Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

ベルセレージュ

2007-03-19 01:41:41 | 日記?
ベルセレージュって知ってますか?
シャンプー、リンス、ボディソープ、歯磨き粉、濃縮洗剤、化粧水、ファンデーション、口紅、アイブロウ、入浴剤は基本アイテム。
その他ラーメンや濃縮出汁なんかもあります。

私の愛用している化粧品や洗剤類はここのばかり。

私は代理店のお店で普通に買っている一般会員なので聞いてもピンと来ないんですが、基本的にビジネス会員として登録している個人が普及に努める販売形態を取っています。
広告費にお金をかけてイメージ戦略で売るのではなく、商品を理解している人が直接販売することが一番の方法ということでこの販売方法にたどり着いたんだと思うけど、いわゆるマルチ商法ってことだけで胡散臭いと思う人や、まあ、人間がやることだから、感じの悪いことを言ったりしたりするビジネス会員も中にはいるようで、そんな話をネットで目にしたことは無いとは言いません。

そんなわけで、善意で「良いよ」って言っても「こいつ、怪しい」って思われそうだし、薦めた人が買ってくれても直接何らかのメリットがあるわけでもないので積極的に広めようとはしていないんだけど、私自身は愛用すること8年ぐらい、もう、他のメーカーのものは使えませんってユーザーです。

泡のお風呂になる入浴剤、味も臭いもしない口紅、パックにも使えるという歯磨き粉、食器用洗剤にも使える濃縮洗剤はかなりオススメ。

天然系原料100%(石油だって天然でしょ?ってことで、世間の自然派と謳われる商品にはパラベンを始めとする危険な成分が色々入ってたりするわけですが、もちろんそんなのは一切入っていません)で安心だし、とにかく使用感が良いのが何よりです。

断定は出来ないし、する気もありませんが、生理不順が改善されたり花粉症がもの凄く軽くなったりと、体質改善にも一役買ってくれたと個人的には思っています。

というわけで、興味がある方は質問して下さい。
知っている範囲でお答えできます。

それ以上でもそれ以下でもありませんけども。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮山鮮♪

2007-03-18 00:54:11 | 日記?
今日もまた、「備長七輪 海鮮山鮮」に行ってきました。
年末年始は出来たての上野御徒町店を利用していましたが、やっぱり通い慣れた渋谷店の方が落ち着きます。
道玄坂を登り切ったところから井の頭線の神泉駅方面に坂を下りたところにあるこのお店、いつもジャズが流れていて、煙いのがたまにきずですが、服の匂いを嗅ぎながら「いっぱい食った~♪」って思い返すのもオツなもんですぜ。

実は、先週の木曜日から数えて三回目。
いくらお気に入りだからって、ちょっと、通い過ぎだよね。
でも、美味しいからついつい、一緒に行く相手がいると行っちゃうんです。

去年の後半はすい炎で弱ってたし仕事が忙しくてめっきり回数落ちてたんですが、今年に入って利用度が上がっています。
元気になった証拠ですね。v

かれこれ、もう2年以上通っているこのお店、素材の鮮度が良いのは言わずもがななんだけど、焼くだけのものだって下ごしらえで良い仕事してくれてるので、ほんとに何を食べても美味しいんです。
本日のオススメ以外は毎回食べるものって決まっちゃってるんだけど、いつも楽しみなのが、お通し。
前回は鮎の南蛮漬けとか、あと、鯛のウロコの唐揚げなんてのも出て、クセになりそな美味しさでした。

今日はとっても美味しい白和えと、人生初の「のれそれ」。
マアナゴの幼魚らしいんですが、一見麺にしか見えません。
最初見たときは葛切りかと思ったぐらい。

で、これが、つるんとしていて美味しくて、大感動!

