センター・レッスン。
「さぁて、本日は頭のタイソウです」
右脚前5番アン・ファス→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→5番→左脚ポワン・タンジュ・デリエール→5番→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右後5番→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左後5番→左脚ポワン・タンジュ・デリエール→左後5番→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→右前5番→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左前5番→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右前5番→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右後5番→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右前5番→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→2番ア・テール→右脚に重心移動して左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左後5番→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左前5番→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左後5番→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→2番ア・テール→左脚に重心移動して右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右後5番→…………
「…で、反対側…左から…。分かった?」
「…はい…大丈夫です…」
よぉぉっし、では音楽に合わせてどうぞ
… … … … … … … …
ふん、ふん…いいじゃないのぉ、順番はその通り
ちょっと修正しようかね。
ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンドから2番ア・テール、その後の重心移動のところのカウントを明確に。1カウント=1ムーヴよ。
それからね、2番ア・テールになったときにトルソーを引き上げておくことを忘れないようにね。
では、もう一度音楽で
… … … … … … … …
はい、結構です
先週やったウォーキングの練習、ルルヴェとタン・ルヴェの練習、アッサンブレの練習などをして…、
「新しい動きに挑戦しようね」
まずはゆっくり見本をみせます。
右脚ピケで1番アラベスク→左方向にシャセ→左脚にトンベして→右脚バットマン・ジュテ・アン・ナヴァンでアッサンブレ→右脚前5番ドゥミ・プリエ
3回ほどゆっくり動いて見せる。
「…っと、ピケ・アラベスクして…左にシャセして……???」
うん、シャセのあとは左脚にトンベ、と動いて見せながら説明。
「…シャセして、左脚にトンベ……???」
右脚を前にバットマン・ジュテしてアッサンブレ。
「トンベ……アッサンブレっ…」
そう、そういうこと。
じゃ、はじめから続けてみて。
「ピケ・アラベスク→シャセ→トンベ→っととと…」
トンベからアッサンブレまでは一つのパだと考えるほうがスムーズに動けるわよ。
「コン→コン→コぉン →コン って感じ」
と、また動いて見せる。
「…コン…コン…コン…コン…」
おぉぉ、その調子その調子
じゃ、左側やってごらん。
「ピケ・アラベスク…シャセ…っったぁ、グリッサードじゃなかったぁ…」
はぁい、それが分かってれば上等です、いいわよぉ。
じゃ、音楽に合わせてどうぞ
「パの注意点を考えながら動いちゃうからカウントがとれないかもしれない…」
あぁ、そこはフォローして上げるから心配しないで。
はい、どうぞ。
… … … … … … … …
そうそう、その調子、その調子。アッサンブレもキレイに跳べてるよ
右から左へ→左から右へ→右から左へ→左から
「あ゛ぁぁ、グリッサードじゃなかったぁぁぁ」
惜しかったねぇぇぇ。
初めての動きを、1回の練習でそこまで出来るようになったんだから花丸です。
なぜ間違えたか、シャセのところでグリッサードしたからだって自覚もちゃんと出来てるし。
アームスもきちんと気を付けていたし。
全体としては悪くないのよ、ホントに。
「最後にもう一度だけ」
おし、いいよ、泣きの一回だ。
… … … … … … … …
そうそう、その調子、その調子。
右から左へ→左から右へ→右から左へ→左から
「あ゛ぁぁ、グリッサードじゃないのにぃぃ」
惜しかったねぇ。
でも初めてでこれだけ出来るようになったんですもの、特大の花丸ですよ。
「さぁて、本日は頭のタイソウです」
右脚前5番アン・ファス→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→5番→左脚ポワン・タンジュ・デリエール→5番→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右後5番→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左後5番→左脚ポワン・タンジュ・デリエール→左後5番→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→右前5番→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左前5番→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右前5番→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右後5番→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右前5番→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→2番ア・テール→右脚に重心移動して左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左後5番→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左前5番→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左後5番→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→2番ア・テール→左脚に重心移動して右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右後5番→…………
「…で、反対側…左から…。分かった?」
「…はい…大丈夫です…」
よぉぉっし、では音楽に合わせてどうぞ
… … … … … … … …
ふん、ふん…いいじゃないのぉ、順番はその通り
ちょっと修正しようかね。
ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンドから2番ア・テール、その後の重心移動のところのカウントを明確に。1カウント=1ムーヴよ。
それからね、2番ア・テールになったときにトルソーを引き上げておくことを忘れないようにね。
では、もう一度音楽で
… … … … … … … …
はい、結構です
先週やったウォーキングの練習、ルルヴェとタン・ルヴェの練習、アッサンブレの練習などをして…、
「新しい動きに挑戦しようね」
まずはゆっくり見本をみせます。
右脚ピケで1番アラベスク→左方向にシャセ→左脚にトンベして→右脚バットマン・ジュテ・アン・ナヴァンでアッサンブレ→右脚前5番ドゥミ・プリエ
3回ほどゆっくり動いて見せる。
「…っと、ピケ・アラベスクして…左にシャセして……???」
うん、シャセのあとは左脚にトンベ、と動いて見せながら説明。
「…シャセして、左脚にトンベ……???」
右脚を前にバットマン・ジュテしてアッサンブレ。
「トンベ……アッサンブレっ…」
そう、そういうこと。
じゃ、はじめから続けてみて。
「ピケ・アラベスク→シャセ→トンベ→っととと…」
トンベからアッサンブレまでは一つのパだと考えるほうがスムーズに動けるわよ。
「コン→コン→コぉン →コン って感じ」
と、また動いて見せる。
「…コン…コン…コン…コン…」
おぉぉ、その調子その調子
じゃ、左側やってごらん。
「ピケ・アラベスク…シャセ…っったぁ、グリッサードじゃなかったぁ…」
はぁい、それが分かってれば上等です、いいわよぉ。
じゃ、音楽に合わせてどうぞ
「パの注意点を考えながら動いちゃうからカウントがとれないかもしれない…」
あぁ、そこはフォローして上げるから心配しないで。
はい、どうぞ。
… … … … … … … …
そうそう、その調子、その調子。アッサンブレもキレイに跳べてるよ
右から左へ→左から右へ→右から左へ→左から
「あ゛ぁぁ、グリッサードじゃなかったぁぁぁ」
惜しかったねぇぇぇ。
初めての動きを、1回の練習でそこまで出来るようになったんだから花丸です。
なぜ間違えたか、シャセのところでグリッサードしたからだって自覚もちゃんと出来てるし。
アームスもきちんと気を付けていたし。
全体としては悪くないのよ、ホントに。
「最後にもう一度だけ」
おし、いいよ、泣きの一回だ。
… … … … … … … …
そうそう、その調子、その調子。
右から左へ→左から右へ→右から左へ→左から
「あ゛ぁぁ、グリッサードじゃないのにぃぃ」
惜しかったねぇ。
でも初めてでこれだけ出来るようになったんですもの、特大の花丸ですよ。