グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

海霧に霞むイタンキ浜

2018年06月19日 | 室蘭港・海霧



室蘭での海霧の発生は、5月下旬から7月初旬ごろ。毎年、楽しみにしている被写体です。今日は
少々、濃度が薄い海霧。カメラアングルは、イタンキ浜の後方の断崖を霞める海霧です。                                                                  





イタンキ浜はハマナスの群生地です。周囲に芳香を漂わせながら、赤紫色の花を咲かせています。







ノビタキ♂。浜の後方の草むらを飛び交う、ノビタキの囀りが浜に響き渡ります。





打ち寄せる波が 造り出した自然のオブジェです。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月の庭に咲く・・・ | トップ | 初夏の絵鞆半島を西~東へ行く »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛いですね♪ (くーばあちゃん)
2018-06-19 20:40:19
Ⅱ.sanさん、こんばんは。
名古屋はどうやら良いお天気は
今日までになりそう。

ノビタキ>
私は鳥には疎くて。なんてきれいで可愛い
鳥なのでしょう。目が..愛くるしい♪

イタンキ浜>
私、こういう画像が大好きです。素敵です♡
返信する
海霧とハマナス (越後美人)
2018-06-19 20:52:49
風景はクリアーに見えているのも気持ちが良く好きですが、
こうして霧にかすんだ様子も美しいなあ、と思います。
期間限定の楽しみですね。

ハマナスの群生、きれいですね♪
故郷の砂地に咲き誇っていたのを思い出します。
色も形も大好きな花です。
こうして眺めていますと、良い香りがして来そうです。

自然のオブジェ、面白いですね。
竹(?)が砂地に突き刺さっているところなど、愉快です。
左側の塊の色合いも芸術的。
さすがに、わざとらしさはないですね(^_-)-☆
返信する
おはようございます、くーばあちゃんさんへ (II.san)
2018-06-20 05:22:16
 こちらも天候が不順です。初夏なのか春先なの
か季節が、分からなくなるような天候が続いてい
ます。毎年、この時期になりますと北海道の太平
洋側はスッキリとしない天候が続くことがありま
す。昨日も、市内の西側は晴れ東側は霧。その中
での撮影でした。
 浜の後方の草むらを飛び交います、ノビタキの
囀りが途絶えません。とても瞳が愛らしい野鳥で
す。
 


返信する
おはようございます、越後美人さん (II.san)
2018-06-20 06:58:51
18日の朝の地震、大きな影響はありませんでし
たか。大変驚かれた事と思います。
東の方角から海を渡ってきました大気は霧となり
浜に流れ込んで来ます。一時間ほど粘った末、霧
が薄れ晴れ間がのぞいた時の画像です。天候が影
響しているのでしょうか、ハマナスに限らず野花
なの開花が、例年と異なるように思います。一週
ほど前にイタンキ浜に来たときには花は終わった
ような状態でしたが、再びこのように花を咲かせ
ていました。オブジェ、曲線を描いています物体
は細い竹、中央の塊は根です。うまい具合に影が
立体感を付けてくれました。
返信する
はまなす (屋根裏人のワイコマです)
2018-06-20 09:02:27
私が訪れたときも このように・・でもあれは
雨雲だったかも・・そんな中 ハマナスが綺麗に
今でもそれが一番の印象でした。
今度は、浜の砂が泣く時に行ってみたいものです
返信する
おはようございます、屋根裏人のワイコマさんへ (II.san)
2018-06-20 11:47:05
 イタンキ浜一帯は天候の状態によりまして
様々な表情を見せてくれます。浜に到着時に
は海霧により霧中状態でしたが、時間が経過
するに伴い、海が薄れた時を狙っての撮影で
した。
一方、今日の天気は曇り一時小雨に合わせま
して、東寄りの冷たい風ヤマセが吹いていま
す。列島の南岸に梅雨前線が居座りますと、
ホーツク海付近の高気圧から冷たく湿り気の
ある大気が前線に向かって流れ込みます。ヤ
マセはこの時期特有の気候です。

返信する

コメントを投稿

室蘭港・海霧」カテゴリの最新記事