■ Appleの株価がピークの3割減に ■
一時は700ドルを突破したAppleの株価ですが、550ドルを切っています。
アメリカの株価を牽引していたApple株の下落は何を意味するのか?
オバマ再任を受けて、ダウ平均も下げています。
アナリスト達は「財政の崖」が意識されて下げていると説明しますが、
米株価は、景気とは無関係の上昇を続け、
既にリーマンショック以前の最高値を更新していました。
緩和マネーが流れ込んで、バブルになっていたとも言えますが、
大統領戦までは、オバマ支援の為に買上げあられていたとも解釈できます。
大統領戦が終わって、一気にピークアウトしたのでしょう。
アップル株は、大した理由も無く下げていますが、
ロイターなどは、「ジョブス亡き現体制への不安」などと、
曖昧な「危機」を吹聴しているイメージを受けます。
空売りで儲けているインサイダー達への援護射撃でしょうか?
アップルの株価ピークは9月頃でしたから、
本来、決算を過ぎて下落するはずの米株が、
大統領戦の影響で、下落を先延ばししていただけとも言えます。
■ 下落し続けるFacebook株は、株価バブルの象徴 ■
一方、株価バブルの象徴とも言えるFacebook。
公開以来下落を続け、とうとう半値。
そもそもFacebookっておかしく無いですか?
皆さん、顔写真から、学歴から職歴まで曝していて、
ほとんど「履歴書」を公開しているのと変わりません。
ネットの「匿名性」に真っ向から挑戦するFacebookですが、
一時の熱狂が収まれば、「何でオレ、こんな個人情報さらしてんだ?」って正気に戻るはず。
だいたい、飲み会の写真なんてアップされた日には、
「忙しいから、仕事の提出を延ばして!!」なんてウソがバレちゃうじゃん!!
守秘義務が厳しいアメリカ人も、プロジェクトの進行具合をボロボロ書いてたり、
きっと、今に問題になること必至。
日本の若い会社員達も、仕事の内容を書き過ぎ!!
だいたい、「誰と打ち合わせ」なんて書いたら、
ライバル企業にどの面下げて営業に行くのでしょうか?
今、名刺を渡すと、Facebookで検索掛ける人も多く、
私なども、「マラソンやられるんですね」なんて、いきなり言われてビックリ。
私の知り合いも「○○さんとこと、お仕事されているんですね」と言われて
冷や汗をかいたと言っていました。
一方で個人情報保護と大騒ぎしながら、
もう一方では、プライベートの生活の内容までダダ漏れ・・・・。
この異常性に気付かない訳が無い。
いつか皆、冷静になる時がやって来た時、Facebookは絶対に破綻します。
■ 日経平均が再び8500円の攻防に ■
米株式と平行して変化する日経平均。
8700円を割って、絶対防衛ラインの8500円の攻防へ。
外資などは、ここで上手に売り買いを繰り返せば、
日銀の買い支えマネーを美味しく頂く事が出来る。
日銀は一回、買い支えを止めて、外資に冷や汗をかかせれば良いのに・・・。
でも、四半期決算を前に、日経株価8000円割れなんて、シャレにならないですね。
為替差益を確保する為に、円安に誘導して、
外資はガッチリと利益を確保するのでしょう。
■ 「財政の崖」解消後に一気に下げる? ■
世界景気の冷え込みは、疑い様の無い事実ですが、
「財政の崖」が解決するまでは債権市場も停滞気味でしょう。
リスクマネーも株式市場に足止め状態ですが、
「財政の崖」が解決した時、リスクを取って株価が上昇するか・・・?
多分、リスクオフで、債権市場に資金が流れ、米国債を援護するハズ。
これは、昨年8月と同じ状況。
■ 中東情勢から目が離せない年末 ■
これから年末に掛けて、感謝祭、クリスマスと欧米の市場はお休みムード。
一方、イスラム教にクリスマスは無い。
前回のイスラエルとヒズボラの紛争は12月に起きており、
12月中旬以降に、イスラエル絡みでドンパチが始まると、
市場関係者もおちおちと休暇を楽しんでいられなくなるかも知れません。
「人力でGO」は、基本的に「最悪はこうなる」と予測するブログですが、
株価の下落の予測は、結構当たっていると思います。
・・・・こんな事書いちゃうと、外すんですよね。
株なんて持っていないから、他人事ですが。