新入り消防士ジャックが一人前になっていく姿を描く感動の物語。
最初は消火活動をメインで行うポンプ隊に配属された彼は、同僚の死をキッカケに、身ひとつで現場に入り、逃げ遅れた人々を救出するという過酷なハシゴ隊に転属を願い出ます。
そのハシゴ隊の名前がLadder49で、これが原題です。
最近は安直に原題をまんまカタカナに置き換えて公開するのが主流だと思うんだけど、「炎のメモリアル」?
なんか、安っぽくないですか?
でも、「ラダー49」ってカタカナ表記になると、ちょっと雰囲気変わりますね。
「第49ハシゴ隊」にすると更にハリウッドムービーな感じがしなくなるか。
そういうわけで「炎のメモリアル」に落ち着いたのかな。
英語の響き、アルファベットの並びにおいては、Ladder49ってめっちゃカッコイイのにね。
というわけでRobert Patrickはそのハシゴ隊の同僚で、いつも「俺はもうトシだ」ってぼやいてるオッサン、レニー・リクター役。
皮肉屋で、仲間達からもちょっと煙たがられてます。
でも、セクシーダイナマイトバディは相変わらずで、Tシャツ姿にウットリ。
個人的にヒゲ嫌いな私、特に彼の場合、無精髭はめっちゃセクシーなんだけど、いわゆるヒゲになっちゃうと途端に老けて見えるのでいやなんですが、レニー役にはピッタリでした。
あの存在感でセクシーダイナマイトバディでヒゲ無しor無精髭じゃあ、主役が霞んじゃいますからね、オッサンな風貌のほうが無難。
映画のお話しに戻りますが、この物語は9.11で亡くなった消防士達はもとより、日々のあらゆる災害現場で活躍する彼らに敬意を表する目的もあって制作されたとのこと、改めて、ほんとに、「凄いなぁ」としか言えません。
単純に言えばカッコイイ!なんだけど、ほんとに、どうしてあんな勇気が持てるんだろう。
自分が死ぬかもしれないとわかっているのに、人の命を救いたい一心で、燃えさかる建物の中に入って行く勇気。
この映画、キャラの掘り下げ具合にちょっと不満がなくもないけど、久しぶりに感動させてもらいました。
みなさん、火の元には注意しましょう。
最初は消火活動をメインで行うポンプ隊に配属された彼は、同僚の死をキッカケに、身ひとつで現場に入り、逃げ遅れた人々を救出するという過酷なハシゴ隊に転属を願い出ます。
そのハシゴ隊の名前がLadder49で、これが原題です。
最近は安直に原題をまんまカタカナに置き換えて公開するのが主流だと思うんだけど、「炎のメモリアル」?
なんか、安っぽくないですか?
でも、「ラダー49」ってカタカナ表記になると、ちょっと雰囲気変わりますね。
「第49ハシゴ隊」にすると更にハリウッドムービーな感じがしなくなるか。
そういうわけで「炎のメモリアル」に落ち着いたのかな。
英語の響き、アルファベットの並びにおいては、Ladder49ってめっちゃカッコイイのにね。
というわけでRobert Patrickはそのハシゴ隊の同僚で、いつも「俺はもうトシだ」ってぼやいてるオッサン、レニー・リクター役。
皮肉屋で、仲間達からもちょっと煙たがられてます。
でも、セクシーダイナマイトバディは相変わらずで、Tシャツ姿にウットリ。
個人的にヒゲ嫌いな私、特に彼の場合、無精髭はめっちゃセクシーなんだけど、いわゆるヒゲになっちゃうと途端に老けて見えるのでいやなんですが、レニー役にはピッタリでした。
あの存在感でセクシーダイナマイトバディでヒゲ無しor無精髭じゃあ、主役が霞んじゃいますからね、オッサンな風貌のほうが無難。
映画のお話しに戻りますが、この物語は9.11で亡くなった消防士達はもとより、日々のあらゆる災害現場で活躍する彼らに敬意を表する目的もあって制作されたとのこと、改めて、ほんとに、「凄いなぁ」としか言えません。
単純に言えばカッコイイ!なんだけど、ほんとに、どうしてあんな勇気が持てるんだろう。
自分が死ぬかもしれないとわかっているのに、人の命を救いたい一心で、燃えさかる建物の中に入って行く勇気。
この映画、キャラの掘り下げ具合にちょっと不満がなくもないけど、久しぶりに感動させてもらいました。
みなさん、火の元には注意しましょう。