グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

近くの野山で・・・

2014年05月18日 | 室蘭・四季の野花&花木



 爽やかな風が牧草の上を流れる。5月も中旬、緑の世界が戻って来ました。牧草地の中でセイヨ
ウタンポポが鮮やかに花を咲かせています。牧草地の中の区画杭の上で、バードカービング状態で
羽を休めるヒバリです。







 シラネアオイ(白根葵)、元々は高山が生育適地。緯度が高くなる北に向かうほど標高の低い場所
に自生します。

  この雑木林は、大きな群落地ではありませんが、林床でポツポツと薄紫色の花を風になびかせ咲い
ています。












 タチボスミレの群落です。雑木林の中、島をつくるようにとびとびに塊りながら花を咲かせています。





 マイズルソウ(舞鶴草)、純白で独創的な小さな花を咲かせています。草名の由来は、鶴が羽を広
げたような形の葉と中央に茎を立て花を咲かせる事からです。

 



 この場所は雑木林から僅かに離れ、樹齢100年ほどの大杉が林立する。日が遮られるのか奥手
咲きのニリンソウが花を咲かせています。





 5月の空に、ズミが爽やかなの花を咲かせています。蕾のうちは鮮やかな紅色ですが花は純白。
今年は例年に比べて早めの開花。、毎年、楽しみにしている花です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする