国会に提出した例の尖閣ビデオがYou Tubeに流出したそうだ。
やっぱりね。
それが最初の感想。
当たり前じゃねぇか。
こんなコト、ほとんどの人間が予想してたんじゃないの?
政府の御仁たち以外は。
最近のこの国の首脳部の行動には、首をかしげることが本当に多すぎる。
領土問題なんて、その最たるモノだ。
無策以前の状態だ。
北から南から領土が“浸食”されはじめているのに、だ。
たぶん・・・いや、きっと、今、この国を動かしている御仁たちの中には、
本当の意味での“外交”というモノの概念もポリシーもないのだろう。
この状況に対して、僕は、ある時代のある国の状況を連想してしまう。
それは、日清戦争後に列強諸国に半分植民地化された、かつての清国だ。
あの当時の清国も政治が混乱して、まともな人間が国を動かしているとはいえなかった。
まともだった御仁は、対外交渉の窓口だった李鴻章くらいだった。
危機意識自体も、皆無に等しかった。
世界も、清国というかつての大国が無くなったところで、もう痛くも痒くもなくなっていた。
どうだろう?
今のこの国に似ていないだろうか?
ひと言でいえば、脇が甘いのだ。
そう言えば、菅首相って、ずいぶん前に週刊誌に愛人問題をスクープされて
あっさり認めたことがあったな。
やっぱり、脇が甘い(笑)
やっぱりね。
それが最初の感想。
当たり前じゃねぇか。
こんなコト、ほとんどの人間が予想してたんじゃないの?
政府の御仁たち以外は。
最近のこの国の首脳部の行動には、首をかしげることが本当に多すぎる。
領土問題なんて、その最たるモノだ。
無策以前の状態だ。
北から南から領土が“浸食”されはじめているのに、だ。
たぶん・・・いや、きっと、今、この国を動かしている御仁たちの中には、
本当の意味での“外交”というモノの概念もポリシーもないのだろう。
この状況に対して、僕は、ある時代のある国の状況を連想してしまう。
それは、日清戦争後に列強諸国に半分植民地化された、かつての清国だ。
あの当時の清国も政治が混乱して、まともな人間が国を動かしているとはいえなかった。
まともだった御仁は、対外交渉の窓口だった李鴻章くらいだった。
危機意識自体も、皆無に等しかった。
世界も、清国というかつての大国が無くなったところで、もう痛くも痒くもなくなっていた。
どうだろう?
今のこの国に似ていないだろうか?
ひと言でいえば、脇が甘いのだ。
そう言えば、菅首相って、ずいぶん前に週刊誌に愛人問題をスクープされて
あっさり認めたことがあったな。
やっぱり、脇が甘い(笑)