今日は昼間っからカレイの煮付けを作ってみました。
子持ちは初挑戦。
切り身の煮魚を作るときの基本(っつても、煮魚作るようになってまだ数回目ですが)はフライパンに日本酒ドボドボ(ようするに量ってない。2/3カップぐらい?)、醤油大さじ3、みりん大さじ3、砂糖は明治ブルガリアヨーグルトについてくる顆粒のを一袋+生姜一かけ(輪切り)なんですが、身や卵が浸からないとイカンだろうと、今回は身が浸るぐらいの量のお水も入れ、それらが煮立った頃にカレイを入れて落とし蓋をして更に蓋をして中火で10分ぐらい煮込んだかな。
その後、蓋を両方とも取って、煮汁をかけながら弱火で煮ること10分弱ぐらいだったでしょうか、カレイを皿にあげ、茹でて水を切ったほうれん草を添え、フライパンに下ゆでした大根を放り込んで強火でグツグツ。
大根をカレイの横にゴロッと並べ、濃くなった煮汁をカレイとほうれん草の上にかけて食卓へ。
「いただきま~す。・・・あれ?」
ちょっと、煮た時間が短かったみたいです。
美味しいっちゃあ美味しいんだけど、身には味が染みてないし、卵も同じく味うっす~い。
美味しく頂けたのは大根とほうれん草で、肝心のカレイのほうは煮汁をからめても微妙に薄味。
本来薄味好きな私にももの足りない味でした。
煮魚はやっぱり、特に卵はあの甘辛い感じが美味しいのにね。
修行が・・・足りませんでした。
子持ちは初挑戦。
切り身の煮魚を作るときの基本(っつても、煮魚作るようになってまだ数回目ですが)はフライパンに日本酒ドボドボ(ようするに量ってない。2/3カップぐらい?)、醤油大さじ3、みりん大さじ3、砂糖は明治ブルガリアヨーグルトについてくる顆粒のを一袋+生姜一かけ(輪切り)なんですが、身や卵が浸からないとイカンだろうと、今回は身が浸るぐらいの量のお水も入れ、それらが煮立った頃にカレイを入れて落とし蓋をして更に蓋をして中火で10分ぐらい煮込んだかな。
その後、蓋を両方とも取って、煮汁をかけながら弱火で煮ること10分弱ぐらいだったでしょうか、カレイを皿にあげ、茹でて水を切ったほうれん草を添え、フライパンに下ゆでした大根を放り込んで強火でグツグツ。
大根をカレイの横にゴロッと並べ、濃くなった煮汁をカレイとほうれん草の上にかけて食卓へ。
「いただきま~す。・・・あれ?」
ちょっと、煮た時間が短かったみたいです。
美味しいっちゃあ美味しいんだけど、身には味が染みてないし、卵も同じく味うっす~い。
美味しく頂けたのは大根とほうれん草で、肝心のカレイのほうは煮汁をからめても微妙に薄味。
本来薄味好きな私にももの足りない味でした。
煮魚はやっぱり、特に卵はあの甘辛い感じが美味しいのにね。
修行が・・・足りませんでした。