アルコールは医者に止められているのでウーロン茶しか飲めないのがサビシイんですが、もともとアルコール無しでもお酒の席は楽しめるし、食べるものがすい炎の私にも優しい美味しいものばかりで、あ、でも、食べ過ぎちゃうのはほんとはね、良くないんだけど、

海鮮山鮮に行ったときぐらいはさぁ、良いことにして下さいよ。(涙)

てなわけで、最近のお気に入りは大海老。
デッカイやつを一匹焼いて、レモンを搾ってほぼ丸かぶり。
特にミソのあたりがたまらん美味で、毎回アフ~ンって悶えながら食べております。
熊本産の馬刺しは熊本出身の私でも「うま~」な味だし、桜肝こと馬のレバーも、レバー嫌いな私でも病みつきになる美味しさだし、アボカドと鮪のサラダもまったり美味しいです。
きのこのサラダもゴマドレッシングでヘルシーで美味しくてオススメ。
なんともコクのある下ごしらえしたにんにくと鶏もも肉のコラボレーションがジュル~な「ももとにんにく」も最高!
合鴨ロースもね、何でこんなに・・・!?って程に旨いです。

最後のシメには焼きおにぎりと赤だし。
ジャコとか色々混ぜ込んであるご飯で出来たおにぎりに、オリジナルの辛子味噌を塗って焼くとね、美味いんだこれが!

で、デザートがこれまた美味い。
アイス嫌いな私だけど、ここでは必ず頂きます。
この季節は桜!
今日は無かったから代わりに苺のアイスにしたんですが、(いや、これはこれでとっても美味しいんだけど)桜のシャーベットは凄い。
ほんとに桜餅みたいにモチっとした食感で。

来週も行っちゃいそう。v
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋心・・・ふたたび

2007-03-17 01:41:08 | 日記?
あるひとが好きでした。
色黒の男前さん。

誰かって?

ナイショです。

知ってる人も、ナイショだよ。
ここではね。

で、去年、その恋心はシャボン玉のようにパチンと弾けて消えました。
憑きものが落ちたかのように、それまでの熱い想いはスーッと冷めました。
そして彼への想いは、もう、萎んだまま膨らむことはないと思っていました。






・・・でも、





やっぱり好きみたい。

どうして彼なんだろう。
よくわかりません。

あんなところやこんなところがイヤだと思ったりもするけれど、
そういうことを超越したところで、




やっぱり、好きみたい。





永遠の片想い。

究極のプラトニックラブ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白髪

2007-03-15 00:11:59 | 日記?
遺伝とか体質によるところが大きいと思うんですが、私の場合、二十代後半からもの凄くて、今や少なくとも月に一回は染めないと凄いことになっちゃいます。
そして、もし染めなかったら、十歳と言わず老けて見られることでしょう。
染めなくても済むんならこんな面倒臭いことしたくないんだけど、さすがにね、実年齢が白髪に追いつくまでは染め続けるんだろうな。

むだ毛にも長年悩まされている私、脚にワックス塗って、でも、自分で剥がせずに「お兄ちゃんお願い」って兄貴に頼んで、でも、「俺には出来ない」って逃げられて、泣く泣く自分でちょこっとずつ剥がしたこととか、つまんで電気通せば脱毛出来るってインチキの機械を通販で買っちゃったこととか、レーザーや針脱毛で超痛い思いしたこととか、今でも「あ、いつのまに・・・」って、顔を出した太い毛と毛抜き持って格闘してたりとか、ほんと、人間ぐらいだよね、毛にここまで振り回され、一喜一憂している生き物って。

まあ、それもまた生きている証。
生きていればこその悩み。

・・・とでも思わなきゃやってられんよな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽のこと

2007-03-13 23:50:19 | 日記?
iPodとかを電車の中で使ってる人、よく見かけます。
私もMP3プレーヤーは持っています。
携帯でも音楽を聴くことが出来ます。

が、音楽、最近ぜんぜん聴いてません。

過去を振り返ると、あの時期はあれ、この時期はこれっていう好きな音楽があったのに、今は、強いて言えばバレエ音楽かなと思うけど、特に家で聴いているわけじゃない。
で、外に持ち出して聴いているわけでもないんだよね。
そうまでして音楽を聴こうとは思わないみたい。

ちなみに私の好きだった音楽遍歴は、いろいろ。
子供の頃はクラシックを良くきいていたし、オペラにはまって自ら声楽を習っていたこともあるし、モダンジャズに入れ込んだ時期もあるし、ほんの数ヶ月だけどヘヴィメタ聴いたりもしてたし、ザ・クラッシュは大好きだし、小林旭のCDも持ってるし、MTV全盛の頃は80年代の音楽は聴きまくってたし、サブちゃんとか八代亜紀も上手いなと思うし、カラオケの十八番はビートルズとかで、SMAPとか宇多田とかB’zとかも何枚か持ってるし、ケイト・ブッシュとかジョニ・ミッチェルも好きだし、実はビートたけしのコンサートに行ったこともあったりもする。

