ホッカオネオネのアッパー生地がほつれてきたので、新しいトレイルランニング・シューズを買いました。
新宿のICIスポーツが伊勢丹の前のビックロに入っています。
売り場が広いのでほぼ全種類のシューズが試せます。
いろいろ履いてみて一番足にあったのはアシックス・トラブコだった。
かれこれ20年前からトレイルに使っているので、よほど足型がぴったりなのだろう。
右上がアシックス・トラブコ
左上がヨネックスのランニングシューズ。
下がアシックスのランニングシューズ(名前を知らない)
ソールの厚さが微妙に違う。
一番下のトレイル用がいちばん分厚い。
岩や石ころ木の根っこを踏むから分厚いのでしょう。
ランニング用は薄めです。
最近評判の厚底ランニングシューズ(ナイキ)も試してみたいものです。
ヨネックスはランニング用ですが、シリアスなランニングシューズではないだろう。
紐に特徴があって、ダイヤルをグルグル回して締め付けます。
リリースは簡単で、ダイヤルをポチッと持ち上げると、パチンとリリースされます。
実はヨネックスだけ、新宿のデパート売り場のシニア用シューズコーナーで買ったもので、(手足の不自由な方)のためのランニング・シューズなのかしら???
でも便利なものは健康人にとっても便利です。
アシックスの2つは紐は同じようです。
締まりの良い紐です。
トレイル用のアシックス・トラブコだけ結んだ紐をベロに格納できます。
トレイルで岩や木に、紐を引っかけないようになっている。
どれも普段ばきに使っています。
アシックストラブコだけは山でも使いますが、他の2つは実際にはランニングに使っていません。
普段ばき専用シューズです。
ランニング用はもっと軽量モデルが3足あります。
ソールは減っていますが、アッパー生地はさほど痛んでいないので、日常使いには問題ない。
でもそろそろ買い替えかなーーー。
ヨネックスはランニングシューズと言っているが、普通の運動靴よりもランニングを考えたシューズというくらいです。
トラブコのソールはロード用とはさすがに違う。
3年ぐらい使っていますが、生地の痛みは少ないですねー。
さすがに国産品はいい。
ヨネックスはテニスラケットの大手で、ランニングシューズは門外漢かな。
テニスプレイヤーの大阪が調子が良いのでウハウハでしょう。
トレイル・ランニングシューズはこれくらい派手がいい。
ランニングシューズを普段ばきに使うと、ただの運動靴(スニーカー)がバカバカしくて履けなくなります。
足入れが断然いいので、ランニングシューズしか持っていません!
2019年4月 アシックス・TRAINERを普段履きに買った
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ec8a0a4f508e77159b5fdd0090b9d0c4
2018年11月 ホッカオネオネで陣馬山トレイルランニング
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/151b22efd352f0073eb1a2b2907b17ed
2018年10月 ホッカオネオネを買った
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0c9213fe253aa2719febb032c83cffe4
2018年2月 ヨネックスのランニングシューズを買った
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f812e4bbfb0e4f849b7e50b55c4dcaee