ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
グリーンフォレスト (歳時日記)
春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
マーガレット・アンジェリック レモン
2010年08月19日
|
庭植え(多年草&一年草&樹木)
マーガレット、アンジェリック レモン。今年2回目の開花。春の花後、6月下旬に刈り込んだ
株が花を咲かせている。淡いレモンイエローの清楚な花です。
マーガレットは、当地の厳しい冬の屋外の寒さに耐えられません。毎年、9月の中旬になると再び
思い切った刈り込みを行い、10月中旬ごろに鉢を屋内に取り込み冬を越させています。
当地でも夏の間は、露地植え栽培も可能ですが秋の鉢上げ時、株への
ダメージを防ぐため、通年、鉢植えで栽培しています。
学名:Chysanthemum frutesceus
英名:Marguerite
和名:モクシュンギク(木春菊)・半耐寒性常緑多年草(キク科アルギランテマム属)
#ガーデニング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
«
〔オフトピック〕 室蘭岳の山...
|
トップ
|
マツバボタンとマツバギク
»
このブログの人気記事
ナナカマドの実とツグミ
陽射しに勢いが・・・
チオノドクサ(Chiono doxa)の花が開花しました
雨上がりの庭に咲く・・・
(オフトピック) イタンキ浜の白い断崖絶壁
街路樹のナナカマドの赤い実と雪
トロピカルな観葉植物たちです
バロータ・スペシオサが開花しました
昭和新山・ガラス館
海霧に霞むイタンキ浜
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
こんにちは♪
(
yocco
)
2010-08-20 15:48:13
淡いレモンイエローが爽やかですね
白いマーガレットを子供の頃から好きでしたが
このレモンイエローのマーガレットはもっと好きになりそうです
↓ 敬称なし、誤字脱字など気にされる方もいらっしゃいますが
私は気にしない方ですから敬称のことは気になさらないでください
返信する
こんばんは、yoccoさんへ
(
II.san
)
2010-08-20 18:50:09
マーガレットは好きな花の一つです。
原産地のカナリア諸島の夏場の平均気温は24℃
ほど、やや涼しい気候ですので、当地の夏の気候に
適しているようで育てやすい植物です。一方、耐寒
性は有りませんので冬場は室内で冬を越させていま
すが、暖房を利かせた室内の環境下での水遣りな
ど、枯らさない為の手間が少々かかります。この株
は、3年経過しています。
※敬称の件、有難うございます。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
庭植え(多年草&一年草&樹木)
」カテゴリの最新記事
屋内で育てる・・・
我家の 庭にも冬がやって来た・・・
本格的な寒さが来る前に・・・
立秋の庭に咲く・・・
7月の庭に咲く・・・
6月の庭に咲く・・・
雨上がりの庭に咲く・・・
6月の庭に咲く・・・
初夏の庭に咲く・・・
5月の庭に咲く・・・
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
〔オフトピック〕 室蘭岳の山...
マツバボタンとマツバギク
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#地域情報発信ブログ
自己紹介
ご訪問ありがとうございます。
ブログを始めて15年が経過。
市内や近傍の日常的な自然の
移ろいを発信しています。
1945年生まれ、今年他人事と
思っていた 80歳に到達です。
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
アクセス状況
アクセス
閲覧
383
PV
訪問者
231
IP
トータル
閲覧
3,952,457
PV
訪問者
1,387,536
IP
ランキング
日別
4,865
位
週別
2,737
位
最新記事
ナナカマドの実とツグミ
陽射しに勢いが・・・
2月の朝景色・・・
季節は早春へと歩み始める・・・
低気圧一過の冬晴れ・・・
>> もっと見る
最新コメント
II.san/
ナナカマドの実とツグミ
II.san/
ナナカマドの実とツグミ
II.san/
2月の朝景色
Suzy/
2月の朝景色
II.san/
朝焼けの空と海・・・
カテゴリー
室蘭の景色
(1356)
室蘭港・海霧
(40)
室蘭イタンキ浜
(85)
室蘭・野鳥&水鳥
(105)
室蘭の夕日&夜景
(259)
室蘭港寄港・クルーズ客船&練習船・船舶など
(57)
室蘭・四季の野花&花木
(588)
庭植え(多年草&一年草&樹木)
(676)
屋内栽培(観葉植物など)
(54)
室蘭港の蓮葉氷・薄氷
(26)
coffee break;(etc )
(227)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
白いマーガレットを子供の頃から好きでしたが
このレモンイエローのマーガレットはもっと好きになりそうです
↓ 敬称なし、誤字脱字など気にされる方もいらっしゃいますが
私は気にしない方ですから敬称のことは気になさらないでください
原産地のカナリア諸島の夏場の平均気温は24℃
ほど、やや涼しい気候ですので、当地の夏の気候に
適しているようで育てやすい植物です。一方、耐寒
性は有りませんので冬場は室内で冬を越させていま
すが、暖房を利かせた室内の環境下での水遣りな
ど、枯らさない為の手間が少々かかります。この株
は、3年経過しています。
※敬称の件、有難うございます。