なのに、今、「音楽を聴く」という行為を全くしないのが改めて不思議。
バレエのレッスンで週に二回、体を動かしながら聴いているピアノの曲で、私が音楽に求める必要最小限は、無意識のうちに満たされるのかもしれない。

でも、たまに、アイーダとかザ・クラッシュを大音響で聴いたらスッキリするだろうなぁと思ったりはする。
というわけで、本来車が持っている機能を求めるのとは全く違う次元で、

マイカーが欲しくなる時が、時々だけど、確かにある。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日もあるさ

2007-03-12 23:20:31 | 日記?
今日は朝からついてないみたい。
私の最寄り駅には二つの鉄道が乗り入れていて、会社に行くときには途中で枝分かれしている線の片方に乗るんですが、確かに乗るべき電車に乗ったはず・・・だったのに、何故か乗っちゃいけない電車に乗ってボーっとしてたら、聞き慣れない駅名が。

「次は、芝公園」

ガチョーン。

二駅戻って本来の線へ。
ギリギリ遅刻は逃れたものの、もう、朝から一日分のエネルギーを使っちゃった感じで、月曜早々絶不調。

そんな調子なもんで、帰ってからホッコリした後、編み物の続きを始めたのは良かったんですが、昨日4枚作った花びらに3枚繋げて「ふふふっ、順調、順調」とほくそ笑んだものの、なんだか形が変。
よくよく見ると、どうも花びら同士の繋ぎがうまくいっていません。
六角形だから規則正しく繋がるはずなのに、・・・と思ってよくよく見れば、花びら6枚のはずのモチーフの、ひとつだけが花びら5枚!

そりゃそうだよ。
六角形に五角形を繋げたら、規則正しくなんていくわけないさ。

で、編みながら繋げているもんで、手前のモチーフを犠牲にして切り離して・・・と思ってハサミを入れたら、なんと、切っちゃイケナイところを切っちゃって、もう、最初からボツにしちゃったよ。

あうう。

こんなんで桜の季節のうちに編み上がるのかしら。
でもね、こんな事で凹んでいたら人生なんて生きていけんよ。
深呼吸して、新たな気持ちで、新しい花を咲かそじゃないのさ。

(;-;)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まず第一歩

2007-03-12 01:06:12 | 日記?
なんとかここまで編めるようになりました。
一応、お花みたいに編めてるでしょ?

うふっ。

記号に慣れないし、いろんな決まり事とかも知らないし、二冊の本を交互にめくって試行錯誤を重ねたり、ちょっと後戻りしながらだけど、なかなか楽しいです。
編んでるそばからすぐに形が出来てくし、織物に近い棒針編みと違って、編んでるって感じで。

お花見に巻いていくつもりで頑張る!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はかぎ針編み

2007-03-10 23:22:59 | 日記?
そういうことっていつも突然やってきます。
まるで降って来るように、目の前にボンッ!って、興味の対象が現れるの。

そう、今回私のハートを撃ち抜いたのは、同僚が身につけていたかぎ針編みのマフラー。
茶色のベースに薄いベージュのお花のモチーフがめっちゃキュートで、他の仲間と共にご飯を食べに行ったその道すがら、私の視線は何度もそのマフラーのもとへ。

編みたい編みたい編みたい・・・

昨日定時で会社を出た私が、真っ直ぐ家に帰ったのが自分でもちょっと意外。
でも、今日、レッスンが終わると、「ユザワヤ友の会」のカードを持ってきていないことに気づいていながらも、その足は躊躇うことなく蒲田のユザワヤへ。

生成のモヘアを2玉と、本を二冊買ってきました。
一応今のところ、お花のモチーフを繋げたマフラーを編んでみようかと思っております。

・・・が、実はかぎ針編みって小学生の頃に我流で適当に編んだことがあるぐらいなんで、ちゃんと完成に至るのか不安です。
手先は器用なのでなんとかなるかとは思うんだけど、その前に、完成まで根気が持つのかが不安。

