グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

庭の紅葉です

2012年10月29日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



 ドウダンツツジ(灯台躑躅)が紅葉を始めています。間もなくしますと全ての葉を紅色~
明るいオレンジ色に色付かせます。
 もともとの生育適地は本州以南。しかし、当地の冬の寒さにもめげずに新緑、花期、紅葉と、
季節毎に目を楽しませてくれる落葉広葉樹です。







  エゾムラサキツツジ(蝦夷紫ツツジ)。当地では春一番に花を咲かせますツツジです。
今の時期になりますと、やや肉厚で艶やかな葉を紅色に色付かせます。



  先日、一部の葉が紅葉を始めた画像をUPしましたが、このところの陽気で一挙に葉を
紅葉させています
一方、フェンスに絡まる緑葉はツルウメモドキです、この時期になっても今
年は葉を青々とさせています。




  チシマラッキョウが赤紫色の小さな花を咲かせています。草丈は低く葉も細い個性的な
植物。元々は、千島からシベリアが原産地の北方型の多年草です。殆どの花々がシーズンを
閉じた
庭で、チシマラッキョウが元気に花を咲かせています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする