルに縛られるからです。

2015年の男性の寿命・年収統計では差が大きく、横浜市青葉区(平均寿命83.3歳、平均年収が765万円)が日本で平均寿命が一番長い。大阪市西成区(平均寿命73.5歳、平均年収266万円)が平均寿命が一番短いのは年収に比例しているからで、生活も健康度もそれに比例しているからです。

ここでは日本の最高と最低を出していますが、おおむね寿命と年収は比例しています。もろん国や社会が違ったら、その中での対比になると思いますが。

それと同一国内、社会の中では、職業の違いが健康を脅かす高ストレスや危険環境の違いにもなります。

統計では、日本の中高年死亡率には大きな職業格差があります。

乳児の死亡率には、さらに目を見張るものがあります。

表を見るとサービス業、漁業、農業は外に出て働くものだから、気候や環境ストレスがあるのはわかるけど、管理職が同じぐらい値が高いのは何故だろう???

どうも過労が原因で、過労により免疫力が低下すると、ありとあらゆる病気にかかりやすくなるのか。

学歴によって選べる職業や企業規模に差が生まれ、年収の格差となっていきます。

日本国内には「年収格差⇒学力格差⇒職業格差⇒年収格差⇒平均寿命」という「格差」を再生産する強固な仕組みがあり、その中では自己責任では片付けられない健康格差が生み出されています。

さまざまな格差が固定されてきていますが、それに気づき社会を変えたいと思うが、、、若者・若年層の中にその意識が少ないのが私は気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言と困窮国民への給付は、、、

2020-04-08 20:02:32 | 社会・経済

緊急事態宣言が昨日出て今日からですが、ひまになりました。

と言っても、換気を良くして人数制限をして、数々のチェックをして営業しています。

1/5の人数で1/3営業ていうくらいです。

前日までにお客さんの体温チェックや、いろんな項目をチェックしていただいて、当日も厳しい条件を設けて仕事を続けています。

たぶん、前年の1/4の仕事量で手いっぱいです。

同業他社のチェックも欠かせません。

行政から休業指定があるかどうかと同時に、感染症対策をとってやれるのかどうか、トップの判断は重いですよ。

仕事場は広い空間なので、飲食や何かの会場のような混雑にはなりませんし、しません。それに人数制限を(弊社独自の)設けています。なんだーそれー、、、とおっしゃる方には説明しますが、ご理解いただけない方は「あなたは私どものお客さんではありません」という対応です。

それってスタッフにはできないことですね。

経営は考えることと責任が大きいけど、おもしろいです。

困窮した個人の方への給付金のハードル表です。

個人への給付は制限が多すぎです。しかも給付までに日数がかかると、、、餓死した後にお金を持ってこられても、、、て感じ。以前から言っているけど、消費税をゼロにするのが先決です。ゼロにしたら国民全員が恩恵を受けられます。だからすごく平等なんです。所得が1000万円のひとはおおよそ100万円の消費税を払っている。年収200万円の人は20万円の消費税を払っている。それが取られないので戻ってくるのと一緒です。年収200万円の人のほうが自粛による財布の圧迫がきつい。だから年収1000万円の方の税金を100万円増税する。その元手で収入が少なくなった方達に給付する。国民全体でプラスマイナスゼロに、とりあえずする、その後必要とあらば、今年度予算を全てナシにして緊急時予算を新たに組みなおす。それくらいコロナウイルス禍は日本や世界経済の傷ですよー。政府や省庁がそれを直視してほしいですね。安部ちゃんは目をそらしすぎ。物事を直視できない首相と側近は、世界で最悪なトップ2です。SうNSでは台湾を日本が見習うのは100年早いが、せめて韓国を見習えと書いてあった。その通りだと思う。韓国はことごとく日本を目の敵にして私だって嫌いですが、ことコロナウイルス対策は見事だったと思う。それを見習ったほうが日本のため。今の日本政府の政策は、発展途上国以下と言うか、独裁政治以下の政策です。

もともとは税金で集めたお金なんだから、国民が困ったときには無条件で配ってください。それと今年度の予算案はこれから全てナシうにすることです。緊急事態なんだから緊急事態予算を組みなおしが原則でしょ。政府や省庁の「おらが村に予算を分捕ってきた」思いは、、、国民全員一致して破棄させましょうぞーーー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする