アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

ノリ♪ノリ♪ノ……じゃないのぉ…!?

2012-08-03 12:37:08 | Weblog
昨日は≪大人のバレエ≫クラスのレッスンでした
まずはバー・レッスンから。
プログラム通りにそれぞれのアンシェヌマンを1セット、最低でもドゥヴァンとア・ラ・スゴンドだけは見本を見せながら説明する。
音楽に合わせて生徒の皆さんが練習している間はカウントをとったり、ちょっとした注意の言葉をかけたり、場合によってはポジシオンや方向の指示をしたりしています。ときには軽く茶々を入れたりね。
そして大事なポイントはその部分だけ抜き出して、ゆっくり動きを分解して見本を見せながら説明します。
昨日はバットマン・デガージェのときに…。
「はい、デガージェ・ア・ラ・スゴンド、5番で8回+1番で8回を2セット。カカトをぶつける音がしちゃダメよぉ。音は立てないのよぉ」
「ふぇぇ…おとぉ…
ナツミちゃん
「そう、音をたててはいけません。あのね…」
デガージェした脚を下して、まず足の指の爪の先端が床について…次に指の腹の先っぽがついて…それから足指の関節を一つずつ床に下して……内腿をお腹に向かってグググゥッと引き上げると…きちんと1番ポジシオンに戻ります……と見本を見せながら説明します。
「う゛~ん…」
では音楽に合わせて練習しましょう

うん、いいわよ、足先の動きに気を付けながらデガージェしてるわね、いいわよ
グラン・バットマンまでのバー・レッスンが終わったら、両手でバーにつかまってタン・ルヴェやエシャッペの練習
昨日はちょっと新しい動きも練習しました。
「いいですかぁ…。左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエールで右脚ドゥミ・プリエ→右脚ルルヴェ→ドゥミ・プリエ→右脚ルルヴェ→ドゥミ・プリエ→右脚タン・ルヴェ→右脚ドゥミ・プリエ→右脚タン・ルヴェ→右脚前5番ドゥミ・プリエ→シャンジュマン・ドゥ・ピエ→左脚前5番ドゥミ・プリエ→右脚ク・ドゥ・ピエ・デリエール→………、わかった…?」
「い゛ぇぇぇぇぇ~~
み、みなさん…あのね、ともう一度見本を見せる。
「ムリ…です…」
んん~…、よし、わかった、それならば
「左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエールで右脚ドゥミ・プリエ→右脚ルルヴェ→ドゥミ・プリエ→右脚ルルヴェ→ドゥミ・プリエ→右脚タン・ルヴェ→右脚ドゥミ・プリエ→その次はドゥミ・プリエのままク・ドゥ・ピエ・デリエールしてた左脚を5番ポジシオンの前に下すだけでいい。そして今度は右脚をク・ドゥ・ピエ・デリエールにして…。それなら大丈夫ね?」
「ん゛~~
フミナちゃん、大丈夫ね?
「ふゅ~ん…?」
ま、まぁいい、音楽に合わせて練習してみましょう

こっ…こっこらぁ…ナツミちゃん、おっ…おちつけぇぇぇぇ~
そのあとはセンター・レッスン。
いつものようにバットマン・タンジュの練習をして、パ・ドゥ・ブーレから4番ポジシオンのプレパラシオンに移行する練習。
他のみんなが右手と左手の区別がつかなくなったりルティレの脚がどこかへ行っちゃったりしているときに、ユキさんはキレイにピルエットを回っている
アッサンブレをしたりピケ・アラベスクの練習をしたりして最後に
「いいですかぁ、運動神経の統合性をアップするトレーニングしますよ、ちょっと見ててね」
まず両足でホップ→右脚を後ろに蹴ってホップ、同時に右の足裏に右手でタッチ→両足でホップ→左脚を後ろに蹴ってホップ、同時に左の足裏に左手でタッチ→両足でホップ→右膝を前に上げてホップ、同時に左手で右膝にタッチ→両足でホップ→左膝を前に上げてホップ、同時に右手で左膝にタッチ→…………と見本を見せる。
「わかったぁ…?」
「わかりませんっっっ…」
あら…
んじゃ、もう一度ゆっくりね、みんなも一緒にやりましょう、と一つ一つ確かめながらカウントに合わせて練習。
はい、じゃぁ音楽に合わせて、どうぞ。

「……でぇぇぇぇぇ~~~~~…
だ、大丈夫…大丈夫よ……ちゃんと出来るようになるから…ね
「あぁ~、いい汗かいたぁ~」
と、ちょっとやりきったって感じのみんなの笑顔が素敵だった
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑いから、しっかり食べまし... | トップ | いつか1回転…♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事