iPodとかを電車の中で使ってる人、よく見かけます。
私もMP3プレーヤーは持っています。
携帯でも音楽を聴くことが出来ます。
が、音楽、最近ぜんぜん聴いてません。
過去を振り返ると、あの時期はあれ、この時期はこれっていう好きな音楽があったのに、今は、強いて言えばバレエ音楽かなと思うけど、特に家で聴いているわけじゃない。
で、外に持ち出して聴いているわけでもないんだよね。
そうまでして音楽を聴こうとは思わないみたい。
ちなみに私の好きだった音楽遍歴は、いろいろ。
子供の頃はクラシックを良くきいていたし、オペラにはまって自ら声楽を習っていたこともあるし、モダンジャズに入れ込んだ時期もあるし、ほんの数ヶ月だけどヘヴィメタ聴いたりもしてたし、ザ・クラッシュは大好きだし、小林旭のCDも持ってるし、MTV全盛の頃は80年代の音楽は聴きまくってたし、サブちゃんとか八代亜紀も上手いなと思うし、カラオケの十八番はビートルズとかで、SMAPとか宇多田とかB’zとかも何枚か持ってるし、ケイト・ブッシュとかジョニ・ミッチェルも好きだし、実はビートたけしのコンサートに行ったこともあったりもする。
なのに、今、「音楽を聴く」という行為を全くしないのが改めて不思議。
バレエのレッスンで週に二回、体を動かしながら聴いているピアノの曲で、私が音楽に求める必要最小限は、無意識のうちに満たされるのかもしれない。
でも、たまに、アイーダとかザ・クラッシュを大音響で聴いたらスッキリするだろうなぁと思ったりはする。
というわけで、本来車が持っている機能を求めるのとは全く違う次元で、
マイカーが欲しくなる時が、時々だけど、確かにある。
私もMP3プレーヤーは持っています。
携帯でも音楽を聴くことが出来ます。
が、音楽、最近ぜんぜん聴いてません。
過去を振り返ると、あの時期はあれ、この時期はこれっていう好きな音楽があったのに、今は、強いて言えばバレエ音楽かなと思うけど、特に家で聴いているわけじゃない。
で、外に持ち出して聴いているわけでもないんだよね。
そうまでして音楽を聴こうとは思わないみたい。
ちなみに私の好きだった音楽遍歴は、いろいろ。
子供の頃はクラシックを良くきいていたし、オペラにはまって自ら声楽を習っていたこともあるし、モダンジャズに入れ込んだ時期もあるし、ほんの数ヶ月だけどヘヴィメタ聴いたりもしてたし、ザ・クラッシュは大好きだし、小林旭のCDも持ってるし、MTV全盛の頃は80年代の音楽は聴きまくってたし、サブちゃんとか八代亜紀も上手いなと思うし、カラオケの十八番はビートルズとかで、SMAPとか宇多田とかB’zとかも何枚か持ってるし、ケイト・ブッシュとかジョニ・ミッチェルも好きだし、実はビートたけしのコンサートに行ったこともあったりもする。
なのに、今、「音楽を聴く」という行為を全くしないのが改めて不思議。
バレエのレッスンで週に二回、体を動かしながら聴いているピアノの曲で、私が音楽に求める必要最小限は、無意識のうちに満たされるのかもしれない。
でも、たまに、アイーダとかザ・クラッシュを大音響で聴いたらスッキリするだろうなぁと思ったりはする。
というわけで、本来車が持っている機能を求めるのとは全く違う次元で、
マイカーが欲しくなる時が、時々だけど、確かにある。