「CoCo壱番屋」(綱島店)

          

 ココイチで今年のカレー初めです。日吉には残念ながらココイチがありません。近隣では元住吉か綱島ですが今日は自転車に乗って綱島に出向きました。

 クリームコロッケカレーの2辛、ルー多めです。久しぶりの個人的定番ですが本当に旨いです。満足。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

こうの史代「この世界の片隅に」

             

 トレッサ横浜の南棟3階に「ビレッジ・バンガード」という面白い本屋があります。ドンキホーテ風本屋といえばよいのか、総合的現代文化紹介屋とでもいえそうなカルトな店です。

 先日、同じ階のノジマでオーディオを試聴した際、セッティングまでの空き時間があり、じっくり店内散策できました。そこで見つけた漫画です。



          

 「日本という国に生まれたのなら 日本という国を愛するのなら 読んでほしい、考えてほしい。」と手書きポップがあり、大プッシュされています。戦時中の広島の物語とあれば、原爆投下を軸としたかなり深刻な悲劇・・・と思いきや、表面上はずっと軽いというか、悲劇の連続が淡々と日常の出来事として綴られます。

 昭和18年12月から昭和21年1月までの物語。広島から呉に嫁入りした主人公すずと見合いで初めて知った夫の周作、その家族との一見ほのぼのとしたストーリー。時代は戦争に突入し、原爆投下、終戦と激動の様相ですが、おっとりしたすずは、自分の出来ることを考えて必死に行動します。厳しい現実の中で夫や家族とのすれ違いもある中でちょっとした優しさや愛情の交換の中に幸せを感じる。

 いろいろとあって実家に帰ることもできたけど自分の意志で踏みとどまる。見知らぬ街だった呉が自分の故郷になっていく。作者が母親の生まれ故郷である呉を知る旅でもあったようです。

 広島は妻の実家で、私も2年間生活しました。呉へも一度旅行で行きました。訛り、広島の地名など懐かしい表記もありますが、テーマはそれよりも普遍的な日本人の勤勉さや忍耐強さや家族の愛情の強さや地域の助け合いなど。現代でも忘れてはならない、大事にしたいというメッセージには共感できます。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新井英樹「真説 ザ・ワールド・イズ・マイン」

             

 言葉を失う壮絶な巨大作です。凄い、たまげました。簡単にいってしまうと主人公二人、モンちゃんとトシによる連続テロと正体不明の怪獣の暴走。様々なメッセージが込められているようですが理屈抜きに楽しめます。人殺しの連続なのですが普段、テレビで衝撃ニュースを見るように夢中になって喰い付きます。青森、秋田を舞台にしていて、トシの関西弁も絡みますが、東北弁中心というのが斬新です。

 発売当時は14巻だったのが、5巻セットでの再発売です。主人公二人とその関係者をこれでもかと描き込んでいきます。3巻目の半ばから一体どういうストーリーになるのかよく分からなくなってきます。4巻の終わり、え?これで終わりじゃないの?あと数百ページ何があるんだろう。

 読んでいていろんな感情が湧いてきますが、自分のやりたいことを成し遂げるという面に感情移入できれば、第5巻は切ない。

 テロリストを主役に据えた作品として、トーマス・ハリスの「ブラック・マンデー」、奥田英朗の「オリンピックの身代金」などがありますが、この漫画はそれらを超えています。倫理上どうこうではなく、現に世の中にある暴力、力を描いた。なぜ人を殺すのか、何がほしいのか、何がしたいのかという問いかけも空しい漠然とした力への憧れ。それの実現。

 息詰まるシーンの連続。帯に深作欣二監督、映画化熱望とありますが、これは日本映画ではなく、資金たっぷりのハリウッド映画、ウォルター・ヒルあたりでカッコよく映画化すると最高じゃないでしょうか。ただ、勧善懲悪のハリウッド、いやこの原作に資金提供するのは腰が引けます。映画化はないでしょう。

 壮大なスケールという面では宮崎駿の「風の谷のナウシカ」と双璧か。漫画ってこういうところまで進んでいた驚きとこれは一体何なんだろうという困惑、爽快感、溜め息と・・・これは消化するのに時間のかかる作品です。


          




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )