最近、饅頭ラブ。
慢性すい炎と診断されたとき、恐らく医者はいわゆるスナック類とかチョコとかケーキとかって意味合いで「おやつはあんまり食べちゃダメ」って言ったんだろうけど、もう、アルコールダメ、カレーダメ、油っこいものダメ、肉を始めとする消化しにくいものダメ、ダメダメダメってダメばっかりで、なんだかいつのまにか甘いもの全般、お菓子と名の付くものはぜーんぶダメなのかと思い込んでいたフシがあって、和菓子に対しても結構怯えていた私。
食事制限、されてみると、これが結構辛くてねぇ。
食べられるものはその気になればいくらだってあるっていうのに、いちいち気にかけなきゃいけないって思うだけでかなりのストレスになるものなんです。
で、かなり初期に「大丈夫ですよ、どうぞ食べて下さい」とお許しを頂いたおせんべいは現在まで食後のデザートとしてヨーグルトと共に、または夜食として、そして時には朝ご飯としてバリバリボリボリ、ちょっと塩分取りすぎのきらいもありますが、そこはそれ、逆に水分補給も積極的にしようと思うから良いかなと思いつつ、二日で一袋は消費しております。
・・・が、やっぱりね、甘いもの好きじゃない私と言えども、甘いものが欲しくなる時もあるわけで。
別の時に、医者に「つい、会社でお土産とかで配られるとお菓子食べちゃうんですけどね、最中とか」って言ったら、「ああ、最中ぐらいだったら大丈夫ですよ」って。
どうやら、食べ過ぎない範囲だったら和菓子は全般的にOKだったようです。
なんだよ・・・、良いんだったら和菓子はOKって、最初に言ってよ。
ほんのり逆恨み。
(T-T)
ま、そんなわけで、ここんとこ毎日お饅頭食べてます。
もともと洋菓子より和菓子の方が好きだし、コーヒーとケーキのハーモニーも捨てがたいけど、とりわけお抹茶と和菓子の奏でるそれは、もはや、比ぶべくもなく!
最近のお気に入りはam/pmのレジ横に並んでいる「どれでも一個53円」和菓子の栗饅頭と豆大福。
まあ、さすがにお抹茶点てるまでのゆとりはありませんが、小さいのを二種類頂くと、シアワセはでっかいの一個×2ぐらいにはなっちゃいます。
日本に生まれたシアワセを改めて実感し、満喫している慢性すい炎の女です。
(T▽T)
慢性すい炎と診断されたとき、恐らく医者はいわゆるスナック類とかチョコとかケーキとかって意味合いで「おやつはあんまり食べちゃダメ」って言ったんだろうけど、もう、アルコールダメ、カレーダメ、油っこいものダメ、肉を始めとする消化しにくいものダメ、ダメダメダメってダメばっかりで、なんだかいつのまにか甘いもの全般、お菓子と名の付くものはぜーんぶダメなのかと思い込んでいたフシがあって、和菓子に対しても結構怯えていた私。
食事制限、されてみると、これが結構辛くてねぇ。
食べられるものはその気になればいくらだってあるっていうのに、いちいち気にかけなきゃいけないって思うだけでかなりのストレスになるものなんです。
で、かなり初期に「大丈夫ですよ、どうぞ食べて下さい」とお許しを頂いたおせんべいは現在まで食後のデザートとしてヨーグルトと共に、または夜食として、そして時には朝ご飯としてバリバリボリボリ、ちょっと塩分取りすぎのきらいもありますが、そこはそれ、逆に水分補給も積極的にしようと思うから良いかなと思いつつ、二日で一袋は消費しております。
・・・が、やっぱりね、甘いもの好きじゃない私と言えども、甘いものが欲しくなる時もあるわけで。
別の時に、医者に「つい、会社でお土産とかで配られるとお菓子食べちゃうんですけどね、最中とか」って言ったら、「ああ、最中ぐらいだったら大丈夫ですよ」って。
どうやら、食べ過ぎない範囲だったら和菓子は全般的にOKだったようです。
なんだよ・・・、良いんだったら和菓子はOKって、最初に言ってよ。
ほんのり逆恨み。
(T-T)
ま、そんなわけで、ここんとこ毎日お饅頭食べてます。
もともと洋菓子より和菓子の方が好きだし、コーヒーとケーキのハーモニーも捨てがたいけど、とりわけお抹茶と和菓子の奏でるそれは、もはや、比ぶべくもなく!
最近のお気に入りはam/pmのレジ横に並んでいる「どれでも一個53円」和菓子の栗饅頭と豆大福。
まあ、さすがにお抹茶点てるまでのゆとりはありませんが、小さいのを二種類頂くと、シアワセはでっかいの一個×2ぐらいにはなっちゃいます。
日本に生まれたシアワセを改めて実感し、満喫している慢性すい炎の女です。
(T▽T)