郷愁鉄路・台湾のこころ旅*映画
私は2019年1月に台東から隆雄まで
台湾の南回り線に乗っていた
電化していない台湾鉄道の南回りに乗りたかったからだ
台東の北にある花蓮駅の南北で電化の架線がある鉄路と
架線がない非電化鉄路が分かれていた
しかし
もうじき南回り線電化されるだろうなー
と危惧していた
私たち日本人だって郷愁があるけど
台湾の人たちは
もっともっと非電化区間の列車に郷愁を感じていた
昔の南回り列車の映像と
工事の記録映像
それに思いをはせる乗客と鉄道マニアの記録でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d9/9798b7cb4d13e949aab499d1a7d98978.jpg)
架線がないだけですっきりした画面です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/44/1c6c99b9ef8d58610aa6cffdb9ae2f4b.jpg)
この列車は藍皮(ランピー)とよばれる普通列車
青い車両があればオレンジ色の車両もあった
ジーゼル機関車も青とオレンジがある
私が南回り線に乗ったときも
何台かこの藍皮(ランピー)とよばれる普通列車とすれ違った
私はジーゼル列車の特急だったが
南回りの路線は普通列車で
のんびり行きたかった
しかし1日4本しか走っていないので
途中下車したら
すぐに行きどまってしまう
藍皮(ランピー)は特急列車の車窓から見かけただけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/50/99fd2f0459d1fb4ba55b15ef1de6bfd9.jpg)
南回りの鉄路は台湾人だけで造ったそうです
台北に近い北回りの鉄路は日本の技術で造られたのだろう
台湾旅行はなんども行って感じるのは
台湾の人たちが鉄道に対しても思いが、、、
日本人よりもはるかに強いと言うこと
それで高雄や台東、花蓮、など駅を郊外に移した町には
旧ターミナル駅をレールをそのままに
巨大な公園にして遺跡のように保存している
台東のような小さな町では
鉄道公園にしていた
高雄のような大きな町でも
鉄道博物館を造っていちだい商業地域にして保存していた
何とも台湾の人たちの鉄道愛を感じるのだ
そんな鉄道愛がつまった映画になっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e4/ed5f11e50bbd31cbad7b73ff6695c539.jpg)
この映画を造った監督さんは
大勢の鉄道マニアに会いましたが、、、
いちばん目についたのが日本人の鉄マニだそうです
私もどこかでお会いしたかもしれません
2020年 見晴懐古道(台湾の東海岸の宜蘭から太平山に登った所)太平山森林鉄道跡
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fd6b67fa1db3f18e5e312101b65ac35b
2020年 ニ水から集集線に乗り日月潭(高原の湖)に行く
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5701c27c99d1418200bfd2fd6e32439f
2019年 台東から高雄に向かう
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b503e9bc663bd36597c3f434a0f7c845
2019年 高雄の鉄道博物館
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fa6f57f367249327ca1c75fbf8bccce0
2019年 台東の鉄道芸術村
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/63e73f5bdb477f3ba8136c0d1182fbbd
2019年 花蓮駅
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d903edcdd1210e7f872051793175a2e5
2019年 花蓮旧市街(昔の花蓮駅があったところ)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c184033a911a19e5e0071985bf2bcbae
2018年 台湾の鉄道車両のあれこれ
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/32dd8d81d51cec516b816bccaba9d346
2018年 台鉄弁当(在来線)と高鉄弁当(新幹線)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a0d97d1ccb06372509efcee5339a78a8
2018年 阿里山森林鉄道で祝い山へ向かうが
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/493259cf567fd8b5d71043958fb6dcfd
2018年 嘉義から奮起湖まで阿里山森林鉄道にのる
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6207696744ab454f2378baca5430e3c4
2018年 彰化の扇形車庫を見に行く
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e16d0160442d86fb1dfa095f72c8158f
2017年 台北から台南へ新幹線の乗る
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ce98ba4d368c8919b895656daa0ce693
2016年 平渓線に乗り九份へ行く
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/035614ba761bf9fc5ac8f58b6d22e38f