だって、あのアームウォーマーですが、残った片方はまだ5センチで止まったままなんだもの。

それにしても、かぎ針編みっていうと漠然とお婆さんのショールかレース編みのイメージしか無かった私だけど、本を見てみたら、結構凄くてビックリ。

「あら、やだ、可愛いのいっぱい出来るんじゃん!」って。

特にセーターと言えば棒針編みだと思い込んでたけど、かぎ針編みの方が色んな変化も出しやすそうだし、まあ、それぞれに良さはあると思うけど、今までの認識不足に自分で驚いちゃったよ。

ただね、やっぱり、最大の問題は・・・根気の無さだ。(汗)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンの自然史博物館

2007-03-09 23:38:40 | 旅のこと
5年前の秋、そして去年の秋にも、ロンドンの自然史博物館に行きました。

そしてこの恐竜はそこのショップのオリジナル。
去年のロンドン旅行で買った自分への土産物の中で一番のお気に入りです。
もともと恐竜好きの私のまさにツボだし、デザインも綺麗だし、銀色で光沢があって黒いバッグのワンポイントにめっちゃ気に入ってます。

で、博物館自体もとーっても良いんです。
まずは博物館が入っている建物が荘厳で素晴らしく、展示物もデッカイ恐竜の化石から人体のことまで、ほんとに一日じゃとっても見られない充実っぷり。

ロンドンは大英博物館が有名だけど、私としては断然こっち。

ただね、阪神淡路大震災の揺れ体験コーナーがあったんですが、そこに展示されている「日本」は、ほんとに「ここはロンドンですか?で、本当に博物館の展示物ですか?」ってぐらい、日本についての認識がステレオタイプでテキトー。
崩れ落ちた看板にさぁ、意味を成さない文字の羅列を発見したりすると、ねえ。

別に日本人じゃなくても、関西に住んだことがない人でも、「これ、ちょっとヘンですよ」って言える、日本のことに詳しい人、いくらでも見つかると思うんですけど。

とはいえ、とってもお気に入りのスポットです。
ロンドンにお越しの際は、こことマダムタッソー蝋人形館だけは外しちゃイヤ~ン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座高級クラブママ2青山みゆき

2007-03-09 23:14:03 | エンターテインメント
水曜ミステリー9
銀座高級クラブママ(2)青山みゆきvs浪花キャバクラ女帝殺人事件!
「華麗な着物と豪華花飾りの秘密!銭か名誉か!?No.1女の修羅場」

ネタが無いので、この間見たサスペンスの感想をば。

「法医学教室の事件ファイル」でお馴染み名取裕子さんの水ミス枠での最新シリーズです。

着物姿も和風のアップ髪も色っぽい名取さんが、銀座高級クラブの雇われママ、青山みゆき役です。ああいう髪型が似合うのって羨ましいなぁ。そして名取さん独特の可愛さと貫禄と色気と、何よりあの華のある明るさ、好きです。

そして「店長の風間です」・・・じゃなかった、店長役は風間トオルさん、いや、もちろん、スキーもゴルフも関係なくて、クラブ・カミュの店長さんです。事件に巻き込まれて売り上げを落としているカミュの経営不審に業を煮やし、ママの首をすげ替える算段をしているオーナーに「(ママに)惚れるなよ」と釘を刺されて嫌な汗をかきつつも、惚れた弱みで年上のママに協力し、事件解決に知恵を絞る元黒服さんが見たまんまなイメージではまってました。

二人が通う焼鳥屋の夫婦の徳井優さんと松金よね子さん、お二人のキャラの濃さが丁度同じぐらいで良いバランスです。徳井さんは引っ越しのサカイで一世を風靡し、「Shall we ダンス?」にも出ていた芸達者な役者さんで、好きなんですよ。

加えて、アクの強~い常連客には六平直政さん、私にとってはやっぱり「格さん」の、政治家の先生役の横内正さん、銀座クラブママ仲間の夏樹陽子さんは相変わらず美しく、酒屋の前田耕陽さん、花屋の井田國彦さん、加藤茶さんの愛娘、そして、今回のメインゲストにはクラブ・カミュと同じフロアに開店したキャバクラ・ライレックのママ役で小林幸子さん(冒頭で歌ってました。やっぱり歌手さんですからね)。彼女を想うライレック店長にいつもギラっとした魅力の神保悟志さんとかな~り豪華な布陣。

