ピカビア通信

アート、食べ物、音楽、映画、写真などについての雑記。

キンクロハジロ

2022年02月10日 | 生き物 自然

コメント

洗濯機の凍結問題

2022年02月08日 | Weblog

 

洗濯機の凍結解消法がやっと確立した。凍ったところを溶かす方法ということだが、温めたタオルを当てるだけでは駄目で(冷めたらまた温めての繰り返し)、タオルの上からお湯を何回かかければ凍った給水口もすんなり溶けることがやっと分かった。ポイントはタオルの上からというところ。ここまで来るのに二年かかった。

コメント

メダル

2022年02月07日 | Weblog

 

いつの間にか始まっていた感のある北京オリンピック、テレビはいつもの如くメダルメダルで騒がしい。大して興味が無くても、ニュースで事ある毎にメダリストの誰々とやられるとつい関心が向いてしまう。しかしはっきり言ってメディアはメダルにしか興味がない、そしてその情報をいつも浴びている視聴者もメダルにしか興味がない。ついでに選手も。。三位と四位の違いは天と地ほどの差がある。メダル至上主義なのは間違いないが、取り敢えずオリンピックそのものに興味を無くせばその世界から無縁でいられる。

コメント

凍るトイレ問題

2022年02月06日 | Weblog

 

今朝もちょっと寒く、と言ってもマイナス5.6度だが、この前のマイナス10度には耐えたトイレがまた凍ってしまった。この程度の寒さには大丈夫だったはずなのに何が原因だろうか。もう対処法も心当たりないので素直にもう一つのトイレを使うことにした方が良さそうだ。凍った方も放置で午後には使えるようになるし。

コメント

音楽環境の変化

2022年02月05日 | 音楽

 

キースジャレットのサンベアコンサートを居間で聴こうと思って買ったポータブルレコードプレイヤー、思った以上に針の上げ下げが面倒くさい。そしてCDに慣れた所為かあまりに短く絶えずひっくり返している気分だ。という訳でプレイヤーは作業部屋専用にすることにした。そして居間用には新たにCDミニコンポを買った。変に音楽環境を変えようなんて考えた所為でミニコンポまで買うことになってしまった。しかしいざ聴いてみると、やっぱり楽。そしてポータブルレコードプレイヤーのチープな音とはだいぶ違う。これで十年以上聴いてないクラシックが再び日の目を見ることになる。唯、この安ミニコンポのスピーカーに飽き足らず、スピーカーだけはもうちょっよ良いやつになんてなりそうなのが怖い。

 

コメント

満足度

2022年02月04日 | Weblog

 

長野市に行ったとき昼飯は蕎麦屋に入ったのだが、それは参道沿いの店。ちょっと調べて近くにイケそうな店が見つからず、まあ道すがらだから良いかと決めたのだ。一般的に、観光地のメインストリートには良い店が少ないものだが、ここも御多分に漏れずだった。しかしそれは想定内。なのだが、プチ長野旅行トータルでは満足度の低下要因になる。今回はSDカード紛失と言うのもあるし。

 

コメント

松澤宥展

2022年02月03日 | 芸術

 

小旅行感覚で長野に行った。目的は県立美術館でやってる松澤宥展。下諏訪出身のコンセプチュアルアートの第一人者だが、まとまった作品の展示を見る機会は今までなかった。何せオブジェを消せの啓示を受け作品そのものがなくなってしまた作家なので。だから初期の絵や彫刻などの所謂作品は初めて見るものばかり。プリミティブな縄文的な抽象作品が多く、コラージュが加わったり彫刻はボルタンスキーのような(製作はボルタンスキー以前)祭礼的な印象のものだったりと不思議な魅力のある作品が多い。

そしてオブジェを消せ以降はわら半紙に字(詩のような)を書いただけのものとなり、それを読んだ人が脳内で芸術体験に変換するというコンセプチュアルアートの世界となるわけだが、その辺りは分かったような分からないちょっと先を進み過ぎた孤高の芸術家の領域となる。

と、展覧会は興味深かったのだが、そんなこととは関係ないアクシデントに見舞われる。館内で写真を撮ろうとした時(撮影できる場所が指定されている)何故かシャッターが下りない。おかしいと思って確認すると、カードが認識できないと表示が。直ぐにカードの入ってるところを見ると蓋が開いていてしかもカードがなくなっていた。美術館の前に何枚か撮っていたからそこまでは普通にあったはずだ。その後蓋が開いて更にカードまで落ちてしまったということになる。カードってそんなに簡単に落ちるものでもないのに、しかも32ギガの大容量で保存用にもしてたのに。

というわけで今回の写真はゼロ。入っていた写真も消滅。そして、県立美術館のほぼ真横にある善行寺も完全スルーして帰って来た

 

コメント

食べらる有難さ

2022年02月01日 | Weblog

 

舌の痛みはどうにか治まって何とか食べられるようになった。歯の痛みとかでもそうだが、人間食べられなくなると本当にテンションが下がる。人間は食べるために生きているという言葉をしみじみ実感する。

コメント