代々木病院へ行くと血圧を測らされます。
ナースさんが今日は何科で何の要件だと聞いてきます。
そして体温は測ってきたかとか、血圧は待合室に2台あるので測ってくださいと言ってきます。
体温は自宅でも測れるけど、血圧計は持っていない。
病院は自転車で行くので、汗をかいてるので一休みしてから測ります。
朝一番で駆けつけようとしたが、ちょい遅れてしまった。
8:30から受付開始で9:00頃から診察だと思った。
最高血圧が最近は130を超えるようになってきた。
40才、50才の頃はこれが105ぐらいだったから、だいぶ上がってきた。
最低血圧も若い頃は70もなかったし、脈拍数は60台だった。
安静脈拍数が50ぐらいだったので、看護士さんがびっくりしていた。
スポーツをしていると脈拍数が減ります。
一回の心臓ポンプの量が大きくなるのでしょう。
4分後じゃほとんど変わらない。
最低血圧と脈拍数がチョビ下がっただけ。
さらに10分後になると最高血圧と最低血圧が下がり始めた。
脈拍数はそれほど変わらない。
診察が終わって料金計算を待っているときに計りました。
最高血圧が下がって最低血圧が上がった。
脈拍はさすがに下がってきました。
病院待合室には2台の血圧測定器がありますが、どちらも違った値が出るそうで、細かな数字は気にするなと看護士さんは言っていた。
歳なんでこんなものかな〜〜〜。
*************************
別の日に近くのクリニックで血圧測定してもらった。
新宿区の無料健康診断だった。
近くだったので歩いて行って、血圧測定してもらったら、、、
「すばらしい、上が105で下が65。ベストです!」
歩いてクリニックに行ったから、血圧が上がらなくて、こんな数字になったのか!?
前回の病院へは自転車で15分、全開で漕いで行ったから息が切れていた、、、その差かもしれないが、今回の数値は良すぎなような気がします。
30年前は確かに上が105下が65で安定していたが、歳とともに血圧が上がり気味だった。
上がったとはいえ、息が切れて行っても30分もすれば120ぐらいには落ちてきていたが、、、まさか(ほぼ安静状態で)105になるとは。
たぶん、測定方法で若干の上下があるのでしょう。
でも、今回の看護婦さんは数値が良くてびっくりしていた!