Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

子持ちガレイの煮付け・リベンジ編

2006-12-21 21:28:58 | 日記?
今日は仕事の山を越えたのもあって、残業せずに会社を出ました。
もう、その時から気持ちは子持ちガレイへ。

今度こそ、絶対に美味い煮付けを作ってやる!???と。

前回と同じ過ちを回避すべく家に着くなりカレイを煮始め、それからご飯と大根を仕込みました。
強火じゃ吹いちゃうし、弱火じゃ煮汁からはみ出た部分に味が染みないから、程々に強めの中火で20分は煮たかな、いや、もっと?
蓋を開けて煮汁をかけながら煮ているうちに煮汁も減ってきたのでフライパンを一旦火から外している間にほうれん草を湯がき、お湯を沸かして凍頂烏龍茶を淹れ、再びお魚を加熱。
さあ、納豆でも混ぜとこうか

???と、ここで重大なミスに気がつきました。

「ショウガが入ってないっ!」

もう、ガチョーンですよ。

結構凹みながらも気を取り直して生姜を投げ入れ、再び煮汁をかけながら弱火で煮て、炊飯器がラストスパートに入った頃、お魚をお皿に取り出して、フライパンに下ゆでした大根と4センチぐらいに切ったネギを放り込んで煮汁が更に少なくなるまで煮詰め、お魚のお皿に水気を切ったほうれん草と大根とネギを盛り、ほうれん草とお魚に濃くなった煮汁をかけて出来上がり。

決して「しっかりと」ではないけれど、程よく身にも卵にも味が染みてて美味でした。
薄味好きな私でさえ「薄い」と感じた前回とは大違いだし、ネギもほうれん草も大根も言うことなし!
入れ忘れて最後になっちゃった生姜も、最初から入っている時より逆にしっかり風味が残って存在感があって全然オッケー。


ああ、私も成長したもんだ。(涙)


それにしても、煮魚なんて滅多に作ろうとは思わなかった私が、今月に入って何回作ってるんだろ。
慢性すい炎になって制限いっぱいでツライ日々だけど、油ギッシュな料理は以前に比べたら当然激減したし、タバコも辞められたし、煮魚も上手になってきたし、良いことも、結構あったかも。

↑年の瀬につき、いきなり振り返りモード(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD来た~♪

2006-12-21 01:43:43 | Robert Patrick
今月頭に注文した4枚のうち、3枚が届きました。
あとの1枚は無償で別送してくれるみたい。
親切なアマゾンさん♪

で、まずは1枚、これは日本でもレンタルDVDとして出ているので既に鑑賞済みのBackflashをちょろっと見てみました。

いやぁ、ちゃんと見れますよ。v
(見れなきゃ困るけどさ)

X-ファイルのちょっと後ぐらいの時期にリリースされているので、大きめのレンタルショップには今でも並んでいるかも。
邦題は「カットバック」。
冗長な面もあるけど、私には面白かったし、いろんなRobertが見られる佳作です。

日本のレンタルDVDには無かった特典映像もコメンタリーもついています。

(コメンタリーはぶっちゃけネコに小判なわけですが)

関連作品の予告編もいくつか入っていて、Mexco Cityが入っていたのには思わずニンマリ。
出番僅かで殺されちゃうらしいから買う程でも無いと思いつつ、メガネがお似合いのインテリさん役は一度見てみたかったんです。
想像通り品のいいインテリさんで、ほんとにいろんな人に化けられる人だなぁと改めて感心しました。

そりゃあ変幻自在の液体金属役で名を成した彼だけに納得。v

で、このBackflash、ワンシーンを英語字幕で見てみたんですが、英文を目で追えても即座に理解できず、頭の中で翻訳して「・・・なるほど」ってな感じ。
それも、理解出来る言い回しなら結果オーライですが、読めても「ん?」だったり。

この作品みたいに、一度日本語字幕で見ていて話の流れが理解できているものをDVDで手元に置いておいて見たいときに見たいシーンを見る・・・ためならいいんだけど、初めて見る映画でこの状態は、

・・・ツライかも。(汗)

この間注文したThe Marineはあまり台詞に囚われずに楽しめるお気楽アクションムービーだから良いとして、前から見たかったA Texas Funeralなんて「台詞劇」度がかなり高そうで、どうなることやら。

でも折角リージョンフリーのDVDプレーヤーまで買ったわけだし、こうなったら台詞を書き留めて、頑張って翻訳して、映像を思い浮かべながら自分で暗記するぐらい何度も何度も喋ってみるか?




・・・なんて、そんな根性があったらとっくに英語ベラベラだよなぁ。

まあ、とりあえずは未見のRobertを見て満足するところから始めてみます。
あまりにもデカイ野望を掲げると、絶対失敗するからね。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする