ピカビア通信

アート、食べ物、音楽、映画、写真などについての雑記。

ネズミの痕跡

2025年04月01日 | 古民家暮らし

 

今朝食堂の床に鏡餅の破片が散乱していた。何故今頃鏡餅かというと、単純に神棚のものを始末してなかったからだ。それがネズミによって食い散らかされたわけだ。基本的に古民家はネズミに対して無防備。隙間だらけでいつでもどこからでも入れる。例え家のネズミを駆除しても外から入り放題。ここ数年毒餌の効果で家に住み着くのはいなかったが、今回のものも外からの侵入だろう。これからも地道に毒餌で駆除するのが基本的戦略となる。

コメント

閉店のお知らせ

2025年03月31日 | Weblog

 

名前の知らない人からのメールがありなんだろうと思ったら、ある店の閉店のお知らせだった。それは鰻屋さんで、カフェタイムにはロック喫茶となるユニークな店だった。好きな曲を大音量でかけてくれるという貴重な場所でもあった。唯、車で一時間半と遠いのがネックだった。鰻そのものもファンをつかみ結構支持されていて営業的に厳しいという風には見えなかった。突然の閉店なので考えられるのは調理担当の職人さんの何らかの事情だろう。メールはマネージャーからで、店はそのマネージャーと職人さんの二人体制だったと思う。以前見てて、調理する人がいなくなったら立ちいかなくなるとふと思ったことがあるが、その懸念が的中したかのもしれない。始めてもうすぐ四年目に入るところだった。

コメント

春の埃

2025年03月30日 | Weblog

 

掘り炬燵を仕舞いこれで埃も半減だと思ってたところ今度は黄砂。クイックルワイパーをかけると、今までは主に黒だったのだが茶色系の汚れがいやに目立つようになった。そう言えば春先はいつも埃が多かった。元々花粉なども多いところ、更に今年は黄砂も多いということだ。黄砂はアレルゲンも持ってくるし洗濯物は汚れるしで良いことは一つもない。

 

 

コメント

スペアタイヤ

2025年03月29日 | Weblog

 

車の中でラジオを聞いてる時スペアタイヤが無くなった理由を説明していた。その理由というのはまず義務付けられなくなったということ。これが一番だと思うが、その他にも自分で交換できない人が増え、その分保険などで対応できるようになったという状況の変化もあるということだった。それと一度もパンクを経験してない人も相当多いということだった。八回くらい経験してる身からすると信じられない。マイナス五度の中でやったこともあるし車のほとんど通らない山の中でも一回あるし。ということで個人的には夏場はスタッドレスを一つ、冬場はノーマルを一つスペアタイヤ代わりに積んでいる。

 

コメント

梅に鶯

2025年03月28日 | 生き物 自然

 

朝家の前の神社から鶯の鳴き声が聞こえた。完璧なホーホケキョを聞いたのは実に久しぶり、しかも神社で聞くのは初めてではないか。一方梅に鶯の梅は、現在まだまだ蕾の状態。

コメント

ジョウビタキ

2025年03月27日 | 生き物 自然

 

今年初の池のクリーナーを掃除してる時現れたジョウビタキのオス(一枚目)とメス。ここ数年よく庭に来るようになったのだが、野鳥の中では一番フレンドリーとも思える鳥で、この番も目の前二メートルくらいの所に順番に降り立った。

 

コメント

炬燵仕舞い

2025年03月25日 | 古民家暮らし

 

予定通りに炬燵の始末は進んでいる。この状態で完全に炭の火を消し、板を敷き後正方形の畳を被せ終了。これからは電気炬燵のお世話になる。

コメント

炬燵仕舞いの段取り

2025年03月24日 | 古民家暮らし

 

一気に春のような陽気。そこで炬燵仕舞いの段取りを考える。炭が完全に灰になるように、予めその日に合わせ調整しなくてはならないのだ。今日あたりにくべる炭を減らしていき、明日いっぱいで無くなるようにする予定。畳に散った灰など炬燵を撤去した後の始末も大変だが、炬燵が無くなると埃の量は半分以下になる。後、炬燵布団と上掛けは、コインランドリーでクリーニング。

コメント

サリン事件

2025年03月23日 | Weblog

 

サリン事件から30年、もうそんなになるのかと思う。あの年は阪神淡路大震災から始まってとんでもない年として記憶されるはずなのだが、1995年と聞いて直ぐ思い出す人もそう多くはないのが現実だ。

個人的にはサリン事件に関しては、起こった二日後に用があって東京に行った時身近に感じた。中央道の上り線を走ってるともの凄い数の警察車両が下りを走っていて、一体何事かと思った。後で上九一色村に向かう車両だったと分かった。それと東京で行った先が日比谷で未だ事件の後の普通ではない感じが残っていた。その時知り合いが野次馬見物か?と言ったが、偶々予定してたコースがそういうことだったのだ。考えてみれば、まきこまれる可能性がゼロではなかったわけだ。松本の事件現場も知らない場所ではないし、結構かすっていたと今になって思う。

コメント

雪降り

2025年03月22日 | Weblog

 

一昨日の雪は、木には結構積もってたが道路の方はほとんど溶けて、結局雪掻きをする必要はなかった。今年の雪搔きは軽いのが一回、というのがどうやら公式記録になりそうだ。

コメント