グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

絵鞆半島・銀屏風の断崖に咲くヤマツツジ

2018年05月27日 | 室蘭・野鳥&水鳥



 室蘭八景の一つの銀屏風です。V地形に切り込む断崖の高さは110メートルほど。地名の由来は、
凝灰岩の岩肌に陽が射すと白灰色に見える事からです。
                自然環境の過酷な断崖で、今、ヤマツツジが花を咲かせています。







 この断崖はセンダイハギ(千代萩)の自生地です。岩にしがみ付くように、鮮やかな黄色い花を
咲かせ始めています。  









 断崖の岩場に止まったイソヒヨドリです。背中、胸の青色と腹部の赤オレンジ色の対比が絶妙な
野鳥です。



イソヒヨドリ、色鮮やかな♂と地味な羽色をした♀?です。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帆船 日本丸が室蘭港に入港... | トップ | 絵鞆半島・マスイチの断崖に... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい景色 (屋根裏人のワイコマです)
2018-05-27 09:16:19
青い海・・断崖絶壁・・そこに咲く ヤマツツジ
センダイハギ・・・きっとこのイソヒヨドリが
運んで来てくれたのかもしれませんね
5月最後の週末・・こんな青い海を見たくなりますね
室蘭は 自然豊かで いいですね~
返信する
おはようございます、屋根裏人のワイコマさんへ (II.san)
2018-05-27 10:07:16
 この風景を見られていますと、すぐそばに港や
町並みが広がっている事は想像しがたいと思いま
す。
 絵鞆半島は港や市街地を外海から隔てるように
西の方角に延びる小半島です。手つかずの自然が
存在しています。特に外海側は100メートル前後の
断崖が連なっています。絵鞆半島は数々の野鳥や
植物の種類が豊富な場所です。


返信する
絶景の中に (越後美人)
2018-05-27 11:33:49
切り立った断崖、そこから見える青い海。
絶景かな絶景かな!ですね。

ツツジやセンダイハギは、こんな過酷な所で根を張っているんですね。
先日買ったセンダイハギをどうやって育てていこうか?と心配していましたが、
この画像を拝見して、放りっぱなしの方が良さそうと、少々安心しました(^^;

イソヒヨドリのオスは色どりがきれいですね。
こちらでは春先に良く囀っていましたが、最近はすっかりと声を聞かなくなりました。
暑さの苦手な鳥なのでしょうか。
この断崖はイソヒヨドリにとっては格好の棲み処のようですね。
返信する
こんにちは、越後美人さんへ (II.san)
2018-05-27 17:01:44
 ようやく五月らしい爽やかな季節が訪れてきま
した。今、ツツジが花を咲かせています。本州方
面と比べますと二ヶ月遅れでしょうか。
 この断崖は、凝灰岩で出来ています。ツツジや
センダイハギはどのように根を張っているのか、
そばに行き確認したくなります。毎年、カメラの
被写体としまして、このツツジやセンダイハギの
開花を楽しみにしています。
 絵鞆半島には同じような地形をしました場所が
数カ所ありますが、イソヒヨドリを頻繁に目に出
来るのは、この場所だけです。
返信する

コメントを投稿

室蘭・野鳥&水鳥」カテゴリの最新記事