ストーリーはいたってシンプル、犯人もだいたい見当がついちゃってたんですが、そこはそれ、韓流ドラマと一緒で、ストーリーよりもお約束が楽しい系のドラマですからね、十分楽しかったですよ。v

銀座高級クラブってことで色々と犯罪ネタも考えられそうだし、みゆきママと娘の関係や、店長との微妙な恋をからめつつ、この先コンスタントに第三弾、第四弾と作ってって欲しいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドックに行ってきました

2007-03-08 01:56:36 | 日記?
かれこれ二年ぶりに人間ドックに行ってきました。
はい、もういいトシなので「若年層健診」ではありません。
れっきとした人間ドックね。

血液検査の結果はじめ詳しいことがわかるのは後日なのでトータルでは何とも言えませんが、今日のデータ+問診レベルでは特に問題はなさそうです。
心電図の計測中は、ナントカっていう波形が微弱とかで5回ぐらい取り直し、問題アリかと思われたけど、問診の医者曰く「痩せてるからそれに見合ってってことで、特に問題ないでしょう」ってことでした。

それより、事件です。

身長が、なんと、縮んでました。
しかも、6ミリも。(;-;)

いや、もしかして、一昨日、十日ぶりにバレエに行って、今朝は筋肉痛だったんですよ。
だから、その、なんていうか、ほら、筋肉が萎縮しちゃってて、ちょっとね、姿勢も自分で意識しているそれより、悪かったんじゃないかって。





老化現象じゃないのかって?


いや、可能性は無くはないけどさぁ。





いくらなんでも、まだちょっと早すぎるよ。(TーT)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコ

2007-03-07 13:03:42 | 日記?
大好きです、ネコ。
生まれ変わったら、やっぱり、ネコがいいなぁ・・・と思う。
道を歩いていて、スゥと横切る影を目にすると、安心する。
なだらかな背中を眺めるだけで、穏やかなキモチになる。
私を見てくれるだけで、嬉しくなる。
もし、撫でさせてくれる幸運に恵まれたら、至福。

完璧なまでに美しいプロポーション。

日向の匂いの柔らかな毛。

哲学者の背中。

セクシーな声。

魅惑の瞳。

凛としたヒゲ。

憧れのシッポ・・・。

マイナスイオンの塊。

生き物としての、師。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

饅頭ラブ

2007-03-06 22:00:45 | 日記?
最近、饅頭ラブ。

慢性すい炎と診断されたとき、恐らく医者はいわゆるスナック類とかチョコとかケーキとかって意味合いで「おやつはあんまり食べちゃダメ」って言ったんだろうけど、もう、アルコールダメ、カレーダメ、油っこいものダメ、肉を始めとする消化しにくいものダメ、ダメダメダメってダメばっかりで、なんだかいつのまにか甘いもの全般、お菓子と名の付くものはぜーんぶダメなのかと思い込んでいたフシがあって、和菓子に対しても結構怯えていた私。

食事制限、されてみると、これが結構辛くてねぇ。
食べられるものはその気になればいくらだってあるっていうのに、いちいち気にかけなきゃいけないって思うだけでかなりのストレスになるものなんです。

で、かなり初期に「大丈夫ですよ、どうぞ食べて下さい」とお許しを頂いたおせんべいは現在まで食後のデザートとしてヨーグルトと共に、または夜食として、そして時には朝ご飯としてバリバリボリボリ、ちょっと塩分取りすぎのきらいもありますが、そこはそれ、逆に水分補給も積極的にしようと思うから良いかなと思いつつ、二日で一袋は消費しております。
・・・が、やっぱりね、甘いもの好きじゃない私と言えども、甘いものが欲しくなる時もあるわけで。

別の時に、医者に「つい、会社でお土産とかで配られるとお菓子食べちゃうんですけどね、最中とか」って言ったら、「ああ、最中ぐらいだったら大丈夫ですよ」って。

どうやら、食べ過ぎない範囲だったら和菓子は全般的にOKだったようです。
なんだよ・・・、良いんだったら和菓子はOKって、最初に言ってよ。

ほんのり逆恨み。


(T-T)


ま、そんなわけで、ここんとこ毎日お饅頭食べてます。
もともと洋菓子より和菓子の方が好きだし、コーヒーとケーキのハーモニーも捨てがたいけど、とりわけお抹茶と和菓子の奏でるそれは、もはや、比ぶべくもなく!
最近のお気に入りはam/pmのレジ横に並んでいる「どれでも一個53円」和菓子の栗饅頭と豆大福。
まあ、さすがにお抹茶点てるまでのゆとりはありませんが、小さいのを二種類頂くと、シアワセはでっかいの一個×2ぐらいにはなっちゃいます。

日本に生まれたシアワセを改めて実感し、満喫している慢性すい炎の女です。


(T▽T)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて、ジョン・ドゲット捜査官

2007-03-06 02:18:35 | Robert Patrick
病み上がりのくせに、お風呂上がりにテレビをつけたらスカパーで吹き替えのXファイルのシーズン8をやってたので、つい見ちゃいました。
今回は気に入った回の字幕版だけハードに落としていて、お目当ては明日の朝8時からの「ギフト」と明後日の「メデューサ」(やっぱりね、吹き替えだとイメージ違っちゃって)。
で、明日の録画失敗を防ぐべくチャンネルの設定を確認しようとテレビつけたら「ああ、しまった、やってるよ、見ちゃうよ~」ってことで予想外のテレビ鑑賞でした。
後半ちょっとだったんだけどね、やっていたのは「バドラ」っていう、インド人の小さな男の人が出てくるコワイお話。

ところでこの小さな男の人を演じた俳優さん、「チャーリーとチョコレート工場」にウンパ・ルンパ役で出てたそうです。
原作は頑張って原語で読んだ私ですが、スミマセン、私、ジョニー・デップ苦手なもんで映画は見てません。

まあ、それはおいといて、一昨日のローム役のロバート・パトリックは45才ぐらいの時の作品で、Xファイルのシーズン8は39才あたりの作品なんですが、なんか、改めて見ると、やっぱ巧いわ。
だって別人なんだもん。
6年の歳月が別人に変えたというなら分かるんだけど、そんなんじゃなくて、いや、もちろん物理的にはロームんときのほうがトシは食ってるわけだけど、イカレテてて悪い奴で好きなことばっかやってるロームは見るからに若々しくて、カタブツでトラウマ野郎でストイックなドゲットは見るからに渋い。

いや、ほんと、いい役者だよ。
色気も素っ気も無い貧乏で頑固者のオッサン(プレスリーの父ちゃん役とか)やったかと思うとセクシーで茶目っ気のある悪党を無理なく演じられるあなたは、やっぱ、私が目をつけただけのことはある。v

そしてやっぱりジョン・ドゲットは・・・キャラも芝居もスバラシイ。(* ̄▽ ̄*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気、回復!

2007-03-06 00:36:09 | 日記?
土曜日まで寝込んでいたのが信じられないぐらい元気です。
ママが送ってくれてた核酸と、更に送ってくれたメシマコブエキスのおかげ?
今朝、目が覚めた時はまだ「あ~、会社かぁ、やだなぁ」な感じだったし、実際午前中はなんとなく寒気がしてたし、声も思いっきり鼻声だったし、溜まったメールを開くたびに「キモチワルイ~」って呟いたりしてたんだけど、夜、土曜日にお休みしちゃったレッスンの振替をと教室に着いた頃には完璧に元通りになってました。
レッスン終えて帰宅した今、深夜だというのにスッキリ元気♪

我ながらビックリな快復力です。v

核酸が効いたのかもしれないけど、でも、今回の風邪は最初からなんとなく、今までと違ってたような気がしなくもない。
いつも最後の最後まで悩まされる咳も殆ど出なかったし、いつもはあんまり出ない熱も割と出たし、いつもなら「うひょ~」って思う鼻水は、今回サラッとして少量でした。
とにかく寝て、とにかく水分補給して、いわゆるお薬は飲まずな四日間・・・って、まてよ、熱も出たいわゆる風邪が、四日間で治ったことなんていったい何十年ぶり!?
有給休暇を二日も消化しちゃったのは痛かったけど、まあ、ある意味年次有給休暇のそもそもの目的である「リフレッシュ」は出来たのかもしれません。

そうそう、送ってくれたメシマコブ、相当お値打ち品だそうです。
ママの想いと太っ腹に感謝つつ、いざって時に飲もうかなと思っております。
ケチケチね。v



その前に、調子に乗ってムリして再びガクッと来ないように、夜更かしも程々にしておかないと・・・うわ、もう12時半回ってるよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする